LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

211968通目の小瓶

4年生から信じられなくなった。すごく最悪な1年,,,いや最悪な人生にされた。数年後。今になっても覚えてる。忘れたいのに忘れられない。学校に行くのが嫌な毎日

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

あなたは何も悪くない。

辛かったよね。今だってずっと苦しいんだよね。

私はいつも思うの。

何故被害者が傷を背負わなきゃいけないの?って

あなたには申し訳ないけれど、すぐに忘れるのはきっと難しいだろうな。

ただえさえ多感な時期に、そんな辛い経験をしてしまったのなら、忘れたくても忘れられないよね

あなたはよく頑張ってるから。

気にしないで。ってのは無理な話だけど

まあ、こんなあったことなんてない通りすがりの私に言われても、薄っぺらな文章になっちゃうけど、

聞いて欲しい。

過去は変わらないし、ずっと付き合っていかないといけない。でも、それとどう関わっていくか、相手にしていくかが大切なんじゃないかな。
あなたは本当に頑張った。今も頑張ってる。
生きてるだけで偉いから。過去は繰り返させないから。


いつか、今じゃなくていいから前を向いて、安心して生きていけるような素敵な出会いがあなたにあるはずだから。

どうかこれ以上無理しないで

名前のない小瓶

43992通目の小瓶

部活が辛くてもう嫌です。私は美術部なのですがいくら頑張っても結果に残んないんです。周りの子は上手くなって

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

私も美術部です、高一になり部活に入ってみたいと思い、緩く楽しそうな部活で自分は絵はとっても下手だけど絵の具などでなにかを表現するのが好きでした。
でも入ったらみんなアニメや漫画のイラストなとしか描かなく私の描きたいような絵は全く描けなく、辛いです。
話もBLやアニメの話ばかりで私には全くついていけないです。でも皆私に優しくしてくれて辞めるのがとても申し訳ないし、嫌われちゃわないかとても不安です。
まだ1ヶ月程しかやってませんがこれからも辛いとしか考えられません。
そして私には美容師になりたいという夢があり専門学校に行くために少しでも足しにするためにバイトもしたいです。頭も悪いので勉強も頑張りたいです。
しかし、私の入っている美術部はとても緩く、週に一回行くだけでも全然大丈夫なので、勉強と両立は全然できます。なので辞めたい理由を顧問の先生になんて言ったらいいのかわかんないです、、それに同じ1年生の部員にもなんて言ったらいいのかわかんないです。
長文ごめんなさい!!
私はこのまま部活を続けたら友達も美術も嫌いになってしまいそうなので思い切って顧問の先生に言ってみるつもりです。正直すごく不安です、先生の前で泣いてしまいそうです。でも頑張ります!なので主さんもさらに苦しくなる前に退部するのは全くダメなことでは無いです!!!長文失礼しました!

名前のない小瓶

223516通目の小瓶

部活内の温度差がきついです。全国を目指したい人と、勉強と両立していきたい人の温度差があります。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

部活内の温度差、大変ですね
主さんの感覚は普通だと思います
部長がひとりで突っ走っていている印象です

私も高校生の時には吹奏楽部でした
生徒主体を大事にしつつ、支部大会に出場するくらいの学校でした
進学率も良かったです
卒業したのはかなり前ですが、その時を思い返してお返事を書いています

吹奏楽部はかなり拘束時間が長い部活です
ほぼ毎日練習は当たり前でしたね
休みについてはもうあまり覚えていませんが、テスト前、大会後、年末年始に1週間くらいの休みがあった気がします

勉強との両立については現役の時は正直できているとは言えませんでしたが、部の方針で引退がかなり早かったです
部活の大会に出る上では上級生がいないのはやはりキツかったですが、その逆境はいい刺激になりました

当時、練習を組む上で大切にしていたのは
だらだら長くやらない、指摘は1度で直すようにし、メリハリをつけるということでした
休憩は必要ですし、無理したってパフォーマンスは上がりません
何度も同じところで止められ、同じことを言われるのは時間の無駄
勉強にも通じることですが、進学校における部活で効率は非常に大事です

たしか指導の先生に言われたことですが、
うちも多くの子の実力は全国大会に出ている学校の子達に引けをとらないはずだ
しかし、全体で見た時に差が出る
いかに最低ラインを引き上げるか、いかにまとまれるかだ、と

全国レベルの学校はそもそも入学に部活推薦があったり、さらに大会に出るにも選抜があったりと、全体的に個人がハイレベルですよね
短期間で出場メンバーの全員を全国レベルのラインにというのは現実的ではないと思うし
まとまりについては、部長がひとりでやる気を出したって、みんながついて来られなければ全体としていい音になりません

部活の方針や練習内容を決めているのが誰なのかわかりませんが、顧問の先生には相談した方がいいと思います

正直、インスタとかの禁止も不要と思います
部活中にSNSはいけないと思いますが、私生活に口を出すのはちょっと…
何にしてもメリハリをつけさせた方がいいと思いますね

haro

222306通目の小瓶

小瓶主

なんだかなにかを思い込まれてるよね…どんなストーリーがあるんだか、こちらにはわかるわけもなし

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

haro

おー………

それは……

わたしの認めたい多様性というものが成り立たない話だから
認められないやつだねえ…

自分ばかり見てるからそうなるんだろうねえ…



わたしはさ、
時にこの世の中
互いが互いの首を絞めて一周回って輪になっているように見えたりするよ。


ほしいものはさ、むしろ与えればいいのじゃないかな。って思うんだよね。

自分が人を認められなかったら自分の事だってなかなか認められない。
自分が認めないのに自分だけが認められるなんて都合がよすぎる。
そんな事にはなかなかならないもの。

自分が認めて欲しかったらさ、
まず自分が人を認めてたらさ、
そんな考えもあるんだ。
そんな人もいるんだ。
そんな風に自分も人に認められて人を認めれる方がいいな。って思ってもらえたらさ、
世の中生きやすくなるんじゃないかな。ってそう思うんだよね。

綺麗事みたいに聞こえるかもしれないけど、
それがみんなが気持ちよく住みよくなるんじゃないかな。と。
そして結果自分が気分よくいられるという欲にも繋がるのでそうそう綺麗事でもないのよね。😄
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 37047
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me