ワイパー用のヒューズ切れでしたか。
ボックスは運転席の足元、あるいはボンネットの中でしょうかね。
昔は2箇所にボックスがあったものですが、今の車はボンネットに集められてしまいました。
ワイパーも、モーターに負荷がかかると止まりますけれども、豪雨の日に動かなくなると本当に焦ります。
保護装置が復帰するまで運転が続行不可になりますから。
オイルものは DIY だとどうしても完全に入れ替わらないじゃないですか、エンジンオイルは特に。
僕の車ハイオク指定なのでオイルはそこまでスラッジ溜まりませんけど、何となく新旧混ざり合うのが気分的にあんまり好きじゃないので、工場に任せちゃいますね。
ブレーキフルードも失敗すると泡が入ってペダルの感触変わっちゃうし、気を遣います。
あ、そういえば、ウォッシャー液のタンクに食器用洗剤をぶちこんで、ポンプと噴射ノズルを壊した後輩のことを思い出しました。
アルファード乗りの後輩です。
修理に付き合うのに乗せてもらったんですが、車を降りて何気なくタイヤをチェックしたら、1本3,000円ぐらいの激安品でした。
ウォッシャー液といい、タイヤといい、それなりの車に乗ってんだからケチるなよ……と心の中で呟きました。
キュキュットだかジョイだか知りませんが、正直に「コレ入れたら壊れました。直してほしいです」って伝えたんでしょうかね。
さもしいなぁ。