自分と似ていても嫌う。
自分と違っていても嫌う。
例えば綺麗事を言う奴は嫌い。
誰かに媚びているような、綺麗事をいう自分に酔ってそうに思えるから。
自虐する奴が嫌い。
自虐することで可哀想と同情を買っているように思えるから。
自虐してるふりして自分は正しいと思ってそうだから。
自分の嫌な部分を見てるようで嫌いになる。
つまり自分と似ているから。
自分と価値観が違う奴も嫌い。
ツイフェミとか理解できない。
食べ物を粗末にするやつは嫌い。
人の気持ちを利用する奴が嫌い。
嫌う理由はいくつも出てくる。
じゃあ好きになる理由は?
好感に思う条件は?
嫌いではないこと。
自分に対して優しい相手は嫌いになりにくい。
自分にとって都合がいいから。
好意の返報性なんて言葉もある。
俺は宛メでは好意を与えるのをやめちまったな。
現実ではどうだろうか。
悪い人間ではないと思うんだが、
なんでこんなに悪く思えるんだろうな。
自己肯定感がない。
嫌いなこと、嫌いな相手、嫌な出来事ばかりが頭の中を支配している。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
なるほどねぇ……
そういう「怒り」なら
「もう、どうしようもない」っていう
あきらめが必要だねぇ〜
他人を変えるのは容易なことじゃないし
その「イヤなヤツ」は無数にいる。
どう考えたってムリ。
「あー、ハイハイ、そうですね〜」で
流すしかないんだよな〜
あ、もちろん心の中でね。
まあ、なかなかあきらめられなくて
イライラするだろうけど……
アユムさんへ
嫌いなやつは見返すと言うより私が一方的に嫌っている存在。
イヤなものはどうしようもないこと。
無心はまさにその通り。
それが出来たら私はきっとこの場にいることなく、もっとまともな大人でまともな生き方出来てると思います。
ななしさんへ
嫌われる理由より、
私が人を嫌う理由をどうにかしたいです。
見ててイライラすることが多い。
寛容になれない。
潔癖性の人が汚れを気にしてしまうように。
気にしなければ良いのに。
無視すれば良いのに。
見なければ良いのに。
嫌いなヤツは見返してやればいいし
イヤなことは変えていけばいい……んだけど
今のキミはそれどころじゃないわな。
できるだけ「無心」を心がけると
いいかもしれないけど、それも難しいっか〜
でも、「無心」だな。
ネガティブに支配されるより
ぜんぜんマシだからねぇ〜
少しでも「無心」で
継続していくことが自信にもつながるし。
ななしさん
結局嫌われるっていうのは、その人からしたらどう見えるのか。そういう事なんだと思います。
例えば、大勢の人質と凶器を持った犯人がいて、目の前に自分がいる状況を想像して見て下さい。犯人の手に持ってる凶器を一か八かで払うのに似てます。主さんは空手の有段者です。
成功すれば、一気に問題は解決です。ですが、もし失敗したら大勢の人質が死んでしまいます。
実際、どっち選んでも嫌われるのが現実なのかもです。無傷で全員助かっても、警察からでしゃばるな。周りからはする必要なかったなど。感謝されるより嫌われる。
だからといって、何もしなければ、何で何もしなかったんだと一部から嫌われる。結局非難する人は一定数でてきそうです。
結局答えなんてないんでしょうね。実際これと似たような感情が伴う経験すれば分かるはずです。
どっち選んでも好かれる事なんてないんだです。
つまり、好意を持たれるとしたら、周りがそれを認めてくれるかしかないですよね。だからどんな人も嫌われの対象ではあるんだと思います。人間みんな嫌われる要素ありますから、だからこそ好きになれる要素だってありますね。
と、思いますが、嫌な事ばかり経験しますとさすがにそんな前向きな気分になりませんね。自分も1日の中で嫌な事にピックアップしたら毎日のようにある事に気づきます。だから気持ち的な部分は似てそうです。
実はネガティヴはネガティヴを引き寄せるんだとか。だから暗い部分を見ていても、明るくはなれないそうな。
受け身でいても幸福はやってこないて事でしょうか。実際そんな気分にはなれないのは分かってるんですけどね。だからこそのネガティヴなのかもです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項