LINEスタンプ 宛メとは?

宛メにおける批判否定ってなんだと思いますか?みなさまの中にあるラインを知りたいです

カテゴリ

宛メにおける批判否定ってなんだと思いますか?

ちょっとでも小瓶主と違う意見を述べること
全肯定以外の発言
疑問を書くこと
いけないことをいけない、と注意すること
叱ってくださいと書いてる人に叱ること
あなたにも非があると伝えること

たぶん、ケースバイケースではっきりとしたルールはないのでしょう。
ただ、書きながらわからなくなってしまったり、明らか良くないと思ったことに対して注意的なことを書いたら流れなかったり、おかしなことまで肯定されていたり…と、ここは優しいけれど難しいですね。

みなさまの中にあるラインってなんですか?ぜひとも知りたいです。

耳が痛い言葉を全て排除することが''優しい''のなら、私は違うと思います。
…という意見も、宛メへの批判否定になるのでだめなのでしょうか。だめならこの3文消してください。

名前のない小瓶
223639通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

 気持ちは分かるんですけど、当時者の人しか絶対分からない苦しみに、安全な場所から否定やアドバイスなど思う事を書くのはやはり危険な事だと思います。

 肯定も一部危険な行為だなとは思います。でも小瓶などで他ユーザーに向けての注意などは一部掲載されているので、向こうもそう思ったら流してるまでかと。

 あくまで一般常識範囲内。この小瓶の想いを優しく受け止めてあげてほしいです。これが全てだと思います。

ななしさん

"宛メにおける批判否定とは?"

そこは運営さんに任せておけば判断つくよ。
岸に届かなかったものがそれってこと。
重ねるとわかるようになる。
あせらずに経験だね。


個人的には
自分が言いたいだけか、ほんとに相手に寄り添えているかは大事かな。

自分が言いたいだけで相手に寄り添えてないような時は届かなくても仕方ないんじゃないかな。

自分だけが傷を負ってるんじゃなくて、
ここにいる人はそれぞれみんな傷を負っていると思うからね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me