LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

223638通目の小瓶

職場のバイトちゃんがありえません。常識なさすぎてびっくり。愚痴を書かせてください。よければ感想もください。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

受け身かどうかは人によると思います。
テキパキできる大学生もいますが、受け身タイプが年々増えている気がします。

放課後等デイサービスと少し違うと思いますが、私の母は学童で働いています。
子供の名前を覚えたり、人が少なく時間がない中でもどうテキパキ動けるかが重要と言っていたので似ている状況なのかな?と思いました。私の母も「最近の若い人って、こんなことも分からないの!?」と言っていました。
そうなんです、相手は分からないんですよ。時代が変わったと思った方がいいです。
そして、事実だとしてもストレート過ぎる発言はパワハラにあたる場合があります。
時代が進化していって、普通に注意しただけでパワハラと言ってくる人もいます。
私は別の職種ですが、パワハラやモラハラなどに関する講習に参加すると、言い方に注意するよう指導がありました。
(なんで出来ないの?、前にも言ったよね?と言った言葉もパワハラにあたるそうです)

自主的に辞めるように仕向けるのはアカンです。下手したら小瓶主さんの立場が危なくなります。
しかし、相当追い詰められているのが伝わります。
出来るだけアルバイトさんと関わらないように上長へ相談するのは如何でしょうか?

アルバイトの方からしたら、小瓶主さんたちはスーパーサイヤ人です。
一般人がいきなりスーパーサイヤ人になれません。元々の性格にもよりますが、今の子は怒られないように相手の指示を待ってから対応する子が多い環境である事を理解しながら、0から教えるつもりでいないと厳しいです。当たり前の事でも、相手にとっては当たり前ではないので。

アルバイトさんの言い訳などを聞くと、やりがいを持って頑張って働いている人からしたらすごくイラっとすると思います。特にテキパキ動く人が当たり前で、人数足りない環境なら尚更ストレス溜まるはずです。お休み取れるようでしたら温泉へ行くなどリラックスして下さい。

あとは、アルバイトさん次第ですが仕事に対する熱意などを小瓶主さんから学べているといいですね。

ねろり

202108通目の小瓶

ココロとカラダがバラバラで苦しい。夫が不倫していた証拠が残った昔のスマホが見つかった。夫は昔のことだし、切れたし、もう終わったことだから、今はもう家に戻ってきたから、という

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

何にせよ
1度犯した間違いはなくならないし

昔の事だと、開き直れる精神も
凄いな 笑
しかも、現在もかなり近いとこ、
簡単に連絡できる関係にいるわけだし、、
不安ずっとついてくるよね…

私なら相手の女性の連絡先を
そっとブロックしてから

保険屋の方に直接電話して
こういう理由(不倫関係)で
今も担当やってるけど
どういうことなの?と
現在進行形ぽく大騒ぎして

肉体使った営業がお得意だと
思われますよ?証拠もきちんと
ありますしとか色々言って
とりあえず担当をかえさせて
泣きつけないように
電話番号さえブロックしちゃえば
あと相手の会社がどういった
対応するのか待って、
ふざけた曖昧な対応なら
それはそれでやりようある。

なんせ元でも何でも不倫相手と
顧客の関係でってのは
会社いれなくなるパターンは
少なくない。信用問題に
関わる訳だし。

あなたが消える必要はないし
もしいらなかったとしても
譲ってあげる必要もない。
勿論だけど許す必要もない。

ただ、腹立たしいし不安だと思うけど
相手シングルなら、こっち離婚して
再婚できた訳だろうけど
相手じゃなくあなたを選んだわけだから
とられる心配はないのではと思う。
旦那も結局はあなたのそばがいんだから
所詮お遊びなのは間違いない 笑

毎日顔あわせる旦那が
憎く感じるようになると更に
つらいから

既婚者に遊ばれる可哀想な子持ちの
バツ持ち女の方を憎みましょ
だって元不倫相手と顧客の関係とか
図々しいというか、どういう神経なん
としか思えないし。






名前のない小瓶

223473通目の小瓶

W不倫しんどい。悪いことだと言うのは百も承知です。W不倫が始まって1年半ほど。始まったときはまだお互い既婚者でした

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

諦めたほうがいい
結局そういうのじゃ
幸せな結末はやってこない
子どもがいるなら尚更
誰かを踏み台にして得た幸せは
必ず報いをうける
だって必ず憎まれるもん。


あなたはしっかりケジメを
つけられる数少ない人でしょ。
相手は数多くいるケジメも
つけられない人。
私の身内にも両方ケジメつけられない
タイプで、まわりにばれて泥沼に
なってるのが現在進行形でいるよ。


形あるものは壊れるし、見えないものはどこにあるかすらわからない。

言葉も気持ちも、表現しているものが真実かどうかなんて、誰にもわからないから信じるかどうかは自分次第。


そんな不確定で満ちているのが
人生だとは思うけど、
時間は無限じゃない

そんな人に時間を使ってるなら
さっぱり忘れて
新しい人、物事、なんでも
自分が幸せで苦しくないものを
たくさん探してほしい。と
思うのだけど…そう簡単なものでも
ないんだよなあ…愛する気持ちってとも
思う…。


でも、あなたさ、
惚れた男の家族に
気遣った考え出来るような
心と性格の持ち主なんだから
どうしようもない人えらばないで
お互いを同じ温度で愛し合える人と
幸せになってほしいわ
だから次いこ!次!

くうん。

196780通目の小瓶

15歳になりました。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

狐猫

こんにちは、くうん
この間はお返事ありがとう。

ねえ、知ってるかな。僕はここでよく突き放すような酷いことを言うんだけどね。くうんにも言いたくなったから。言いたいことだけ言うね。サイテー野郎だって、鼻で笑ってね。

心配しないで、なんて
君はよく言ってくれる。
でもね、僕からしたら
心配したいなぁ、なんて
贅沢な事を思ってしまうんだよ
沢山の心配をしたいし、
心配してから安心したい。

君は覚えてるのかな?
ここに来て、最初に見た小瓶は誰だったか。
僕は、覚えてないや。本当に最初に見た人は名前はなかったし、もう内容も覚えてない。名前がある人を思い出そうとしても、メンバーの名前がポツポツといくつか出てきて分からなくなる。

でもね、ここでアカウントを作ってから最初に見た人っていうのはね。くうんだったりする。
どの小瓶かも覚えてないし。探してないから分からない。でも、君だったのは覚えてる。

だから何?って思うでしょ
実は僕ね、
結構君に感情移入しちゃってて

何も無くても、心配したい

そんなことを伝えに来たんだけど
伝わるのかなって、今不安でいっぱい笑

君からの僕はきっと隣の家の全然知らない人みたいな距離感かなって思ってる。それでもいいんだけどね。でもね、なんか...

いややっぱなんか、ムカつく
僕はこんなに君を好きなのに
君からすれば他人とか。
いやまあいいんだけどね!全然いいんだよ!
僕は小瓶ではめっちゃくちゃ暗い人間だからね!分かってるさ!

何が言いたかったっけ
ああそうそう、君と仲良くなりに来たんだ。
ダメです?いいよね?
え?もう仲がいいって?じゃあもっと仲良くなって!お願いしますとりあえず一旦でいいから仲良くなりません?というかなってくださいお願いします。ここに来て3年ですよ!僕がどれだけ君に対してヘタレに出てたか、どれだけ僕が情けないか、君は知らないでしょう!?それはもう、とにかくヘタレですよ。ヘタレのチキンタツタですよ!ええ、自分で自分が信じられないくらいにはお返事に時間かけて書いては消してきましたから!何してんだって何度も自問自答してましたよ、ええ。ええ。


僕は、“君達”をあまり知ってる訳じゃないから。あくまでほんの少しだけしか話せない。
でも、それでも君は
君と君の周りは沢山の愛で溢れてる
そう思うよ

どこまで、君に言ってもいいんだろう
何も言わない方がいいのかな
何をいえば君は、……

ほら、またヘタレになってるでしょ?
こんなんですよ、君に対しての僕は
男子高校生並のコミュニケーション能力ですよ。いやピチピチのじぇーけーですけどね!あんまり実感無いけど。


本当はね、なんだっていいんだ。
関係なんて、なんでもいい
知ってる知らないなんてどうでもいい。
年月も何も関係ない。

本当は、ただ
君の寂しさが、少しでも薄れれば
利用してほしいって言いたかった
寂しくないのかな。でも、
僕からはそう見えたんだ

突き放されたなら、付きまとう。
それも嫌なら、静かに見守るよ。
だって心配だから。
君が前を向いて歩いてるのなら
もっと心配になったりもする

心配してる、というかしていたい。
拠り所になんてなれないかもしれない。
支えなんて必要としてないかもしれない。
それもなんだっていい、
利用されたら万々歳な僕なんだから
しんどかったら
好きに冷たくしてくれていい
それでいいよ

でもね、いつだって君の幸せを願って
いつだって君が少し未来を見れたらいいと願ってて。
いつだって、君が気がかりで
いつだって僕は、君が約束の先を生きてくれたらななんて思うんだ。思ってしまうんだ。
君にとっての大切な約束。

でももうどうせ死なない僕だから、どうせなら君を救ってみたいというのが今の僕の目標なんだけどね。

理由なんて、それこそ沢山あるよ。
僕が寂しいとかも、もちろんある。
そういう自己中な方が君は困ってくれるかな。
それとも、素直に君が好きだって伝えた方が君は笑ってくれるのかな。

沢山の理由を少しずつ教えられたらいいね。
まぁ、それはゆくゆくということで。

とりあえず、アピールはしたので
この関係に名前をつけるかどうかも含めて君に任せます。いや重いか。

お返事はしなくていいよ。そんなことで今更へこんだり怒ったりへこんだりしないから。多分。

普段はこんなやつじゃないはずなんだけどなぁ、君と話すといつも変な僕になるね。

名前のない小瓶

221944通目の小瓶

障害者年金の可否って、ぶっちゃけお医者さん次第なんだろうか

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

T&I

主治医の先生が理解のある方のようで、読んでいて安心しました。
いい先生に巡り合えて、良かったですね。
あと、申請もパスして経済的な不安が軽減したのなら、それも良かったですね。

コメントのやり取り、一通り目を通させていただきました。
私個人としては、障害の有無にかかわらず、ケースごとの判定不要で生活費は全国民に国が支給。
働くことは自己実現と社会参加が目的で、報酬が生じる場合はその人のボーナス扱いというのが望ましい形と考えています。
その方が、社会全体の格差、それに由来する社会不安を軽減できると思うからです。
また、所詮は一般庶民同士、お互いの間で、甘えている、ズルしているという類のやり取りをするのは不毛の極み。
大概が、見当外れな同士討ちと思っているので、他人に「甘えている」という暴言を吐いたことはありません。
誰がどんな苦しみを生き抜いてきているのか、他人のことは知り得ないことの方が圧倒的に多い。
従って、誰がどう「甘えている」のか、自分はジャッジできる立場ではないし、する必要もないという理解です。
そして、自分の想像をはるかに超える苦しみを日々やり過ごしているサバイバーが世間には沢山いる。
このことを常に忘れないようにしています。

骨折した状態でのマラソンの例え、認知症の母を在宅介護した者としてよく分かります。
母は、食器棚に食器をどうやって戻すのかを忘れました。
戻そうとする食器を、棚のドアを開けずに、ドアにひたすら押し付けるのです。
「歯の磨き方」も忘れました。
洗面台の前まで連れて行くと、そこに何をしに来たのかを忘れて、すぐに自室に戻ろうとするのです。
コップに水をくむと、その水で何をするのかを忘れて、すぐに洗面台に捨ててしまいます。
何度説明したところで、指示が頭に入らない。
傍で観察していてそれがよく分かったので、毎日、歯磨きの手順を一つ一つ全部言葉にしながら、母の歯磨きに付き合いました。

無駄に真面目な身内が認知症の方と同居してお世話していると、歯磨きの手順を「教えて覚えさせる」「一人でできるように鍛え直す」ことに拘り、それこそが優しさと信じ込んでいるケースがあるそうです。
認知症の進行を遅らせるためと称して、毎朝、食べたものを全部そらで言わせるという、新手の高齢者虐待もあるそうです。
短期的記憶を留める脳の機能自体が壊れているのに(言ってみれば脳の骨折です)、何を独り善がりな精神論振りかざしているんだ!?という話なんですけどね。
骨折している人が根性振り絞れば、フルマラソンを走り切れるとでも?
物理的に不可能でしょ。
それが分からないのは、人体の造りと機能に関するあなたの無知が原因です。
もっと勉強してください。
…というお話です。

どうぞご無理なさらずに、もらえるものはもらって、骨折した状態で走り続けた日々の元を取って下さい。
小瓶主様が、そのような過酷な日々を送らなければならなかったことだって、もとはと言えば、人間は実に様々な状態になりうるというただの事実に関して、社会の認識があまりにも貧しかったことが、根本原因なのですから。
その十五年間、もし、社会全体が、人間の心と体の状態には無限のバリエーションがあり、正常と異常、弱者と強者は陸続き、誰が何をきっかけにして、そのバリエーション上の立ち位置が変わるか分からないという認識を当たり前のものとして持っていたなら、小瓶主様は、もっと早くに自分に優しくする選択が出来たでしょうし、それほどの無理をご自分に課さずに済んだでしょう。

これからの日々、本当に一秒でも多く、安らぎや楽しさ、嬉しさを感じられる時間を持つことが出来ますように。
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 37059
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me