誰にも言えそうにないので、ここで書かせてください。
妹が親に親ガチャという言葉を使ったことにモヤモヤしています。ここでは、私の家庭の中で親ガチャという言葉を解釈してほしいです(この言葉が使われる状況?背景?にはいろいろある事を理解しているつもりです)。
私も母親から妹が言っていたことを聞いただけなので、正しい意図を掴めているかわからないのですが。。いろいろ親について自慢してくる友達?がいるらしく、それについて話しているときにやっぱり親ガチャなのかな。。みたいなことを話したらしいです。
何不自由なく(ごはんとか学校とか習い事とか)生活させてもらってきたのに、この言葉を親に直接言えるのがすごく気になりました。そんな意図はなかったのかもしれないけど、親は比較されているように感じたのかもしれないです。親は多分彼女がその友達に親について愚痴を話しているのではないか、みたいなこと言ってたけどそうとは限らないよなー 私はどちらかといえば、その友達の方を疑って?いますが(嘘では?とか)。。
ネット上では親ガチャという言葉を多く見てきたけど、現実で使うしかも直接親に向かって言う人がいるとは思いませんでした。まあ確かにうちの家庭環境も悪い方かなと思っていますが。大学生になっても私の家の文脈でその言葉使えるんだ。妹にとってはハズレ?かもしれないけど、すごくモヤモヤします。
また家の雰囲気が悪くなりました。公務員試験が迫っているのにめちゃくちゃストレスです。特にこういう話を聞いた私の母親は暴走しがちなんです。全部悪い?方向に考えていくので話を聞く私もしんどいです。いやそれは。。みたいなことを言っても、論破?してこようとするので辛いです。この話をしている時に、ごめんなさいねって謝ってきたけど、なんて返せば穏便にすむのかわからず、ああうん。みたいにしか返せず(この返しは私が悪い)。両親も仲悪いし。妹も妹だな、って思うことも普段の生活でよくあって。これから二人にどう接すればいいのでしょうか。
試験関係のストレスもあるし、家関係のストレスもあるし。早く全部やめたいです。
憶測の部分がすごく多いので、私の思い違いもあるかも。乱文失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
妹さんが言った「親ガチャ」は“隣の芝生は青く見える”というやつだと思います。
ガチャも別に当たり外れがあるわけではなくて、どれも同じ金額で、どれが好きか嫌いかな話。この解釈は私の独特すぎる考えで世間の言い方とはずれていると思います。確かに、欲しいガチャが出てこなかったら外れた気分にはなりますから、世間的な使われ方の親ガチャや子ガチャもわからなくはない。
「両親も仲悪いし」は見ていて心配になったり不快な思いをするかもしれませんが、それは夫婦の問題。家族の問題でもあるから、気を使うのも当然かもしれませんが、小瓶主さんに余力がない時は、一旦脇に置いておきましょう。
「母親は暴走しがちなんです。全部悪い?方向に考えていくので話を聞く私もしんどいです。いやそれは。。みたいなことを言っても、論破?」
これは小瓶主さんもお母様も、お疲れ様です。おそらくですが、もしかしてですが、お母様に“頑張っているのに社会や妹さんに認められていない”というような気持ちがあるのかもしれません。
悪い方向に考えてしまうのは、疲れが溜まっているからかもしれません。もしくは、もうそういう思考の癖になっている場合もあります。
できれば、お母様が何かリフレッシュできたら良いと思いますが、難しいですかね。
お手紙を読んで、家族思いで素敵な小瓶主さんだと感じました。
公務員試験に集中‼︎応援しています。
ななしさん
なんて返せば穏便にすむのかわからず、ああうん。みたいにしか返せず(この返しは私が悪い)。
→この文章を読んだ時に日頃から小瓶主さんが我慢した気を配っているのだなと感じました。貴方は悪くないですよ。人によっては返事をしないと思いますし、「ホントよね!」と言ってしまう人もいます。
親の前で親ガチャと発言する妹さんにモヤモヤすると思いますが、妹さんも深く考えていなかったんじゃないかな…と思います。
たぶん、お友達のことが羨ましくてポロッと言ってしまったのではないでしょうか。
今の幸せを理解できずに、相手と比べてしまう人も多いですからね。私も若い頃は自分の家庭環境が普通の基準で更に裕福な家と比べてしまうことがありました。
例えば裕福な子が「今年の夏は家族でヨーロッパに行くんだ」と言ったことに対して、他の子が「いいなー、うちは国内だよ。親ガチャ失敗」のように、国内旅行連れて行ってもらえるだけ幸せなのに更に上の幸せを求めて気軽に言っちゃう(悪気なし)ケースもあります。
夏休みに旅行しない子が聞いていたら、「国内旅行連れて行ってもらえるだけ幸せだよ!私の方こそ親ガチャ失敗じゃん」と悲しい思いをするかもしれません。
幸せな環境が当たり前だと、それが普通で自慢だと気付かないので妹さんのお友達は自慢したつもりもないのかもしれません。(自慢したい人もいるとは思いますが)
妹さんは、そういった環境と比較して自分の中だけでは感情を処理できなくなり、気心知れた家族に話したのかなと思いました。
憶測ですがね。
話はズレますが、公務員試験頑張って下さい!家関係のストレスは本当に辛いと思うので、家ではない所で勉強するのが良いと思います。あと、リフレッシュもして下さいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項