小さい頃から晩ごはんは家族みんな一緒に食べるのが当たり前でした。
昔は良かったのですが、父が食事中携帯を弄るようになり、なんでも啜るようになり、長い間テレビを独占しようとするようになり……。(私が中学生の頃に携帯を弄っていたら不機嫌になるなどしていたので、余計に理不尽に感じています)
嫌だなと感じる瞬間が増えてきて、一緒に食事をするのがつらいです。
母とはなんともないので、少し前までは早く食べて自分の部屋に帰ればいいと割り切れていました。
しかし、このごろ晩ごはんの時間が来ることも嫌になってきてしまいました。
自分の変化に戸惑っています。
自炊は出来るので、家族が食べる前に済ませてしまおうと考えてはいます。
でも、晩ごはんは毎日あるので、もやもやを抱えたまま日々を過ごすことがつらいんです。
どうしたらいいんだろうと、そればっかり悩んでしまいます……。
読んでくださってありがとうございます。
うまく纏まっていませんが、よかったらお返事をもらえると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は同居しているけど、家族とは10年くらい食卓を囲んだことはない
とくに夕飯は、父親の嫌がらせもあって、7年ぐらいまともな食事もできていない(自炊はできるけどキッチンも使えないうようにされてるから)
私のような事情がある人間もいるから、あなたのように家族との食事が苦痛になってしまうことも当然あると思う
一緒に食事をとることは義務ではないし、好きな時間に食べてしまっても何の問題もないよ
幸いあなたは自炊も出来るようだから、お母さんだけには事情を話して、先に作って食べるねと言っておくといいんじゃないかな
こんなことしていいんだろうかなんて気にしないでも大丈夫
あなたが安心して食事ができるほうがずっと大事だからね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項