LINEスタンプ 宛メとは?

学校指定で買っているパソコンの通信料は親が支払っているんですか?学校が支払っているんですか?

カテゴリ

ギガ、通信料などです。
知ってる方は教えてくださると嬉しいです。

名前のない小瓶
221780通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

(小瓶主)

なるほど、ありがとうございます。

ななしさん

請求はネットの回線を引いている場所に紐づきます。つまり学校でネット使っているなら学校、家でネット使っているならネット代は親が払っています。

僕の現在位置@DND

パソコンを家で使っていれば自宅のどこかにあるルーターにつながって、インターネット サービス プロバイダー(ISP)から請求がくる。
あるいはスマホをルーター代わりにしてテザリングしてれば後で携帯電話会社から請求がくる。
それを支払うのは親御さんというケースが多いかと。

パソコンを学校に持って行ってインターネットにつなぐと、たぶん教室や廊下の天井に設置されてる Wi-Fi のアクセスポイントと通信することになるから、そのお金は学校なり教育委員会なりが負担してる。

一般的にはこんな形じゃないかと想像するよ。

ただ例外として、SIM カードを挿して使うことができるノートパソコンがあって、そういうのはたいてい、学校から配られる購入斡旋カタログに「LTE-Advanced 対応」とか書いてある。
学校は法人契約で SIM カードを生徒の数だけレンタルしていて、通信費も学校負担(定額制)のことが多いと思うよん。

ななしさん

パソコンならWi-Fiですよね
学費で賄われていると思いますよ

ななしさん

うちの子の場合、
学校で使う時は、学校のWi-Fiに繋ぐので学校。
家で使うなら、家のWi-Fiなので家です。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me