LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

nanaha.

212618通目の小瓶

小瓶主

はじめまして。仲良くしてください。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

彩紗⋆𐦍

なっぱ~!!
ただいまのハグ(っ,,>ω<)ω<,,`)ギュッ♡

授業中うるさすぎるの、まじストレスだよね(╯︵╰,)
リアルの友達は、なっぱにそんなに心配してもらえるのか…
ちょっとジェラシー(。-`ω-ก)ウーン…笑

なっぱは思いやりがあるから、学年委員として、みんなに頼りにされると思うよ
私もなっぱを頼りにしてるもん
(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ꕤ*.゚

話変わって、私、なっぱにお礼が言いたかったんだ
私がマイページ消すって言った時、なっぱがくれたお返事、すごく嬉しかった
戻ってくる場所があるって言ってくれたこと、心に響いた
文字でも、なっぱの思いやりはしっかり伝わってきたよ

なっぱには、私の重い話を何回も聞いてもらって感謝してる
いつも「重くない」「しんどくない」って言って、相談しやすいようにしてくれてありがとう

「あれ」のことも、なっぱのアイディアのおかげで打ち明けることができた
なっぱが「あれ」を知っててくれること、相談してって言ってくれたこと
本当に心強くて、感謝してる

なっぱの真似になっちゃうけど、私もなっぱが大変な目にあったら、私が見つけたいって思ってるよ
確かに宛メじゃ出来ないこともある
しかも私じゃ頼りないけど、出来ることを何かしたいな

言葉って、すごく力があるよね
言葉ひとつで元気になれたりするし
୧( ˃◡˂ )୨
私は、なっぱのお返事で何回も元気にしてもらった
だから、語彙力なくても、なっぱに感謝の気持ちが伝わるようにしていきたい
こんな私だけど、これからもよろしくね(´ω`*)


✼追記✼
突然だけど、本の話がしたいからさせて~(⑅•ᴗ•⑅)
辻村深月さんの「サクラ咲く」おすすめしたいな
なっぱがブックレビューしてた「噛み合わない会話と、ある過去について」みたいな迫力はないけど、共感する場面がけっこうあったよ

「噛み合わない会話と、ある過去について」
は正月早々、一気読みした⸜( ´ ꒳ ` )⸝  

nanaha.

223169通目の小瓶

連載小説「Peace」#15 ブーメランを受ける

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

彩紗⋆𐦍

瑠唯、間に合った!!
良かった(´,,-ㅿ-,,`)ホッ
と、思った…ら…、、


「皆待ってる」っていう言葉
こういう場面で、誰しも使っちゃう気がする

私は、瑠唯の言葉が綺麗事だと思わなかった
それでも、そういう風に聞こえてしまうくらい、明來の心は疲弊してたってことかな…

確かに、明來の人生ではある
だけど、明來に「誰にも大事にされてない訳ない!」って言いたいよ
だって廃ビルの屋上だよ?
こんなところまで探しに来てくれる人が、明來を大事に思ってない訳ないよね

いろいろあり過ぎて、誰も信じられなくなっちゃったのかな

『ブーメラン』
これ、まじで実在するよね
瑠唯は、アルビナに言ったことが戻ってきちゃったのか…
あれは明來を想って言ったことで、アルビナを傷つけようとしたんじゃないのにね
でも、同じ言葉が戻ってきたのは、アルビナが相当傷ついたからかも

最後の一行は、私の読解力不足かな
明來が「そこに居なかった」のは、手すりの向こうに飛んだから、じゃないよね?

違うって思いたい
このビルに来た時みたいに、明來はどこか別の場所に行ったって思いたい

明來が大怪我、なんてことがありませんように


どんなことがあったとしても、瑠唯が明來を助けてくれるって信じてるよ
それとも、鏡の世界からアルビナが助けてくれたりする?
一体どうなるのか、次回を待ってるね!

今さらだけど、なっぱは小説が書けていいな~

どこかにいる人

223323通目の小瓶

部活の悩み。読んでほしいです。入部したての頃は部活がとにかく楽しくてやりがいを感じていました。ただ、二年生になって。「部活を辞めたい」と感じるようになりました

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

「もともと二年生でやめるつもりだったし、行きたい学校に卓球部はないから勉強するほうが得かなと思ったからです」
っていったら
「やる気がないってことね」
と一言でまとめられました。

↑まずはAIにこの部分を聞くと、違った答えが帰って来ます。
AIが別の意見を言っても、身近な人がこう言うのを何ともならないかもしれませんが、養老孟司のバカの壁のような無意識にある偏見や誤解が相手にあるのだと気付けます。


やりたい気持ちがあっても熱量の違いがあると、やりにくいかもしれません。
でも、何か共通部分はありませんか?
例えば、出来なかったことができるようになったら嬉しいとか。スマッシュの成功率が上がったとか。アニメのハイキューで言うところの孤爪 研磨(こづめ けんま)みたいな。ゲーム(課題)を攻略する感覚が楽しいみたいな。

別に関東大会を心の中では目指していないにしても、小瓶主さんの中にある楽しい気持ちと周りの方の目標と重なる部分はあるのでは?
それがあるのなら続けるきっかけになると思います。



複数のことをどっちも同じ熱量で真剣にできる器用さはないと思っているなら、勉強に絞ってもいいと私は思います。

日本国憲法には幸福追求権があります。先々を見据えたらどういう選択が幸福になれそうかと考えたのなら、周りの意見は参考程度に聞いて、あとは蹴っ飛ばしても良いと思います。法律の遵守です、大事でしょ。

それを「サボり」とか「やる気がない」と言うなら、それこそバカの壁じゃないですかね?
それとももしかしてもしかしてだけど、小瓶主さんが自覚していないサボり癖ありますか?

周りが何を言おうと「頑張った」「決めた」という気持ちに従っていいと思います。

どこかにいる人

223323通目の小瓶

部活の悩み。読んでほしいです。入部したての頃は部活がとにかく楽しくてやりがいを感じていました。ただ、二年生になって。「部活を辞めたい」と感じるようになりました

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

部活はやりたいけど、周りの熱意の温度差を感じていて、そこに居心地の悪さを感じているのですね

みんなが同じ方向を向いて、同じ温度で、というのは難しいことで、主さんが皆と違うと感じるのはおかしいことではないと思います
勉強との両立も大変ですしね

ただ、主さんが部活に行っても無駄だと感じているという点に全ての答えがあると感じます
無意味だと思っていることは頑張れません

アドバイスをするならば、部活は最後までした方がいいと思います
なぜかというと、何かを最後まで頑張ったという経験が、勉強面でも役に立つからです
勉強を理由に中高ともに部活を辞めた人はいましたが、辞めたからといって必ずしも第一志望校には受かっていない印象です
むしろ進学校ほど部活と両立している人が多く、最後に逆転合格をするような根性を発揮した人は部活をがんばっていたと聞きます


辛いことを無理にする必要はありません
辞めたっていいと思います
部活を続けるにしてもみんなと同じ熱量でなくていいと思います
顧問の先生にはやっぱり頑張ります、やらせてくださいと言えば、大丈夫と思います
頑張るのに意味が必要ならとりあえず自分の根性を鍛えるため、受験の面接で言う思い出づくりというのはどうですか
最後まで頑張るということに意味はあると思います
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 37040
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me