5月5日。
今日は、割と大きな親子喧嘩があった。
きっかけは、妹の些細な勘違い。
何らかのお父さんからの言葉を、『目つきが悪い』と言っていると解釈したようで、妹は泣き出して、私とお父さんとお母さんでなだめる状態になった。
でも今日は謎に妹が爆発してて、お父さんが家から出て行きそうだった。
お母さんもお父さんも口調が強いし、なんだか怖かったから、私はお父さんとお母さんもできるだけなだめつつ、妹を落ち着かせようとした。
でも、私は妹を落ち着かせることに集中しすぎてたのか、お父さんとお母さんの気持ちを上手く汲み取れず、間違った風に妹に伝えてしまった。
結局それで妹は少し落ち着いたからいいものの、
『余計なこと言ったかな』
とか、そういうことを考えてしまう。
間違ったように伝えてしまったり、落ち着かせようとする気持ちが前のめりになって、少し大きめの声になったり言葉が思いつかないのは私の悪い癖だって、それは分かってる。
でも、なんか、『なだめようとしてるだけなのに』って気持ちが抜けない。
もうこういう時は、何も言わない方がいいのかな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項