名前のない小瓶
116253通目
51人拾った
保存0人
お返事6通
小瓶主
毎日一回は泣いてる。器用に仕事が出来てしまうので便利屋にされてたり、弱い立場の人を助けようと頑張って戦っても矢面にたたされ、上から目をつけられて追いやられたりする
・・・小瓶の中の手紙を読む
小瓶主さんからのお返事
5通目の方へ
あなたの指摘通りのことを同僚に言われたことがあるためハッとしました。
なぜ色々な事に率先して取り組むの?
言われたことだけやればいいのに、との言葉に愕然としたことを思い出しました。
私はどうしても、誰からも対応されず困っているお客様、関係者に直面すると無理して出来ないことはないから何とかやってみよう、という行動に出やすいです。
誰もできないならばやってやろうという変な意地みたいなのも動機となっていますねが、繰り返しやっていると、勝手にやってくれる人になっていました。
振り替えると皆自分の領域からでておらず、苦しくなってきたので何とか分担をしてほしいと頼んでも誰も動いてはくれません。皆少しでも楽したいものなんでしょう。
確かに私は自分の休む権利、評価をあげる権利、苦しまない権利を蔑ろにしがちなところがあります。強くあらねばならない、一番苦しいコースを進むのが強い人の役目であるという義務感です。
男親が早く亡くなり、男役も女役もやらねばならなかったことが行動の起源です。
確かに自分にとって最適な範囲のことをやる、権利を守ることが他人の役にたつかもしれないですね。
本当は多くを担えるほど強くはない自分のことを守り、生きてみます。
決してずるくはないのだと、自分にいいきかせてより良い人生を作りたいと思いました。
ありがとうございました。