LINEスタンプ 宛メとは?

無条件。私に自慢できることはないのである。優秀だったり個性豊かな家族の中で、ただ1人の無能で負の方向の個性の強い私

カテゴリ

私は、いつも家族の自慢をする。

機械を愛し機械に愛され、触れただけで大抵の故障やエラーを治せてしまう父親。
漫画家を目指してイラストを練習し続け、今でも時間さえあれば絵を描き、家事も仕事もメンタルケアもできる母親。
いつも幸運でくじ引きや宝くじは大体当たり、成長性が高くて何でも飲み込んでいく弟。
元気一杯オタク全開で少ないお金でも推し活を続けてる妹。

そう、私に自慢できることはないのである。
優秀だったり個性豊かな家族の中で、ただ1人の無能で負の方向の個性の強い私。
弱い犬ほどよく吠えるとは、私に合っている言葉だろう。
自分が何もできないからって、できる人の粗探しして批判する。
でもその過程でその人と自分とにある圧倒的な差を実感して、より沈む。

差を埋めようとはしない。
埋めようとすればするほど差は絶対的で、埋まらないほど離れていると実感してしまうから。
優秀な人を見なければ苦しくないが、私は愚かだから見てしまう。
そしてまるで学習しない。

卑屈になるのだって平常運転だ。
対人ゲーをやるときの口癖はこうだ。
「じゃあ何ができるんだよ私は」

「環境武器」「環境キャラ」「最強編成」
これらが揃っても負けてしまう。
自分の弱さを認識したくないから、弱い武器、弱いキャラ、弱い編成にしてカモフラする。
普通に楽しむのが、いつからできなくなったんだろう。
3DSを開いてはキラキラしていた自分はどこへ行ったのだろう。
どうしてどのゲームでも自分の無能さを認識しないではいられないのだろう。

218424通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

追記ですが、小説、お好きなんですね!書くのも読むのもでしょうか?そういうのめちゃめちゃ素敵だと思います。人間椅子とかドグラマグラとか少女地獄とか読むでしょうか・・・そういったジャンルではない?ラノベでも恋愛小説でも、なんにせよ、めちゃ嬉しいです笑

名前のない小瓶

確かに、昔はゲームを純粋に楽しめていた気がします。でもいつしか、ゲームでさえ自分の能力を計る指標と捉えてしまう自分がいる。気持ち、わかります。

また、「「環境武器」「環境キャラ」「最強編成」
これらが揃っても負けてしまう。
自分の弱さを認識したくないから、弱い武器、弱いキャラ、弱い編成にしてカモフラする。」に関してですが、そこもめっちゃ分かります。この小瓶を見て気づかされました。多分、他の人と同じ条件で戦って負けたら、正真正銘、言い訳ができません。だからこそ、ハンドガン縛りとか、スナイパーライフル縛りとか、そういう「縛り」といいますか、「変な尖り方」といいますか、でプレイしているのかもしれません(私はFPSゲーム、特にAPEXが好きです)。ただ、他の人が使っている武器や構成で戦いたくない理由の一つとして、言い訳できなくなる以外にも、「個性」や「自分らしさ」が欲しいというのがありますね・・・まあ、余談でしょうか。(ただ、ゲームはそもそも時間がモノをいいますね。1万時間の法則といいますか、なにか物事を極めるには1万時間必要といわれています。同じ環境武器・構成だとしても、あとはプレイ時間とそれに伴う練度で変わってくるはずです。)

ここまでの洞察力や表現力は、はっきりいって羨ましいです。人の得意なものというのは、「気づいたらできてたとか、そこまで頑張らなくてもできたとか手に入った/努力と思わなかったのに、他の人はそうじゃないもの」みたいなニュアンスのことをどこかで聞いたことがあります。本だったかな?その通りだと思います。小瓶主さんにとって当たり前のことも、他の人には当たり前にできないということはありますし、そもそもその洞察力と表現力がそうだと思います。自分の心の中にす~っと入ってきました。

そもそも、人は差ばかりではなく個性にも目を向けるといいのかもしれないなと思っています。様々なベクトルの構成要素のようなものがあるはずなんです。

でも、それでもなお自分には差があるな、なんなら何もないなと感じるなら、いま、0から始めてみてもいいと思います。遅いなんてことはない。アニメ「リゼロ」シーズン1、18話の力を借りますが、人はいつからでも何者にでもなれるなというのは本当にその通りだと思います、と言いたいところでしたが、小瓶主さんの他の小瓶?お返信?を拝見しました。なんでもできる、なんにでもなれるについて、実際そうなのかもしれないが、小瓶主さんにとって自由は一種の拷問とのこと。なるほどそういう視点もあるんだと気づきを得ました。

思うに、小瓶主さんは負けず嫌いといいますか、結果が共わなければやる必要もないと考える傾向がある気がしています。ですがそもそも、この小瓶がとても繊細で印象的な文章です。では、そのご家族にこのように明晰な自己分析ができるでしょうか?ここまで私の目に留まるでしょうか?恐らくそんなことはないと思いますし、友達になりたいな、などとも思います(要らない情報ですがちなみに自分は大学生です)。もし仮に小瓶主さんが自分のことを全く肯定できず、自慢できることがないなーって思うなら、一緒に探していきませんか?見つけるでも、育てていくでもいいです。一緒に考えていけたら嬉しいです。そうじゃなくとも、一緒に居るだけでもできたらいいなって思います。

めちゃめちゃ惹き込まれました!

'25 3/23

ななしさん

小瓶主さんは人間観察が得意なんですね!
自分は、人の良い所も悪い所も
見つけられないので少し羨ましいです。


俺も自分に得意なことや良い所無いです。

きっと小瓶主さんの周りの人達が偶然
得意なことや個性がとても目立つような
見てすぐ分かるようなもの
だったのかもしれないですよ。


小瓶主さんについては
この小瓶しか知りませんが
小瓶主さんのいい所は内面にあるだけかも知れません。



小瓶主さんがご自分の良い所を見つけられますように

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me