LINEスタンプ 宛メとは?

いいとこ。

カテゴリ

以前
下の子が煽り厨だと話の中でしたせいで、なんだかここでのその子の印象をひどく悪くしてしまったみたいだけど、あくまでそれはその子の一部である。(わりとパーセンテージの高い一部だが😓)

きょうはフォローもかねてその子のいいとこをひとつ紹介しようと思う。




学校の卒業式の日。

式を終えると教室でみんなが一人一人前に出て、思い出や感謝の言葉などを述べる。

その話の中で、うちの子のクラス、不登校だとか、不登校だったとかが多かった。3人くらいいた。わたしの時には同学年に1人いただけだったのに。時代かな。
式の日にもとうとう来れずじまいの子も1人いた。

不登校だったり、だった子たちは
「いいクラスだった。」
と言っていた。
以前の学年から不登校になっていて〜
など話していた。
その中の一人が

自分は以前から不登校だったけど、このクラスになって、なんとか学校に来れるようになった。
学校に来ると、帰る時に、「明日も来いよ!」と言ってもらえたりして。
そうして今日、なんとかこの場にも来れているのだ。

と、ボロボロと泣きながら話していた。
ええ話や。🥲と思っていたら、どうやらその声かけをしてたのが例のうちの煽り厨ちゃんだった。

来れずじまいだった子も、メッセージが先生によって読み上げられた。
なんとか行きたかったけどむりだった。と。

そのクラスの不登校のみんなとうちの子は交友を持ち、(←来ないって子もたまには来たりするらしい。)声かけ(本人はたぶんそのつもりはない。)をしていたらしかった。

その日もわたしはなかなかないじわるをされたが誇らしい話だった。
そういうのが一番うれしいわ。
(いじわるもされたので胸中複雑ではあった。😓)

根っこはやさしいし、かわいいところもけっこうある。
煽り厨も含め、繕えず、生き方がまだヘタクソなところも、へたにお上手よりかかわいげがあるかもしれない。

腹の立つ話も伝えきれないが、
楽しい話も、かわいいところも伝えきれないほどにある。
しかもここではいい方の話やのろけみたいな話は封印した方がいいかなー。って思ってるし。

この話に関しては不登校の子が関係するものだったから載せてみようかな。って。

言葉にしなかったとしても、がんばって来た時に、「明日もきてね。」ってウェルカムな気持ちが伝わったらまた行こうかって励みになるかもしれない。

221219通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
haro
(小瓶主)

だよねー。
ムリだよねー。

そして叱る時も笑っちゃうんだよねー。
ここで笑ったらだめだって思ったらもうだめなんだよねー。

アユム

真面目モードで言ってる自分を
想像すると……

叱るときやアドバイスするときの
真面目モードはできるんだけど
感謝を伝えるときの真面目モードって
なんだか照れくさいんだよな〜

haro
(小瓶主)

アユムさんへ


あー。
そうね!冗談っぽく言えることはけっこう言えるけどね。
あの内容はどういうトーンで言ったらいいんだか。
ふざけた感じで言うのは違うし、そのノリで出したくないし、でも真面目モードで言うのはムリなのよ。

はずくて言えないってことはあるわ。
けどそこを難しい表現で出したりはしないな。
出す時はストレートで、出さないことは胸の中にあるだけ。

あの煽りという表現はなんだろう…
難しいわ…

アユム

別のお手紙に
「ハずくてムリ」って書いてたから
てっきりそうかと……

haro
(小瓶主)

アユムさんへ

えっ、わたしけっこう素直よ。
かまってほしい時に「かまって😐」とダイレクトに言うくらい素直よ。

むむ〜
もっとやさしさをやさしさで表したやさしさがほしい!😭

haro
(小瓶主)

うさぎさんへ


そうなんですよ。
根はいい子なんですよ。

勇気、というか、
相手がよく休むから、明日も来てほしい!って、心から言ってるだけだと思うんですけどね。
たぶんそういう本心からだっていうのも伝わってるから響いたりもするんじゃないかな。


誰の耳にもいいお話なんて皆無。
確かにねー。
でもこの場所でまでそんな話聞きたくない。っていう人はいるみたいで。
よそでやってって。

わたしにとってはここ、最初の知らない人と繋がる場所で、ここ以外行ったことなかったのよね。
ここは誹謗中傷ないってなってるけど他行くのはこわくてねー。

まあ、いろいろあったし、
出てみたらここより優しいところは案外あったりするのも知って。

使い分け、最初からできてたらよかったかもしれないけど、ここしか知らなかったからね。自分の性格とも相まってしようがなかったよね。そして他知らなかったから固執して意固地になっちゃってたよね。

もうよく思わない人いるの知ってて出すのはなんかなーって思うし、変な意気込みが必要な気がするから、やっぱり内容によって書くことは考えるかな。

でもポジティブな話でも、ここでしたいな。って気持ちが強いことがあったらまた書くことはあるかも。

とりあえず、ななしさん含め、気にしないって人の声聞かせてもらえるのはありがたい。😌

あ、そこ、そんな気になった?って思いはしたけどね。😁

haro
(小瓶主)

ななしさんへ

わたしはネガティブな方のことあんまり言いたくなくて、いい方の話だけ残しておきたくて、そんな使い方してたからあまりよく思われなかったかも。
陰も出す人なら気にしなくてもいいと思うよ。

アユム

素直じゃないのは
キミもボクもじゃないか〜

いいんだよ、これで。

欧米人みたいに素直に伝えるのも
確かにステキかもしれないけれど
日本人の「これ」も複雑で
ボクはステキだと思うよ〜?

haro
(小瓶主)

アユムさんへ

素直にじゃれてくれたらいいんだけどね。😐
それはシャイだからしないの知ってるけど…

名前のない小瓶

つきまちうさぎ🌕️🐇

声かけって、されたら すごく嬉しいし、
する方は いがいと勇気とか いるものです…

とても、優しい、いいこ なんだなって、私も思います!


…暗い中で、そういう 小さなアロマキャンドルみたいな お話が聞けたら、私は ほっこりしますね。
😊🌸


ネガティブであれ、
ポジティブであれ。

『誰の耳にもいい』お話なんて、そもそも はじめから皆無ではないでしょうか……?

…封印なんて しなくていいって、私は思うのですけど。
😆💦

ななしさん

素晴らしいお子様ですね。
いい話やのろけ話を封印した方が良いというお考えの方もいらっしゃるのですね。

アユム

ええ子やないか……

あおっているのも
もしかしたらキミを元気づける
キミの子なりの気づかいだったりしてね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me