LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

ライカ

218424通目の小瓶

無条件。私に自慢できることはないのである。優秀だったり個性豊かな家族の中で、ただ1人の無能で負の方向の個性の強い私

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

確かに、昔はゲームを純粋に楽しめていた気がします。でもいつしか、ゲームでさえ自分の能力を計る指標と捉えてしまう自分がいる。気持ち、わかります。

また、「「環境武器」「環境キャラ」「最強編成」
これらが揃っても負けてしまう。
自分の弱さを認識したくないから、弱い武器、弱いキャラ、弱い編成にしてカモフラする。」に関してですが、そこもめっちゃ分かります。この小瓶を見て気づかされました。多分、他の人と同じ条件で戦って負けたら、正真正銘、言い訳ができません。だからこそ、ハンドガン縛りとか、スナイパーライフル縛りとか、そういう「縛り」といいますか、「変な尖り方」といいますか、でプレイしているのかもしれません(私はFPSゲーム、特にAPEXが好きです)。ただ、他の人が使っている武器や構成で戦いたくない理由の一つとして、言い訳できなくなる以外にも、「個性」や「自分らしさ」が欲しいというのがありますね・・・まあ、余談でしょうか。(ただ、ゲームはそもそも時間がモノをいいますね。1万時間の法則といいますか、なにか物事を極めるには1万時間必要といわれています。同じ環境武器・構成だとしても、あとはプレイ時間とそれに伴う練度で変わってくるはずです。)

ここまでの洞察力や表現力は、はっきりいって羨ましいです。人の得意なものというのは、「気づいたらできてたとか、そこまで頑張らなくてもできたとか手に入った/努力と思わなかったのに、他の人はそうじゃないもの」みたいなニュアンスのことをどこかで聞いたことがあります。本だったかな?その通りだと思います。小瓶主さんにとって当たり前のことも、他の人には当たり前にできないということはありますし、そもそもその洞察力と表現力がそうだと思います。自分の心の中にす~っと入ってきました。

そもそも、人は差ばかりではなく個性にも目を向けるといいのかもしれないなと思っています。様々なベクトルの構成要素のようなものがあるはずなんです。

でも、それでもなお自分には差があるな、なんなら何もないなと感じるなら、いま、0から始めてみてもいいと思います。遅いなんてことはない。アニメ「リゼロ」シーズン1、18話の力を借りますが、人はいつからでも何者にでもなれるなというのは本当にその通りだと思います、と言いたいところでしたが、小瓶主さんの他の小瓶?お返信?を拝見しました。なんでもできる、なんにでもなれるについて、実際そうなのかもしれないが、小瓶主さんにとって自由は一種の拷問とのこと。なるほどそういう視点もあるんだと気づきを得ました。

思うに、小瓶主さんは負けず嫌いといいますか、結果が共わなければやる必要もないと考える傾向がある気がしています。ですがそもそも、この小瓶がとても繊細で印象的な文章です。では、そのご家族にこのように明晰な自己分析ができるでしょうか?ここまで私の目に留まるでしょうか?恐らくそんなことはないと思いますし、友達になりたいな、などとも思います(要らない情報ですがちなみに自分は大学生です)。もし仮に小瓶主さんが自分のことを全く肯定できず、自慢できることがないなーって思うなら、一緒に探していきませんか?見つけるでも、育てていくでもいいです。一緒に考えていけたら嬉しいです。そうじゃなくとも、一緒に居るだけでもできたらいいなって思います。

めちゃめちゃ惹き込まれました!

'25 3/23

ターニャ

214266通目の小瓶

〇〇に期待する方がアホなんだと解りました。小学生低学年位まで、〇〇は味方だと思い込んでいたけど、全く逆。何度もぶん殴られて、閉め出され、モノを捨て壊されても信じていた

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ターニャさん、よかったらヨッパのときにでも読んでください。

「普段は見て見ぬふりを決めていて」という人は公〇員に限らずいますよ。私もです。
ウクライナのニュースを聞いても、ウクライナに支援していません。
パレスチナのニュースを聞いたのなら、パレスチナの石鹸を使ってみるくらいのことをしたっていいのに、行動していません。

「規則を盾に踏み込んでくる役所」が職権濫用なのであれば、私も嫌いになります。

ですが、職権濫用ではなくてお仕事なら。
例えば、路上生活者の強制撤去なら、撤去及び支援も、と思います。しかもできるだけ税金は使わずに。

ほら、私も口先だけの偽善者。思って口にするなら、募金ぐらいしろよ、俺。


公務員といえば、道路整備や水道関連の公務の方もいらっしゃるでしょう。
基本的には味方だと思います。少なくとも、私にとっては味方です。

味方と言えば、私が風邪をひいたのに家事を変わってくれない家族より、食器洗浄機や洗濯機、お弁当屋さんは味方です。機械を作ったのも人なわけで、その方々も味方。

そういえば、鼻水が湧き出す状態だから、鼻にティッシュを入れながら返信を書いていますが、紙製造会社さんも味方だ。

最後に、宛メ運営者さん、いつもありがとうございます。

ターニャさん、季節の変わり目ですが風邪などひかずお元気にお過ごしください。

偽善者より。

さくら🌟🎨🎼

221309通目の小瓶

まだ小6だけど死にたい。何のために生きているんだろう。小6で死にたいと思うのはおかしなことですか?小6でリスカもODもするのはおかしなことですか?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ろむみー

こんにちは。
小6で死にたいというのは、おかしい事ではないと思います。

私は小瓶主さんのつらかったこと、全部理解しているわけではないので、正しいことは言えないと思うし、小瓶主さんにしっかり寄り添える事を言える自信はないです。なら返事書くなよっていう話ですよねごめんなさい。

不快になったらすぐにスルーしてください。

文章を読んでいて、小瓶主さんは、笑顔を作ることができて、死にたいっていう自分の感情を真正面から捉え、正直になることができて、凄いな、と、素直に感じました。私は高校生ですが、いつも人に悪い態度をとってしまって、小瓶主さんのように立派には振る舞えません。死にたいという自分の気持ちに嘘をつき続けると、いつか心が壊れてしまって取り返しがつかなくなってしまうので、そうなる前に自分の気持ちに気づいて、行動にうつしている小瓶主さんは、行動力があって、自発的に考えられる人なんだな、と思い、尊敬の気持ちが湧きました。

大層なアドバイスはできないです。ごめんなさい、こんなに長文書いてるのに内容が薄くて。言えることは、小瓶主さんが今思っているつらいことも、うれしいことも、全部書き出して見たらどうか、ということです。
つらいことを3分間、思いつくだけ紙に書き出すと、少しすっきりすると聞いたことがあります。これで死にたいという気持ちは消えないと思うし、助けられるかも分かりませんが、ほんの1ミリだけでも、辛い気持ちを軽くすることができるのではないか、と考えて、書かせて頂いてます。
(本当にアドバイスとか求めてなくて不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。高校生にもなって文章読むのも書くのも苦手なんです。成長しなくて恥ずかしい。)

これで最後ですが、小瓶主さんの気持ちが少しでも軽くなれば、と思いお返事を書かせて頂きました。下手な文章でごめんなさい。

名前のない小瓶

221344通目の小瓶

父にとっての家族は多分おままごとと一緒。子供の頃やって貰えなかったことを自分の子供にしてあげて、投影して自分がやって貰った気分に浸る

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

私、もう数年で子育てが終わるくらいの親です。

「子供の頃やりたかったことを思う存分やって、子供のやりなおしをしてる」
これは、そうだなぁと思いました。当たり前だよと。

自分が親からされてよかったことは自分の子供にもするし、子供の頃にして欲しかったことは、子供にはしてあげたいと思う。

それと、親からされて嫌だったことは子供にしないように心がけています。


小瓶主さんが年を重ねたとき、仮に実の子がいなくても、小瓶主さんから見て子ども世代くらいの子に、小瓶主さんと同じような経験をしている子がいれば、ちゃんと共感できると思います。
それに今も、小瓶主さんと同じような経験をしている同世代の方々も居るかもしれません。
自分が経験していなければ、想像で共感するある意味偽りの共感だけど、自分が経験したことなら本物の共感。
どんなにAIが進歩してもAIにはできない、人にしかできない共感と励ましと癒し。
そのための経験。

でも、だからと言って苦しみを背負わせてすみません。親世代として謝ります。
ごめんなさい。


また小瓶を流してください。

小瓶主さんの気持ちが少しでも軽くなりますように。

yuki79

221346通目の小瓶

死にたいです。どうやったら誰にも迷惑をかけずに死ねますか?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ろむみー

yuki79さん、小瓶読ませて頂きました。
私、話すのがあまり上手くないもので、もし不快な思いをさせてしまったりしたら本当にすみません。

この小瓶を読んでいて、yuki79さんは、凄く優しくて、人のこと考えられて、だからこそ、溜め込んでしまうのかな、と思いました。人に迷惑かけないで死ぬ方法を考えていたり、同行の方にイライラした時も、家に帰るまで我慢して。辛い中でも他人の心のことをたくさん考えているyuki79さんは、本当に凄いと思います。

死にたいんじゃなくて、生きていたくないんだっていう気持ち、分かります。私はyuki79さんとは違う理由ですが、一時期辛い時期があって、この世から消えてしまいたい。と思っていました。その時は、家族のことなんか考えずに真っ先に死ぬことを考えていたので、yuki79さんは人一倍思いやりを持っている人なんだなと、一層思います。

私は死のうとは思っていましたけど、実際に行動にはうつせなかったので、これがオススメとかは言えないです、ごめんなさい。

なので、どうすれば楽になるのか、生きるという前提で、考えさせてください。上がり期のyuki79さんの生活、とても良い習慣だと思います。私はまず規則正しい生活が疎かになっています…。寝る時間も起きる時間もバラバラで、本当に直したい……。
私が消えたい、と思っていた時は、とにかくどこかにその気持ちを吐き出すことで、どうにか凌いでました。例えば、メモとかに日付と今の気持ちを書いておけば、数日後、また暗い気持ちになってしまった時に見直して、少し冷静になれました。でも、それもできないくらい辛い状態なのだと思います。
経験不足で、力になれなくてすみません。

こんなことしか言えない上に、長文で本当にすみません。yuki79さんの幸せを願っています。

クロト

221296通目の小瓶

学校で各班で調べたことを黒板に書くっていう授業があった。とある問題児の班には、落書きがしてあった。それはとあるトゥレット症候群のYouTuberさんをバカにした言葉だった

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

それは悔しかったですね。何もしてくれなかった先生にも、何もできなかったと感じる自分にも腹が立っていることと思います。言わずもがな、元凶である馬鹿にしたそのクラスメイトにも。

「言ったら俺が親と先生達に絶対に説教されるな。」とありますが、たとえ説教されても小瓶主さんは正しいことをしたと胸を張って言えます。というより、どの立場から説教するんだという話ですから、そもそも説教するというより、小瓶主さんから責め立てられるほうがむしろ自然な気がします。

確かに、まだまだ障害に関する包摂的な理解が得られた社会ではありません。小瓶主さんのとおり、きっとこれから傷つくことも沢山あると思います。それでも必要としてくれる人のために生きて、正しくあってほしい(正しくありたい、と思いながら生きてほしい)です。

たとえ声があげられなかったとしても、そもそもそれが悪いことでもなんでもありません。その感性を持っていること自体が尊いものだと思います。小瓶主さんのその気持ちで救われる方がどれだけいることでしょうか。小瓶主さんのような方がいてよかった。
次の20件を見る
1 108 109 111 112 37018
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me