私は現在中学2年生なのですが、てんかん発作を持つ母との付き合い方が、最近わからなくなってきました。
お母さんは発作が起こる時、倒れるなどの激しいタイプでは無いのですが、手を震わせたり、少し跳ねるような動きをしたり、「んー」とよく分からないことを言ったりします。
そしてある日、妹の話によると、車の運転中に発作が起きたとのことでした。
その時は運良く赤信号で止まってたため、事故になならなかったようですが…
その時に実際にその場に居た訳じゃないので、私はその時の状況は詳しくは分かりません。
でも、その話を聞いてから、お母さんが車を運転するのは心配になりました。
そして今日、お母さんが私を学校へ送る前、発作が起きました。
だから私は心配で、「歩いて行く」と言いました。
その後、家から帰ってきて、「ごめんね」と母から謝られました。
それで、私は「お母さんが運転中に発作起きたら大変だし、仕方ないことだからいいよ」と言いました。
それが、お母さんにとっては「自分の運転する車は危険だから乗りたくない」と受け取られてしまったようで、そういうことを言うのはやめて欲しいと言われてしまいました。
私は今日それもあって、自分が思ったことを上手く伝えられないって思いました。
どうすればいいんですかね?
お母さんが心配だから気遣ったつもりで言ったのに、違う風に伝わってしまった。
私の言い方が悪かったんでしょうか?
やっぱり、お母さんからしたら他の人と同じように扱って欲しいんでしょうか?
もう分かりません。
できれば、てんかん発作を持つ人がどう思うか、教えて欲しいです。
私と同じような立場の人からのアドバイスも、あると嬉しいです。
読んでもらえるだけでも嬉しいです。
ここまでのお付き合い、ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項