妹さんが言った「親ガチャ」は“隣の芝生は青く見える”というやつだと思います。
ガチャも別に当たり外れがあるわけではなくて、どれも同じ金額で、どれが好きか嫌いかな話。この解釈は私の独特すぎる考えで世間の言い方とはずれていると思います。確かに、欲しいガチャが出てこなかったら外れた気分にはなりますから、世間的な使われ方の親ガチャや子ガチャもわからなくはない。
「両親も仲悪いし」は見ていて心配になったり不快な思いをするかもしれませんが、それは夫婦の問題。家族の問題でもあるから、気を使うのも当然かもしれませんが、小瓶主さんに余力がない時は、一旦脇に置いておきましょう。
「母親は暴走しがちなんです。全部悪い?方向に考えていくので話を聞く私もしんどいです。いやそれは。。みたいなことを言っても、論破?」
これは小瓶主さんもお母様も、お疲れ様です。おそらくですが、もしかしてですが、お母様に“頑張っているのに社会や妹さんに認められていない”というような気持ちがあるのかもしれません。
悪い方向に考えてしまうのは、疲れが溜まっているからかもしれません。もしくは、もうそういう思考の癖になっている場合もあります。
できれば、お母様が何かリフレッシュできたら良いと思いますが、難しいですかね。
お手紙を読んで、家族思いで素敵な小瓶主さんだと感じました。
公務員試験に集中‼︎応援しています。