LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

ののじ

222456通目の小瓶

『こうしたい』の思いにたどり着きたい。『なにになりたい』『どうしたい』こういった質問に答えるのが難しいです

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ぱんの耳

こんにちは。
たまたま小瓶を拾った者です。

ののじさんは、何になりたいか、何をしたいかが分からなくて、自分を見失ってしまっているんですね。

自分の意志が分からないけれど、今の状況はどこか違和感がある。
そんな感じでしょうか。

小瓶を拾って、何かお返事を書きたいと思って書き始めたんですが、私は学生です。
まだ守ってもらえている人が返事を書くのは間違っているかもしれません。
何か見当違いなことを書いてしまっているかもしれませんが、青二才の独り言だと思って流していただけると嬉しいです。


まず、怖いという感情を分析してみるのはどうでしょうか。例えば、
・人の悪意に触れるのが怖い
・厳しい言葉を言われるのが怖い
・失敗するのが怖い
・周りにどう思われているかが怖い
と、こんな感じで具体的に「怖い」対象を書き出してみるといいかもしれません。
私は漠然と不安や孤独感を感じることが多くて、そんな時にこうやって分析してみると、少し自分の心との向き合い方が分かるんです。

あとは、上手に生きている人の真似をして生きてみる、というのもいい気がします。
楽しそうに生きている人、自分の生活に満足している人、自由に生きている人、少なくとも周りからはそう見えるような人を探してみたらどうでしょうか。
全部に当てはまる人はいなくても、いろんな人から少しずつ取り出して真似をしてみる感じで。
もしかすると、上手な生き方が分かってくるかもしれません。


自分の『やりたいこと』が分からないというのは、真っ白な画用紙みたいです。
これからどこへでも行けるし、なんにでもなれる。
だからまずは、何かを好きになれる準備、何かをしたいと思える準備をしてみてください。
すごくポジティブな考え方で馴染みにくいかもしれないけれど、きっと、生きるのがすごく楽になると思います。


このお返事が少しでも助けになれますように。

haro

223075通目の小瓶

自他の境界線か…以前自己承認欲求がどうたらっちゅー話もしてたな。妙にそういう専門用語詳しいよな

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

haro

えー
アユムさんでも40%あるのー?

人からどう思われようと気にしてなさそうなのにー。


衝撃映像は命の保証がって言われても………
股間強打はめちゃめちゃ痛そうにしてるし、
ワニに頭挟まれてて、どうせだいじょうぶなんて思えやしないよ……

そいえばさ、「押すなよ。押すなよ。」も
最初のうち?
たけしが司会の番組でしてた時もさ、
わたし怒ってたんだよねー。
「押すなよ。」って言ってるのに押して、それであんなに熱がってるのにみんな大笑いしてひどい!!!😡💨って。

今みんながふつうに使う、
「それってフリ?「押すなよ。押すなよ。」みたいな?」
とかは問題ない。
それは押さないやつだし。

本家のも本人してほしいんだって思ってからは別に思わなかったけどさ。
難しいよね。
しないで。って言ってるのにほんとはしてほしい。でもしてほしいなんて言っちゃいけない。(言ったらおもしろくない。)なんてさ。


名前やカテゴライズはさ、
本来はわかりにくいものをわかりやすくする。
わかってもらえない人への理解を深める、あるいは容易にするためのものだと思うの。
それそのものに対しての意見が出るとかならいいと思うけどさ、それを人を貶めるアイテムに使ったりするのはさ、その本来の当てはまる人にも失礼だし、よくない使い方だと思うんだよね。

あー、あとね、
もうみんななにかしらにははまってそうだよね。
日常生活に支障があるか否か。
結局大事なのはこのへんだね。
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 37028
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me