LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

透迷

140897通目の小瓶

チグリジア。最近は死にたいとも思わなくなった。でも、心のどこかでは死にたくなってて。矛盾でしかない

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

あのね。
これはまだ、私が口にしたことのない、私の話。君しか知ることのない話。

私は勝手で、わがままで欲張り。
だからなのかな。
関係に名前が付くのが嫌なんだ。
「友達」とか「親友」とか
「恋人」とか。
昔から苦手だった。
距離を決められたみたいだと思った。
「ここまでしか近づけない」
「ここまで近づかなきゃいけない」
気持ちを決められたみたいだった。
「こういう風に感じるもの」
「こうするもの」なんて。

私はね、もっと。
「家族」よりもっと自由で。
「友達」よりもっと深くて。
「恋人」よりもっと近くて。
そんな関係になりたくて。
君は違う?こんな曖昧な関係、辛い?
分かってるよ。このままじゃ辛いことも
私が君のものになれないのも
君が私のものにならないのも。

ごめんね。欲張りでしょ?
こんな傲慢で勝手な私を
ねぇ、欲張りで可愛いねって言ってよ。
そんな私も好きって言って。

この気持ちを恋だと言ってしまいたくない。そんな、簡単なものじゃないって言いたかった。
君がどう考えるも自由だよ。

一旦この話終わりね、次いい?
...会いたいよ。
言っていいと思う。会いたいもん。
会いたいに決まってるでしょ。
私たち、だからって
馬鹿なことしないでしょ?
だから大丈夫だよ。

うん。いっぱい夢を見たね。
叶わなくてもそれでも
いつかまた終わりが来るとしても
それでも私は君と夢を見続けるよ。
この場所は大事だもん、でしょ?

一回ここで切ろうかな。

名前のない小瓶

223317通目の小瓶

グループが苦手で……

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

その気持ちわかります。自分から入れて!と言えればいいんですけど、余計にひとりが強調される気がしちゃいますよね。

でも最初のきっかけはやっぱり自分で作るしかないのかなと思います。
「一緒に食べていい?」と笑顔で行きましょう!あなたたちと仲良くなりたいの!という雰囲気を作るが大切なのかなと思います。3人の話も「それ知りたいな!教えて!」と笑顔で聞いてみたらどうでしょうか。
話がわかれば、相槌もしやすいですし、関連する話題があれば話を振ることもできます。

もうひとつ、おすすめなのが、そのグループ以外の子にも話かけることです。
話かけやすそうなクラスメイトにも同じように笑顔で話かけてみましょう。
もしかしたら気の合う友人になれるかもしれません。いつもひとりでいる子でも、あなたと2人になればぼっちにはなりません。その子も誰かに話しかけられるのを待っているかも!

私もそうして、気の合う友人に出会えました。最初に入れてもらったグループの子とは一緒に行動しなくなりましたが、友人がいるので気になりませんでした。深く付き合わなくても、クラスの皆と少しでも会話しておくと、グループワークや席替えなど意図せず一緒になっても気が少し楽になります。
楽しい高校生活になりますように!

名前のない小瓶

223270通目の小瓶

どうしたらいいのか。私はある私立高校に通っています。有名な大学に進学して欲しいと思っている親に対して、私はただただ本当に、本当に申し訳なく思ってしまうのです

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

うちの息子にも爪の垢煎じて飲ましてあげたい。

さて、親が有名大学行ってね、って、公言したのでしょうか。

結構、親子間でも夫婦間でも、思い過ごし、と言うか勝手な思い込みをしている人間は多いものです。私は夫、息子に舐められたもんです。家庭で小さくまとめられていますが、放っておいて、そのうち鼻を明かす機会にでもあえばあかそうと目論んでいますが。

先が分からなくて不安に押し潰されそうで逃げたい。
もし親の期待に添え無かったらと恐怖を感じている。
親なら、そんな風にプレッシャーを感じさせていたことに申し訳なく痛たまれないと思いますよ。
自分を消したいほどに追いつめていることを知ったらショックです。あなたが心配で、幸せの反対でショックなのです。

親は子の幸せを願うものです。もしも親が自分の幸せのために子を利用しているならば、自立してから親とサヨナラするのもアリなのです。

あなた自身の人生を生きることが大事なのです。

親を踏み台にする気持ちでいけばいいのです。どんなに感謝しても、あるいはどんなに恨んでいても、言葉にしなければわかりませんから。

最後にうまくまとめてしまえば、いいのです。

お母さん、お父さんありがとう。

それでも両親が金返せって言ってきたら、そのうち働いて返すからね、って。優しく応えれば、何も言えないでしょう。この手を我が子には教えませんが。

真面目に、
一人で悩まず、泣きながらでも、今の状況を親に訴えて下さい。本心を吐露しないと今の心境で私立の難問テストを受け結果を残すのは大変だと察しますので。

我が子だと思って応援してますよ。

名前のない小瓶

223205通目の小瓶

『新人が挨拶しない』と陰で言っていたら、先輩に叱られてしまいました。私は大人気ないのでしょうか…?悲しいです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

子供というかすごく多くのことを気にして過ごしていらっしゃるんだなと感じます。挨拶がない状況下でモヤモヤした気持ちをたまにならともかく常に顔や態度に出していないのでしたら子供ではないと思いますよ。
学校とは違い会社の中・提携している他社にいる人間が協力し合い円滑に業務を進められるのが大人の1つの特徴であると私は思っていますし、円滑な業務を妨げる要因となっていないのなら子供ではないと思います。

挨拶や返事などは社会人として重要な事であるという認識は私にもありますが、正直入社5日目にして他部署の人まで全員挨拶をするというのは難しいように思えます。
どんな仕事をされているのかわかりませんが、入社5日目は自身の業務の把握にいっぱいいっぱいの時期ではないかと思います。そして、学生から社会人になったばかりで学生気分が抜けておらず、礼儀を必要とされる場面がなかった子も多いのではないかと思います。面識や関りがあるのに半年以上たっても1度も挨拶がないというのでしたら私もそう思うだろうなと思います。ですが、5日目なのでしたら業務以外のこと(礼儀など)に目を向けられるようになるまでもう少し様子を見てもよいのではないかと思います。

ご友人の方々から年齢を理由に色々と言われているご様子ですが、陰で何かを言うのは年齢を問わずやめた方がよいと思います。私自身先輩が私を含めた同期について色々陰で言っている所をたまたま聞いたことがありますが、面と向かって言ってくれないとこちらも謝罪ができないし、静かに直したとしても噂だけが独り歩きされる可能性がある(実際にありました)からやめていただけないかなと思いました。小瓶主様はただ驚いただけでそれ以上の気持ちはなかったのかもしれませんが、ご友人が愚痴と捉えたように周りでそれを聞いている人間がそう受け取るかどうかはわかりません。ふとした時に言いたくなる気持ちは分かりますが、本人に伝えて改善しなければにしてあげてほしいです。もしくは、本人やその周囲の人の耳に入らない場所や人にしたらよいのではないかと思います。「入社したばかりの別の部署の新人に」と思うのでしたら、その新人の部署の方に挨拶をしてくれない旨を伝えるかもう少し様子を見てからお伝えしたらよいのではないかと思います。礼儀は大切ですしね。

自分が常識だと思っているものが相手にとっても常識であるとは限りません。自分が意識しているものを相手がしていないとモヤモヤしてしまう気持ちはわかりますが、後輩・ご友人を含めて相手に期待しすぎずに過ごした方がよろしいのではないだろうかと思います。
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 37038
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me