LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

221518通目の小瓶

大学生にもなって、実習中に大学の先生の前で泣いてしまいました

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

それは違うかな。看護か医療の関係だと思いますが、どこかで「患者さんのため」という思いと、自分が生きていくため、両方がないと仕事にならないでしょう。医師であろうとも。

お金にならなくていいなら、未発達の外国のがすごく遅れていて大変なので、本当にそこで医療やってますよね。

大学の先生が言おうとしたのは、自己満足うんぬんのことじゃないと思います。別の何か、学生同士、研修中の人たち同士や患者さんとか。

自己満足かどうかに気を取られて、別のことがすっぽ抜けていたとか?

あるいは先生はよくわかっていて、迷いがあっても、患者さんにわからせないように、看護師側が不安がっていたら、患者さんはもっと不安になるとかの意味では。

自己満足と言われたら、世の中の医療や看護に携わる人たち全員そうだと言えてしまうんですよ。もっと言うと、人を助ける前提の仕事全部。「~してあげる」系の仕事。

それは否定しないけど、それだけじゃない!というのが実情でしょう。異質な人も時折ニュースで見ますけど、基本、本当に助けたいし、だからこの仕事についた、それが悪いのですか?ってなるわけです。

自己満足が悪いように思われてますが、こういう場面や仕事での自己満足って悪いものじゃないです。

アユム

203289通目の小瓶

小瓶主

頑張らなくていい?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

アユム

9人目のななしさん、どういたしまして!!



生きることも目的だと思うんだけど……

生きるために仕事をして生活費を稼ぐ。

もっと基本的なことを書けば
食べ物を手に入れるために動く。

これが本能であり
がんばることでもあると思うんだけどねぇ~



戦後は真っ暗だったと思うんだけど……

なんせ核爆弾を2個も落とされて
そうでないところも空襲で焼かれて
そしてトドめに占領されて……

よくここまで
がんばってこれたもんだよ……

危機感の欠如。

お隣さんがスキあらば
攻めてくるような国だらけなのに
若い子は趣味に没頭
平和ボケして頭はお花畑。

戦争が大昔みたいに
思ってるかもしれないけど
たった80年しかたっていない。

というか、よそで今でもやってる。



う~ん……あせってはないんだけど……

あせってもマイナスにしかならないのは
わかってるからねぇ~

一応、笑ってるし、笑わされてるし……

くつろぎすぎなところもあるし……
(とにかく眠い)



「がんばらない」を多様性に入れられると
困っちゃうんだよね~

がんばらないことを正当化されても……

もう、「がんばらない星」に
行ってもらうしか……



豊かになれば働きたくなる?

ホントに~?

人間は怠惰な生き物だよ~?

働けるけど働いてない子
けっこういるぞ~?

刺激が怖くてね。



いやいや、がんばっても
何も変わらないとか……
変わるでしょ……

それにそのがんばりは次の世代に残るし……



いや……困ればいいって
マジで思ってるんだけど……

ボクたちは
がんばらない子の奴隷になりたいために
がんばってるわけじゃないからね……



何もしないことが
取り返しのつかない失敗だと思うよ?

時間は戻らないのだから。



正直、キミの将来が心配だよ……

218506通目の小瓶

親は虐待を覚えてはいませんでした。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

私も虐待を受けて育ちました。学校では何もないようなふり、普通の家のように振る舞って、心はズタズタでした。

暴力だけじゃなく、いらないとハッキリ言われたり、親戚が事故で亡くなった時、おまえが死んだらよかったのにと言われたり。

いい子ではなかったので、その時の親の感情任せ、暴言暴力も私のせいだと言い聞かせていました。
でも、虐待は虐待。

他の人はそんな親なんか捨てろと言っても、成人して自立しても、親への気持ちは捨てられませんでした。
だから、罪悪感を抱く気持ちわかります。

でも、他人視点で言うなら、罪悪感なんて抱く必要もないし、さっさと親を切り捨てろ。
そう思ったりもします。
切り捨てられないにせよ、過去は消えずに残っている以上、関わりは最低限にしないと、傷つくのは自分と、過去を忘れた、忘れたふりをしている親もしんどいだけです。

私は中途半端に親を切り捨てずにいて、どんどん親を追い詰めてしまったので、そうなるよりは、お互いに距離を取るのが一番です。過去は消えない、傷も癒えない。今謝ってくれてもなんにもならないんです。

名前のない小瓶

215829通目の小瓶

悪い人じゃないんだけど、会うと死ぬほど疲れる友人とどうやったら会う時間を減らせるのだろうか

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

相手の人は、一方的に話せて都合がいいと思ってるんじゃないでしょうか。

同じことを話すのでも、聞いている人がわかるように、想像しやすいように、面白くなさそうだったら切り替えたりしてくれる人、本当に話したいから自分の話したいように話すだけの人がいます。

友達というより、相槌をうってくれる聞き役にされてるから疲れるんじゃないですか。
私の友達も一時期そうでした。
そうなった背景が後ではわかるのですが、当時は仕事や私の方の趣味を理由に、連絡があっても時間が合わないと断っていました。

他の共通する友達も多忙で、あんなに趣味というか習い事のことを話されても、興味ないし、つきあう時間がないと疎遠にもなっていました。

いったん趣味から冷めたり、その人が誰かから同じことされたり、自分でこれじゃいけないと思って変化があれば、たまに会うのはいいかも。変わってないなと思えば、またしばらく会わなくてもいい。友達って義務じゃないんですし、疲れてまで会うことないです。学生時代のノリでやっていけません。

字書き初心者

221380通目の小瓶

精神疾患で入院することになりそうです。私は入院したら少しは自分の気持ちが取り戻せるでしょうか?そしてまた役に立つ存在になれるでしょうか?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

任意入院ですから、途中でこんなのでは何も変わらないと思えば退院できます。20代とのことなので、成人ですから。

普通に考えて、入院をしたから突然人が変わったようになることはありません。
手帳が途中で出てきていますが、自立支援などは受けていますか?
手帳はもうすでに取れるんじゃないかと思うんです。診断書を書くお医者さんの判断になりますから、入院することで手帳は出されやすくなります。
できるだけ経済負担は減らすこと、実家に戻ることは考えてないようなのですが、その理由はなにでしょう?

現在収入がなくて、親に出してもらっているなら、精神的にも親も自分も負担になってしまうでしょう。実家に頼った方が、親としては経済的に楽なんじゃないですか?
何か理由があるのでしょうけど、そこが書かれてないので、なぜだろうと思いました。

この文章の流れだと、入院はOD依存を阻止するためです。鬱病で生活ができないほど弱っているとか、事情で安心して住める場所がないとかじゃないと入院の必要性がありません。なんにせよ、依存から脱出するには時間がかかりますし、退院してしばらくするとまた、というのも非常に多いです。

人は誰もが迷惑をかけ、かけられながら生きています。自分だけではないので、それは気にしなくて大丈夫。
「役に立つ」というのも、人それぞれで、専業主婦だけどあまり家事が得意じゃない人は、役立ってないようにも思いますが、いらないとも思いません。

それを言うなら、生まれつき障害がある人は生きてたらいけないのでしょうか?
私は仕事で障害を持つ子供~大人と関わりましたが、誰一人としていなくていいなんて思えません。

私も鬱病を長く患っています。最初の頃同じことを思い、口に出していたことがあります。その時、自分のことしか見えていませんでした。他の同じか、もっと大変な人に「いらない」と思えますか?
そこまで考えが及ばない時期かもしれません。いつかあんなふうに思ってたけど、違うなって気づく日が来ます。

名前のない小瓶

221623通目の小瓶

私の用意した風船を踏みつけられた。この前は彼の誕生日だった。頑張れば日帰りでも行けるところに、ホテルを予約してプチ旅行をした。問題はその時に起こった

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

微妙ですね。普段の行動でも荒っぽいというか、ゴミを捨てる時の動作とか、どうですか?
女性は、人にもよりますが、職場などの視線が気になる場所で放り投げたりしませんよね。男性も気にする人はしますが、大半はあまり気にしませんし、それを咎める人もいません。

女性はおしとやかというか、品のある行動が今の時代でも求められて、自然と物に対して丁寧に扱うものという感じ。
そうしないと女同士でも悪口言われたりします。男性にはそれがないんです。

深く考えてない行動に対して、そこまで思う、感じる、というのは伝えてもいいです。女性はそういう人が多いから、みたいに。
男性の多くがそうなのに、彼だけが冷たい、自分の気持ちを思いやってないと責めるのはNGかな。

「ゴミとして捨てるにせよ、お祝いで準備したものなのに」という気持ちはわかりますが、彼はお祝いに風船を作ってくれたことありますか?
その発想もないと思います。男性の多くは女性へのお祝いは花、アクセサリー、食事、場合によってお酒、そんなものです。
女性らしい気遣いはわかるんですが、その気遣いを男性に言わなくてもわかるんじゃないのというのは、無理があります。女同士でも相手によっては通じないかも、というぐらいです。

お友達が少ないとはいえ、いるなら、聞いてみてください。風船を膨らませた後、片付けるよね、空気抜く時足で踏んだりする?と、踏むことを否定せずに聞いたら、人によっては「面倒だから踏むことある」「急いでいたらするかも」という答え出ると思います。

お祝いの風船は違う扱いになるかどうか、女性でも微妙なところ、男性だったら「どうせ捨てるのに?」のアクションが絶対多いんじゃないかな。形に残って記念品になるものを踏みつけたっていうなら、アウトです、絶対。

どっちかというと、空気を抜くための時間や手間をかけるより、こっちが早いよ、という彼の親切心のが、文章では感じ取れます。

その場の雰囲気や普段の彼が、思いやりのなさであふれてるから、その例だというなら、ちょっと違うんです。

名前のない小瓶

221628通目の小瓶

恋愛って難しいです。好きになれるなれないとか。片思い止まりとか。いい人はみんな彼女持ちとかいろいろありますが。自分と同じ境遇の人を探せってのも難しいです

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

お互いが、恋人あるいは将来の結婚相手として「いいな」と思えるって難しいです。

小瓶主さんの希望というか、よくいうスペックみたいなものもあるでしょうし、スペックというかレベルというか、違うとつきあうにも無理があるという現実です。

誰でもいいとはお互い思ってないでしょう。思っていても、いやこの人とは無理とかあります。

結婚抜きにしても、フィーリングみたいなのが合致するのが難しいかな。

私の以前いた世界では、結婚するなら同僚、類似職。そうじゃないと仕事の理解をしてもらえないから、って言われてました。

私もそれが希望でしたが、うちって家族が複雑で、受け止めてくれる人なんていません。

理想とは違うけど、気が合う、向こうも好意を持ってくれている、というのは結構あります。
小瓶主さんは恋愛がしたいのか、その延長の結婚も期待しているのかで違うんです。

よく「出会いの場を広げて」で、夜のお店やマッチングアプリってなるのを見ますが、それも悪くはないけど、なんか違う気もするんです。
趣味があるなら、その趣味をわかちあえるとか、仕事の延長だとか、スペック重視にせずにフィーリング重視にすると、恋人ならできると思います。
次の20件を見る
1 88 89 91 92 37030
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me