自他の境界線か…
以前自己承認欲求がどうたらっちゅー話もしてたな。
妙にそういう専門用語詳しいよな。
それでよくわからんし、
自分でも気になってチェックできるやつしてみたら………
1個も当てはまらんくてわろた😆
そんなことあるー?
ふつう1個くらいはあるじゃろー
とりあえずやってみたやつではそうだった。
てかさ、これ、この自他の境界線が曖昧な人って、いわゆる一般的にいい人?もしくは都合のいい人?なのでは?
そんな風に見てくれてるだなんてなんだかてれるー🙈
でもわたしそんな人じゃなーい。😅
自分では心当たりがあったんだけど。
ていうのは
わたし衝撃映像的な番組見てるとあんまり笑えないのよね。
テレビの中の人大笑いしててもさ
あぶないあぶない!とか、
うわー、いたいいたいいたーいとか、
めっちゃ怖がったり痛がったりしてるのが多くて。
あと、周りの人が具合悪くなるとなんか自分も具合悪く感じたり。
この間も胸が痛いっていうのを読んでこんな感じかな…?って思ってたら胸痛くなってきたし…
そういうのは違うんか。
それはそれでなんか別の名前がある?
ただの心配屋さんかな?
まあ、なんつーか………
そういうの、名前つけたり、カテゴライズしたり、プラスになるならなんでもいいけど、それを人を貶めたり、非難の道具にするっていうはね………
関係なくてもあんまりいいと思えないね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
オイラはポップコーンは塩味一択だな!!
たま〜に
むしょうに食いたくなるんだよな〜
んで、岸辺露伴役を
高橋さんがやってる時点で
すでにおもしろいのでやはり観るべき!!
「輪」は、ひとりでさびしそうにしてたら
声をかけてあげるべし!!
わかる!
実はわたしもそんなに映画館好きじゃないと思う!
・画面デカいとか音大きいとかべつにそんなに必要としてない。
・画質、テレビの方がいい気がする。
・ずっと座りっぱなし。
DVDなら好きな時に止めたり、だらだらしながら見れる。
・静かにしてなくちゃいけない。
高いお金払ってまでーって尻込みするなー。
あ、ちょっと気になる。って思っても、DVD出たらぜひ借りよう。と思って、そのまま忘れちゃうんだよな…。
でも、岸辺露伴はかなりすきなのでぜひ観たいの!
もし観て、期待したほどじゃなかったなー。と思うとしても観たい!
そしてわたしはポップコーンを塩とキャラメルのハーフ&ハーフでダブルコンボで買うでしょう!
うん!シャチホコさん、鬼レンチャンに出てたよー!おもしろかったよー!
ナカマーとかの輪とかなら全然入らなくていいし、入らなくていい輪なら入らなくていいかもしれないけど、入らないと後々自分が苦しくなるとか、本人がほんとは入りたいって場合もあるからなー。
もちろん諦めてしまえば楽な時もあるけど、入ろうかと思った時、入りやすかったり、入れた時に入れてよかった。って思える社会であってほしいなー。って思う。
映画館に観に行きたいけど
観に行く元気がないんだよなぁ〜……
テレビで放映されるまで待つしか……!!
Mr.シャチホコさん
最近見かけなかったけど生きてたか!!
「輪」は……
自分の自信がなくなると
自分からなかなか入れないんだよなぁ〜……
「「輪」に入らないという選択も
ありなんじゃね?」って
思ってたりして……
あー…見たことあるわ…
いけぬまさんて、だれ?って思ったもんね。
そんなことを言うお口はアロンアルファで…
いや、ネットだから親指と人差し指くっつけて大仏のポーズにしてやろう!
(これ、アロンアルファ使ってると自然になるけどな。)
ああ、懺悔室、観に行きたい…
アユムさんは観た?実写には興味ない?
高橋さんと飯豊さんの絡むの観たらニヤニヤしちゃいそう。
この間シャチホコさんがランボーのまねしてて、バッファローマンかと思ったよ。
頭がいい証拠……
なるほどね。
確かに、ダチョウみたいに家族の判別もできない、人が背中に乗ってることもすぐ忘れてしまうようであればそんなことを思う事はないだろうし、
過去や未来、数字や色という概念のない部族の幸福度は高かったとも聞く。
希死念慮や自殺念慮は過去を思い、未来を憂うから起きる気がするし。
ダチョウみたいになるのが幸せかどうかはともかく、ピダハン族からは学べることがあったりするかも。文化が違うから1人だけピダハンやるなんてむりだけどね。
ちょっと急だけど
わたしはね、
輪から外れて蹲ってる子に、
「あの輪に入らなくちゃだめだ!」って言ったって入る気にはならないだろうと思う。
けど、輪の中の人達が楽しそうだったら自然とそちらに行こうとするかも。
自分は行っちゃいけない。とか、行ってもだめなんだ。って思ってる子には、少しずつだいじょうぶだよー。って教えてあげて、
輪に入れた時には楽しい!って思える社会だったらなって思う。
現実は色々あるからそうはいかないのはわかってる。でもできるだけそのようになるために、今までたくさんの人達が闘ってきて、今日に至るまでの変化があるから、わたしは未来にも期待する!
これまでの人達がした痛い思いの分、少しずつでも社会がよくなってるのを感じてわたしはうれしい。
むしろこれを後退させずにいてほしい。
世の中たくさんの概念が変わってきた。
社会にまだ変わってほしいこともある。
でもいろんな事情でなかなかどうにもならないことはある。
だからせめて個人としてみんなを、そして自分自身を少しずつだけでもしあわせにできる概念を身につけていってくれたらって思う。
言い方は9割。
いや、ほんとは9割以上かも。
アプローチの仕方はだいじだと思う。
障害児から「ガイジ」とか
知的障害者から「池沼」だとかだな。
マウントを取りたいだけだからな〜
「そんなところで
マウント取ってる場合じゃないでしょ?」
ってね。
スタンドは「ヘブンズ・ドアー」一択だな。
攻撃目的じゃなくて
ボクが「ここ」でやってるように
他の子の「歴史」を見たいだけ。
救いになるとしても書きかえたりはしない。
それは本人がやることだからね。
完璧超人は
あくまでも完璧をめざした超人なんで
正義超人や悪魔超人に
負けることもあるんです!!
いいんです!! 負けても!!
だって、完璧なんてないんだから!!
希死念慮は……
あくまでもボクの考えだけど
頭がいい証拠だと思うよ。
ボクは本当にバカだったんで
どんなに苦しくても
あの頃は「死にたい」なんていう発想すら
思いつかなかったよ。
ある程度、頭がよくなると
「死にたい」っていう思いが出てきた。
普通の子なら「死にたい」って思うことは
普通じゃないのかな?
「死にたい」っていうよりかは
「苦しいことから逃げたい」かな。
まあ、そこで「逃げんなよ!!」だな。
「苦しいことは逃げ続けてたら
ずーっとついてくるけど
(もしかしたら死んだあとも)
立ち向かって解決しちゃえば
消えちゃうんだからさ」ってね。
立ち向かい方はいろいろあるんだからさ。
頭がいいんだったら、そこまで行こうぜ!!
アユムさんへ
>よくネットで………
ええ………
そんなの言うの?
わたしあんまり激しいとこには出入りしてないからなー。
2ちゃんねるとかかな?
行ったことないし、まだあるのかも知らないけど。
知的障害者の人達にもひどいけど、相手に対してもひどいね。相手が煽り散らしてるならそちらは仕方ないかもしれないけど…
それにしても脊髄反射のように酷いことを言える人はすごいよ。そういうスタンドでもついてるのかね。ほしくないけどね。そのスタンドは。
完璧超人って「すごい人」って意味かと思ったら、キン肉マンに出てくるんだね。
マッチョは風邪ひきやすいとかいうもんね。(そゆことじゃない?)
これは………
ここで言うとまたたたかれちゃいそうだけど…
わたし、実のところ'思春期の'希死念慮は成長過程に自然とあるものだと思っているんだよね。声変わりや反抗期みたいに。
そして声変わりや反抗期みたいに個人差もあると思うんだよね。ひどかったり全然なかったり。
幼児期に自我の目覚めがあるじゃない?
あれにも似てるかな。
成長段階の発達における思考の流れとして自然な、あって然るべきものに思うのよね。
わたしもしっかりあったし。
小学校の時も「いざとなったら死ねばいい。」って考えながら生きてたし。
ただ、それが何かの要因で鬱になったりして酷くなったりしてるものはふつうとは思わないよ。
あと、体の仕組み、ホルモンには勝てない。
PMSとか、産前産後のホルモンの乱れとか、更年期とか。
更年期はまだわかんないけど他がひっどかったから怯えてる。そいえば最近PMSはそんなに困ってないや。若い時はけっこう困ったけど。
ほんと女の人の操縦室にはホルモンがいると思う!じゃまや〜
人間の「怖さ」を知っているからねぇ……
本能が他の子の目を気にしちゃうのさ。
上島さんも志村さんも
亡くなっちゃったんだよなぁ〜……
今の時代からすると
コンプライアンスに抵触するし
時代遅れかもしれないけれど
おもしろかったんだよな〜……
名前に関しては
例えば、よくネットで
見当違いのコメントに
「知的障害者じゃね?」なんて
コメントを返すことがあるけれど
これって知的障害者の子たちに
すーっごく失礼なことで。
正直、そんなコメントをして
ムダな時間すごしてる子よりも
生きることにがんばってる
知的障害者の子のほうが
はるかに立派だよっと。
そもそも人間なんだから
たまには見当違いなコメントするわ!!
アレだぞ!!
完璧超人ですら完璧じゃないんだぞ!!
当てはめようとしたら
そりゃあ、当てはまるわい!!
誰だって気分が落ちこむことあるし
誰だって気分の浮き沈みはあるわい!!
簡単に「うつ病」やら「躁うつ病」とか
使うなよ!!
それで内科的に異常が出たら病気だから
心療内科に行けって話で
気分の上げ下げなんて病気でもないし
逆に上がりっぱなしのほうが病気だし
気分ぐらい
まず自分の力で治そうとしろ!!
ホンマに苦しんでる子に
ホンマに申し訳ないわ!!
えー
アユムさんでも40%あるのー?
人からどう思われようと気にしてなさそうなのにー。
衝撃映像は命の保証がって言われても………
股間強打はめちゃめちゃ痛そうにしてるし、
ワニに頭挟まれてて、どうせだいじょうぶなんて思えやしないよ……
そいえばさ、「押すなよ。押すなよ。」も
最初のうち?
たけしが司会の番組でしてた時もさ、
わたし怒ってたんだよねー。
「押すなよ。」って言ってるのに押して、それであんなに熱がってるのにみんな大笑いしてひどい!!!😡💨って。
今みんながふつうに使う、
「それってフリ?「押すなよ。押すなよ。」みたいな?」
とかは問題ない。
それは押さないやつだし。
本家のも本人してほしいんだって思ってからは別に思わなかったけどさ。
難しいよね。
しないで。って言ってるのにほんとはしてほしい。でもしてほしいなんて言っちゃいけない。(言ったらおもしろくない。)なんてさ。
名前やカテゴライズはさ、
本来はわかりにくいものをわかりやすくする。
わかってもらえない人への理解を深める、あるいは容易にするためのものだと思うの。
それそのものに対しての意見が出るとかならいいと思うけどさ、それを人を貶めるアイテムに使ったりするのはさ、その本来の当てはまる人にも失礼だし、よくない使い方だと思うんだよね。
あー、あとね、
もうみんななにかしらにははまってそうだよね。
日常生活に支障があるか否か。
結局大事なのはこのへんだね。
キミがやったのとは別のものだろうけど
ちょっと似たようなのがあったので
やってみたよ。
「あなたの承認欲求 40%
少し低めの承認欲求度」だったな。
「あなたは比較的自己肯定感が高く
他人からの承認を
それほど強く求めない傾向があります。
(略)
自分に厳しくなりすぎないよう
注意しましょう。
(略)
自分自身に対する優しさを忘れず
持続可能な目標を設定することが
重要です。」
ハイ!!
でも、やります!!
衝撃映像はテレビで放送されてる以上
命に別状がないのが確定してるからな〜
なんかあったら放送できんし……
名前は……いろいろ名前つけすぎやね……
なんか病気じゃないようなものにまで
「〇〇症」ってつけて病気みたいにして
「それでいいのか?」とも思うけど
さては、流行語大賞をねらっているのか!?
すぐ、どこかのカテゴライズに
収めようとしたりするのは
決めつけが多いからな〜
決めつけデカには気をつけろ!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項