春休み、遊ぶ予定がありません。
部活でいつも一緒にいるグループの中でスケートに行く約束をしていることを知りました。
でも私は誘われていません。
一緒に帰ってる時に、楽しみそうにその話してて、誘われてないなって思いながら、入れてっても言えなくて、ただ羨ましいと思って眺めるだけ。
みんなクラスが一緒で私だけ違うから仕方ないって思いたいけど、でも部活で一緒にいるのに誘えないわけありません。
クラスで一緒にいる友達どうしでも遊んでました。私は誘われなかったけど。
中学で学校が離れちゃった小学校の時の友達にも連絡してみました。でも、2人から部活で断られて、2人からは返事すらなし。
私が1番仲良いと思ってる、小学校からの仲のAちゃん。
私とはそういうのやったことないし、提案しても微妙そうな感じだったから、興味ないんだろうなって思ってました。
でもこの前、お揃いのキーホルダーつけてました。
この前Bちゃんと遊んだ時に買ったんだ〜って言ってたけど、遊んだことすら知らなかった。
2人とも、いつも一緒にいるのに。
私が仲良いグループの私以外の全員同じクラスで、そのクラスでプール行く約束してたらしいけど、その時も、クラス違うんだから仕方ないし行きたかったわけじゃないけど、私の前で楽しそうに予定立てたり、思い出話されるの辛かった。
私に隠れてされるのだって嫌だけど。
誰にだって、好き嫌いあるし、合う合わないあるから、遊びに誘わないのはいじめだとか、ひどいとかそんなことは思わない。
でも、私って友達じゃなかったの?
好きだったのは私だけ?
親友だと思ってたのは私だけ?
仲良いって思ってたのも、一緒にいると楽しいって思ってたのも、次は同じクラスがいいなって思ってたのも、何かが一緒だと嬉しかったのも、全部、私だけだったの?
私だって、誰かの1番になってみたい。
この人と一緒にいたいって思ってほしい。
誘って欲しかった。
見苦しいと思うけど、どうしたらいいか教えてくれませんか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大人の意見です。
春休みの予定がなにもない、スケート行くんなら私も行っていいかな?
どこで待ち合わせ?
こんな感じで軽く自分から言ってみて、感触をさぐる。
よほどじゃなかったら、スケートぐらい一緒にしてもいい、仲も悪くはないとなります。
万一、それを口実などで断られるなら、友達同士で何かあるかもしれません。
それに本当の思いは、しっかり結びついた友達が欲しいんですよね。学生のうちは、今一番近くて、一緒にいて楽しい相手、です。大人になるとそばにいると得する損するというのの入ります。
クラスや学校離れると、すっと変わるので、他の人もそれぞれそんなに深く求めあってはいないんです。
卒業の時に、これからも友達だよ、って言うけど、それ嘘じゃないんだけど、同じだけ遊ぶかっていうと、そうならないもの。
ななしさん
私も、私以外の子達で予定を立てて、誘われなかったことがあります。悲しいですし、予定がないのも辛いですよね。投稿者さんのグループの方々は、もしかしたらクラス替えで変わるかもしれませんし、そのままかもしれません。ただ、例えばこの先の修学旅行や同窓会みたいな、誰かと一緒に行くイベントの時に同じことになったら、きっと今以上に悲しいと思います。私は、悲しかったですし、もっとクラスの他の子にも目を向けて関わればよかったと後悔しています。
新しくグループに入るのも、声をかけるのも怖いかもしれませんが、きっと投稿者さんのクラスにも良い方々がいらっしゃると思います。授業や休憩などで話しかけて、新しくコミュニティを作ってみたらどうでしょうか。一からの友人だと、すぐに誘っては難しいかもしれませんが、もしかしたら卒業後の高校などもずっと友達でいられるような友人ができるかもしれません。
同じような後悔を引きずっている者からのお節介です。長文すみません。応援してます。
ななしさん
苦しいですね
でもおそらく、その人たちは深く考えていないだけなのです
あなたが「え待って私誘われてないけど!呼んでよ〜!」と言えば「あ、一緒に来たかったんだ」と気づいて普通に誘ってくれますよ
あなたはとても繊細に周りの人の気持ちを読み取ろうとする性格のようですが、世の中の大多数は他人のことなんてそんなに考えていないんです
「誘ってほしいって言わないから誘わなかった」だけなんですよ
ななしさん
お気持ちわかります。
仲間はずれにされたような疎外感がありますよね。
私もあなたの立場だったら、自分は誘ってもらえなかったんだって絶対感じると思います。
小学校の時の A ちゃんと B ちゃんが2人きりで遊んでたっていうのも、後から知ったらやっぱり自分は仲間はずれにされたって感じてしまいますよね。
お揃いのキーホルダーを買ったっていうのはたまたま 気に入ったのがあったから買ったのかな、と百歩譲って思うこともできなくもないですが。
まず スケートの話ですが、あなたがどうしてもその人たちのグループの一員として認識してもらいたいのであれば、「私もその日空いてるよ。スケートいいなぁ」みたいに言ってみても良いと思います。
明らかに誘われてないのに「私も行っていい?」って聞きづらいじゃないですか〜勇気いりますよね。
なので、もしよかったら私も行かれるけど って感じで誘ってくれるかくれないかは相手に委ねてもいいんじゃないでしょうか?
部活は一緒でもあなただけクラスが別ということなので、誘わなかったことに対しての悪意が明確かどうかは判断が難しいと思います。
誘ってくれてもいいじゃん、意地悪されてるって思う気持ちもよくわかるのですが、そういうところに気が回らない人達なのかもしれません。
もし 明らかにあなたのことを仲間はずれにしているとしたらあなたの前でわざわざその話をしないのかなとも思うので。
私も昔塾の友達で仲が良かった女の子 数人グループだったことがあります。
元々は私以外の子たちが最初仲が良くてそこに後から私が入ったような形でした。
塾ではみんなで仲良くてもご飯とかは私以外のメンバーで集まっていたようです。
それをそのうちの1人から、こないだ ご飯行ったんだよね〜って後から聞いて、あ、そうなんだ〜私は呼ばれてないけど誰も私のことを呼ぼうとは思ってくれなかったんだねって寂しい気持ちになっていました。
何年も時間が経って今思うことですが、その時の塾の友達とはその後も個別に時々やりとりはしていたけれど、お互い進学とか環境が変わったりして 今ではもうどこで何をしているのか連絡先すら知りません。でも別にそれに関しては、その程度の関係性だったのかなと思っています。
自分だけ誘われなかったっていうのはすごく傷つくし意地悪された気持ちになるので気にしない方がいいって言ってもやっぱり気にしちゃうと思うんですけど、その程度の関係性なのかなって割り切るのも一つの方法かもしれません。
部活の練習中に明らかに仲間外れとか 意地悪とかされてるわけじゃないのであれば、深いつながりではないけど部活では普通にそれなりに仲悪いとかもなく話したりとかできてるからそれでいいや、所詮は部活だけの関係性みたいに割り切るのも一つの考え方だと思います。
小学校の時のAちゃんBちゃんに関しても、あなたから3人で集まろうとか誘ったりとかはしなくていいんじゃないでしょうか。だってあなたの知らないところで2人で遊んでたわけですよね、そしたら 今後もそういうことはあるかもしれないのでその時に 向こうが あなたにも声をかけようって思ってくれないんだったら、こっちから3人で集まろうとか提案する必要もないと思います。提案したらもしかしたら集まれるかもしれないけど別にそこまで その2人にこだわらなくていいんじゃないでしょうか。小学校の時は仲良かったけど中学校になってお互い環境が変わったから少しずつ 疎遠になっていってしまうのかな、しょうがないって思った方がいいと思いますよ。
あなたのことを大事に思ってくれた人とは浅い付き合いで良いと思うし、そんな人たちのためにあなたが悶々と悩んだりしてる時間がもったいないです。元気出してくださいね。
ななしさん
誘ってほしいと思う人には、自分から声を掛ける。
受け身で上手くいくことはほとんどないよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項