LINEスタンプ 宛メとは?

バイトを辞めようか悩んでいます。長文ですが、何卒ご意見お聞かせ下さい。(慰めてぇ(;_;))

カテゴリ

哀れなフリーターです。(浪人しています。)
少しだけ私の話を聞いていってくれると嬉しいです。

新しいバイトを先々週から始めました。
平たく言うと業種はお菓子の製造販売です。大手商業施設の中にあります。
店の裏でお菓子を作りながらお客さんの相手もする感じのあれです。

お恥ずかしながら実家暮らしなもので、社会保険には入らず、扶養範囲内で働きたかったのでその旨を面接時に伝えた上での採用でした。
ただそれが悪く響いたのか、週に2日程度のシフトで今現在出勤回数は4回です。(勉強時間が確保できるのは嬉しいのですが、私はこのお金を自分の受験代などの貯蓄にしたい)

店は人手不足なので、研修らしい研修もなく、初日からレジやらお菓子作りやら洗い物やらでてんやわんやでした。
それでも意外とどうにかなるもので、多少のミスはありましたが、なんとか初日を乗り切りました。なにより楽しかったです。

ただやはり人手不足が甚だしく、シフトは2人ずつで、2人ではとてもではありませんが手が足りません。
お菓子を作ろうと手袋をしてもお客さんがみえれば外しては捨て、着けては捨て、着けては捨て・・・
ある商品を20個作るだけなのに2時間もかかった日もありました。(1つ作るのに1分もかからないもの)

まだ入って3日目なのに釣り銭補充のために現金を渡されそのまま店の外に行ったことも・・・
信頼されてるってことなのかもしれませんが・・・どうなんでしょ・・・

そんな状態ですから、お手洗いにも行けずじまい・・・(というか一緒に入っている先輩方が行かないので気まずい)
帰宅してから猛ダッシュでインです。

極めつけはレシート管理の杜撰さで、1時間毎に集計をしなければならないのですが、私も然り、会計もバタバタとしているので、レジ周りが雑然としていて、仕分けるべきものがごちゃまぜで、枚数が合わないことも2度ほどありました。

このレシート(金額)合わせをやりながらお客さんの相手をしていると、終業時間を過ぎることがあるのですが、その集計が終わるまでは返してもらえません。
しかし、「タイムカードはシフトの終業時間通りにして、しないと上から怒られるから」とのことで、所謂サービス残業というやつです。
レシートの計算だけならまだしも、普通にお客さんの相手をさせられるので、帰るのはほとんど1時間後です。

・・・ ・・・はて?これはもしや、1時間タダ働きなのでは?と思ったのが昨日。
私、1時間時給ケチられてね?と思ったわけです。

お菓子を作るのは好きなのですが・・・このバイト辞めてもいいでしょうか?
社会経験の未熟な若輩者ゆえ、わがままだったり、被害妄想をしている箇所があるかもしれません。
社会はこんなもんだぞ!というご意見も甘んじて受け入れます。

名前のない小瓶
223103通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

辞められたんですね!
よかったです。勉強、アルバイト、多忙ですね…ずっと応援しています。

6/9

ななしさん

(小瓶主)

みなさん様々なお返事ありがとうございます( ; ; )
無事辞めることができました〜(色々引き止められましたが)
また新しいとこいってきます!!

名前のない小瓶

自分はあんまり腹が立つことってないんですが、そのバイト先に関してちょっと腹が立ちました。極端な話、いじめに関してもそうですが、いじめられた人が転校することになったりする不条理が嫌いです。バイトだってそうです。小瓶主さんが守られるべきなのに、辞めるか、場合によっては労基やブラックバイトユニオンに相談するみたいな、我慢するかあるいは具体的なアクションを自ら起こさなければならないなんて。証拠揃えたりしないと是正されない可能性だってありますよね。勉強する時間も減るしストレスになる。でもわざわざそこまでしたくないかもしれないし、だけど社会に蔓延っているその実情が嫌いです。店長は店長で上からの指示を守らないといけないのかもしれませんが、かといって確実な労基違反が見逃されていいはずがない。

悔しいですが辞めてもいいと思います。
少なくともそれがストレスになってほしくはありません。勉強、応援しています。

仮に社会はこんなもんだぞ!という人がいても、そんな社会の構造なのがそもそもおかしいんです。

ななしさん

その会社にいろいろ問題ありそうですね。
そのような内容でサービス残業なら、違法だと思います。(アルバイトにも労働基準法は適用されるので)

今回のことは大変だったと思いますが、楽しい面もあったそうですし、良い社会勉強になったのでは?
もし勤め先を変えるなら、面接の時にいろいろ質問してみるといいです。ちゃんと答えてくれない会社は良くありません。

扶養範囲内で働くなら自分で調べて、年間でいくら以下の収入ならよいか、月にどのぐらいシフトに入れるか具体的に計算して勤務先に伝えるとよいと思います。
たぶん、もっと多く働けるでしょう。

ななしさん

バイトならさっさと辞める
時間と体力の無駄だし
従業員を大切にしない会社に未来なし

ななしさん

今の状況が変わる見込みがないのならば 他を探しても良いのかなと思います。
残業代をつけないように指示をしてくるというのは 明らかに間違っています。そういう会社が一定数は存在するというのが現実ではありますが、残業時間を月〇〇時間までに抑えて欲しいとか言ってくるならばまだしも、最初からつけないでくれというのは払うべきものを払わないということですよね。あなたのミスなどで時間がかかっているわけではなくて明らかに業務量に対して人が足りていない状況ということなので、それで残業になってしまってる場合は 会社としては支払わなければならないと思います。そんなバタバタした環境で接客もしなければならないというのは大変な環境だと思います。それにそこに就職したわけではなく あくまでもアルバイトですよね、他のところが見つかったらやめてもいいんじゃないでしょうか。アルバイトであれば何ヶ月も前から退職を申請しなければならないということはないですし、確か2週間前とかだったと思います。はっきりとは覚えていないのでそのあたりはご自身でも調べてみてください。
受験費用のためのアルバイトということで生活に困っているわけではないようなので、そこまでして今のお店に尽くさなくてもいいと思いますよ、例えばこれが逆にあなたがそこに5年とか長く勤めてて、時期的に退職者が重なって 人手不足で新しい人が入るまでの期間は忙しいけど頑張って欲しいとか頼まれたのであれば、今まで勤めてきてお世話になってる恩もあると思いますが、まだ数週間ということなので別にそこまで義理を感じる必要はないかなと思います。
私もお菓子の工場でアルバイトをしたことがあって、私の場合は完全に工場だけだったので店舗は併設されてなかったのですが、それでも基本的に毎日残業を強いられました。なんなら残業だけではなく朝の早出も。業界的にそうなんですかね、長時間労働になりやすいと言いますか。
私の場合は もともと短期のアルバイトで期間が決まっていたので、残業できる日は協力するけどできない日はそっと帰りますっていう感じでなんとかその期間をやり過ごしました。
でも残業してることに関して感謝とかは全くなかったですよ、みんなも残業してるんだから当たり前でしょみたいな、1時間だけ残業して帰ろうとしたら 引き止められたから、「1時間残業しましたのでもう帰ります」って言ったら「たったの1時間?もう1時間ぐらいは?」って社員さんから言われたことがあります。この言葉からも感謝じゃなくて、こき使うのが当たり前みたいな感じですよね。
私は 短期間だったので なんとか やれましたが そういう環境にずっと身を置くのは自分自身も疲弊してしまいますし ただ働きに対してのストレスもたまりますし、それで勉強に差し障りがあっては良くないと思います。無理しすぎないようにしてくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me