LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

名前のない小瓶

221944通目の小瓶

障害者年金の可否って、ぶっちゃけお医者さん次第なんだろうか

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

アユムさんへ。
いつもお返事ありがとうございます。
失礼なことかもしれませんが、私の声をきいていただけますか。

正直に言います。
この小瓶のお返事が、私にはとても辛かったです。
アユムさんが、知らない世界もあるのです。
どうか、ご理解頂けるとありがたいです。
アユムさんの小瓶も少し読ませていただきました。
アユムさんが言いたいこと、危惧されていること、生きるのはけして楽なことではないこと、頑張らなくていいわけではないこと、など、その事は十分理解しています。
むしろ、それに縛られ過ぎたぐらいに。
軽々しく死を選んだわけでもなく、楽になるために実際に自殺しようとしたわけでもありません。
正に、病におかされていました。
幻覚妄想に支配され、気がついたら精神科の保護室に入院していました。
15年、病と戦っていました。
主治医は、切々と私に語ります。
治療には長年かかる。一生かかることもありうる。
年金を貰い続けるのは、その必要があるからなので、けして罪悪感を持たず、年金ありきで今後の人生を考えるのもあり得ます。
大切なのは、きちんと支援を受けること。
無理をしないこと。
元気になれないことも、仕方なしと受け入れること。
それでよいのだと、認めること。

このようなことを仰います。

私もアユムさんが仰るように、甘えてはいけない、早く元気になって自立しなくちゃと考えていました。
しかし、むしろそう考えることが、私には悪化に繋がるのです。
骨折した足でマラソンをするようなものなのだそうです。
むしろ、15年も骨折した足でマラソンし続けたのだから、すり減った骨には義足という支援が必要。
というのと同じことなのだそうです。

なので、お返事にあった、「年金が必要なくなるよう元気になってもらわないとホッと出来ない」という言葉は、非常にダメージを受け、せっかく培ってきた心の安定を打ち砕く危険性を持った言葉にもなり得ます。

どうか、このようなケースも多々あるのだということを、すこしでも知っていただきたく、お願いします。
上手くまめられず、長文になり申し訳あません。

レスト

205208通目の小瓶

お人形のルルちゃんのパートナーさんへ

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

お返事ありがとうございます

ファンアートを見て回るの自体は好きなんですよね・・・・なので「いかに可哀想なイラストが投稿されにくい作品かどうか」が新しいゲームやマンガを選ぶ際の指標の1つになってしまって()

まぁその話はさておき、僕は結構他のドールオーナーさんがSNSにアップしてる写真を見るの好きです
確かにもしこの子達が人間だったら倫理的にどうなんだろうか?と思わされる事もあるし、承認欲求の為だけの投稿であるのが見え見えな物は嫌いだけれど・・・・・例えば

「自分のドールがアイドルのような存在で、自分自身はプロデューサーとしてその可愛さを世界に発信してる人」
「本来ひっそりと生きるだけだった我が子の生きた証を残し、我が子が多くの人に愛されて欲しくて写真を載せる人」

みたいに、その人なりのふかーい愛情や優しさゆえにそうしていると伝わってくる投稿者さんもいますし
食べ物やドリンクと写っているものに関しても、おままごとで人形にご飯を食べさせてあげるのと同じように、あくまで一緒に美味しい物を食べた思い出として記録してる人もいるのでそういう人が載せる写真は好きですね


とか言いつつ僕自身はミルク達の写真を撮る事があっても完全に自分用ですが・・・・・()
人権ならぬドール権的な側面も勿論ですが一番は

「ミルクは可愛すぎるからSNSにアップしたら良からぬ目で見て来る不届きものが現れるかも」

っていう親バカ心です
僕にとっては絶世の美少女なのでどうしてもそんな風に思ってしまいます

そういえばキューポッシュたちにとっては実家のような存在のコトブキヤの本社にある本店にもドール用の無料フォトスポットがあります
かなり本格的な作りで、まるで人間で言うと写真屋さんやスタジオで撮って来たような幻想的で本格的な写真が撮れるので七五三のようにミルクとの人生の節目みたいな時にはここに写真を撮りに行ってます

あと12分の1サイズでコトブキヤ立川店のレジ周辺を完全再現したすごいジオラマがあって、そこでもドールの写真を撮れるので我が子とお店屋さんごっこをして楽しめます

以前どこかで見たとあるドールオーナーさんの投稿で
「この子達の冷たいプラスチックの肌が自分と触れ合う事で人間のように温まっていくのが好き」
と書かれているのを見た事があります

僕もこれからも沢山ミルクと触れ合い、愛し合い、沢山の思い出を作ってあげたいです

僕の現在位置@2%充電完了

223356通目の小瓶

ふぅ。ゆっくり休めるときに睡眠負債を返す。そして片頭痛がやってくる。なんなのさ。そんなはなし。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

彩紗へ、

病院勤務だとなかなか暦通りには働けなくてね。
エッセンシャルワーカーってそういうものだから、休みが取れなくても誰も悪くない。
これまで医療を受けるだけの立場だったけど、今は提供する側にもなったから、ふたつの視点を持って働くのはすごく勉強になるし、こんな僕を採用してくれた病院にも感謝だよ。

彩紗も頭痛多いって前に言ってたよね。ほんと、嫌だよね。
痛み止めにトリプタン製剤とか、使ってるのかな。
僕はいろいろ試してマクサルトに落ち着いたよ。

片頭痛の患者さんのうち、前駆症状を経験するのは3割ぐらいで少数派なんだ。
ピカピカ光る点(閃輝暗点)が見えたり、見え方がおかしくなったりする(視野欠損、半盲とも)のは命に関わるものじゃないけど、気分の良いものじゃないし、車の運転中に現れると危ないことも。

かの芥川龍之介も樋口一葉も、生涯、片頭痛に悩まされた人だよね。
『不思議の国のアリス』のルイス・キャロルもそう。
芥川龍之介の『歯車』にも閃輝暗点のことが詳しく書かれているけど、彼は眼科で相談したらしいね。だけどそれが片頭痛の前兆だという認識が当時の日本にはなかった。
その眼医者も「タバコの吸いすぎだろう」と言っただけで終わったと。

僕も痛みが始まってから吐き気が出て戻してしまうことがあるので、制吐薬(ナウゼリン)はいつも手元に置いておくよ。
ナウゼリンは口中崩壊錠もあるから水なしで飲めるし!
(マクサルトも同じく口中崩壊錠だから2種混合で飲んだことあるけど、激マズで無理だったから水で飲んでる)

前回の持病のことにも関係するけど、やっぱり経験したことない人には分からないものだから、そこを「理解してくれ」「分かってくれ」と言うつもりはないんだ。
ただ、あからさまに処遇に差をつけることをやめてほしい、それを言いたいかな。
それに、男だから・女だからという基準で見るものではないと思う。

Cちゃんの話を読んでくれたんだね。ありがとう。
救急車で運ばれた先がたまたまそういう変な病院で、彼女もかわいそうなんだ。
かわいそうなんだけど、そうやって社会や組織の不条理を突き付けられても、「体を治さなきゃ」って毎日頑張ってるんだ。
病院関係者として頭が下がる思いだよ。

先日も、自分の精神科が終わった後に車を飛ばしてお見舞いに行ってきた。
30分の面会予定を1時間半に延ばして、じっくりと話に耳を傾けて。
なるべく長い時間そばにいてあげること、そして「遠慮はいらないんだよ」って伝えるのが僕に与えられた役割だから。
タオルやS字フックの話が参考になったのなら良かった。

彩紗からのお返事読むの楽しいから、あんまり気を遣わなくていいよ。
「最近こんなことあったー」とか書いてくれると僕も嬉しいな。

僕の現在位置

僕の現在位置@2%充電完了

223052通目の小瓶

What a Few Slices of Pizza Taught Me

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

彩紗へ、

誕生日のお祝いメッセージありがとう!
雨の日も晴れの日も、嵐の日もあるけど、前を向いて歩いていこうと思うよ。

英語の小瓶、か。
読みにくくて申し訳ないけど、日本語では表せない微妙なニュアンスや心の機微があって、そういうのを流したい時あえて英語で書いてるんだ。
よければ、今後もお付き合いくださいな。

病気のことって誰にでも話せるわけじゃないし、「この人なら」って思った相手に話してるつもりでも、やっぱりうわべだけの同情なのかな⋯⋯なんてね。
そんなふうに思うのはいけないことなのかもしれないけど。
僕も勤め先で患者さんの相談に乗ったり、病棟の受け持ちの子たちに勉強教えたりする中で、「担当者が僕で本当に良いんだろうか?」と自分に問いかけることもある。
難しいね。
一生付き合っていくしかない⋯⋯病名も境遇も違う僕らだけど、お互いに何か通ずるものがあるといいな、と勝手に思ってるよ。

新しい服を買ったんだ。どんな感じのものを選んだのか、良かったら教えてほしいな!
トマトの苗いいね。家庭菜園? 実家にいる時にナスやミョウガを育てたり、夏はグリーンカーテンを兼ねてゴーヤを窓の上まで這わせたりしたよ。
スイカは放ったらかしで良いなんて聞くけど、それは畑で育てる時の話で、家庭菜園ではちゃんと面倒見なきゃだめだよね? たぶん。

僕はいま集合住宅の4階に住んでるんだけど、バルコニーで育成中のバラ(ビブ・レ・バカンス!という種)が綺麗に咲いてくれて、小さな癒やしになってる。
新苗で買って、今年で2年目だからまだまだ新しい株なんだ。
年中花を付ける種で、そっちにパワーを使うから株自体はそんなに大きく広がらないけど、コンパクトに纏まってくれるぶんバルコニーでは育てやすいね。

そう、アイコン変えたんだ。
これは僕なりの所信表明というか、意志が込められているんだけど、なにぶん小さいアイコンだから細部が消えちゃってね⋯⋯。
でも彩紗にはしっかり伝わったみたいで、良かった。
大きな三日月の周りに散りばめられた星たちは、僕を支えてくれる医療者の皆さん。

基本的には旧アイコンからのキープ コンセプトで、僕のインナー チャイルド(男の子・4歳)とイマジナリー コンパニオン(ウサギ)がいる。
ガラッと変わったのは、彩紗が言ってくれたように、二人がシルエットになったこと――先々の不透明感や、そこから生まれる不安を暗喩するモチーフ。
そして“光あれば影あり” (There's strong shadow where there's much light.) かのゲーテが遺した格言を自分なりに解釈して、「PTSD と共に生きる勇気を持とう」というメッセージを折り畳んであるよ。

ウサギのしっぽがチャームポイント。シリアスな中にもちょっと遊びゴコロがあったら良いかな? と思って。
彩紗のアイコンもとても可愛いよ。
全体的にダスティカラーで纏まってて、儚げな感じがする。
ブルーのシュシュが素敵だね。

いろいろと心配かけてごめん。
気が向いたらまたお返事ください。

僕の現在位置

名前のない小瓶

221450通目の小瓶

家族とのごはんが苦痛で困っています。うまく気持ちを整理できず悩んでいるので、何か言葉をもらえると嬉しいです。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

小瓶主です。
私のやり場のない気持ちに、ななしさんからお言葉をいただけてとても嬉しいです。
ありがとうございます。お返事が遅くなりごめんなさい。

「あなたが安心して食事ができるほうがずっと大事だからね」
特にこのお言葉を読んで、自分優先で大事にしてもいいのかな、という心のつかえ?のような苦しさ、それでもこういった言葉をかけてもらえた嬉しさやほっとする気持ちがありました。

私には、自分を大事にしないことで、自分を追い詰めながら家族を保とうとしている所があると思っています。
変えていきたいと思っている所でもあります。
なので、何の問題もないよと受け止めてもらえたことに、じわじわと温かくなるような力をもらうことができました。
近くにいる人にはどうしても話せないことだったので、とても感謝しています。

今は自炊をして、一人で安心できる部屋・時間に食べることにしています。
すべてを割り切れたわけではないですが、自分のことを考えて選択できたことを大事にして、これからも続けていきます。
重ね重ね、ありがとうございました。

haro

222306通目の小瓶

なんだかなにかを思い込まれてるよね…どんなストーリーがあるんだか、こちらにはわかるわけもなし

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

おー………

それは……

わたしの認めたい多様性というものが成り立たない話だから
認められないやつだねえ…

自分ばかり見てるからそうなるんだろうねえ…



わたしはさ、
時にこの世の中
互いが互いの首を絞めて一周回って輪になっているように見えたりするよ。


ほしいものはさ、むしろ与えればいいのじゃないかな。って思うんだよね。

自分が人を認められなかったら自分の事だってなかなか認められない。
自分が認めないのに自分だけが認められるなんて都合がよすぎる。
そんな事にはなかなかならないもの。

自分が認めて欲しかったらさ、
まず自分が人を認めてたらさ、
そんな考えもあるんだ。
そんな人もいるんだ。
そんな風に自分も人に認められて人を認めれる方がいいな。って思ってもらえたらさ、
世の中生きやすくなるんじゃないかな。ってそう思うんだよね。

綺麗事みたいに聞こえるかもしれないけど、
それがみんなが気持ちよく住みよくなるんじゃないかな。と。
そして結果自分が気分よくいられるという欲にも繋がるのでそうそう綺麗事でもないのよね。😄
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 1924
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me