LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

空の上のぱんだ

170793通目の小瓶

高校で、友達作れない…行くの怖いな。コミュ力無くても、友達作れる方法教えてください。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

私もコミュ力なくてよく気まずくなるよ

とりあえずその2人の子とはこれからも話してみたらいいと思う
朝会ったらおはようって挨拶したりとか
相手の子がコミュ力高かったら挨拶したあとも話が続いたりすると思うから 挨拶は積極的に!

最初のうちは相手が話してることにリアクションしてるだけで大丈夫!? 「うん!」とか「そうなんだ〜!」とか
でも自分が思ってるよりも大袈裟にやることがポイントかな やり過ぎかな?って思うくらいやった方がいいと思う 
リアクションが大きいと話してる人は嬉しくなってもっと話してくれるようになるよ

だんだん慣れてきたら相手が話したことに対して「自分はこうなんだ〜」って話すと話が広がるかな

あとは自分が人に何かを話すときに相手の人がどういうふうにしてくれると話しやすいかなとか嬉しいかなっていうことを考えながら話を聞いたりリアクションをすることがおすすめ! 
自分がされて嬉しいことは相手も嬉しいから!


私はこのことを意識しながら話してるよ
慣れたらこんなこと考えなくても話せるようになるよ 私もそうだから


話のネタは好きなものを聞いてみたりかな
ベタかもしれないけど私も高校入学したばっかりの頃はみんな好きなものの話から入っててびっくりしたんだ〜
意外とみんな好きなものとか得意なこととかの話だよ 
だから普通に「趣味とかある?」って聞いてみるといいと思う



私も高校生になったらしっかり人と話せるようにしようと思ってたけど全然ダメだったよ

1年のときは小学生のときから一緒の友達が同じクラスでその子はコミュ力高くてその子の隣にいれば友達はできたけどこれからクラス替えでどうなるか分からなくてすごく不安なんだ〜


私もまだ全然人とは話せないから説得力はないと思うけど一部の人とは話せるようになってきたからこんな感じのことを意識してやってくれると嬉しいな〜!

名前のない小瓶

169944通目の小瓶

私の家は母子家庭です。ほぼ毎日母は私が起きるより早く家を出て私が寝るより遅く帰ってきます。※長文注意(読み飛ばしてもらっても大丈夫です)

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

小学校時代、先生に相談したあなたはすごいです。
とても勇気の必要なことだったと思います。
(今後誰かに相談したとき、相手によっては余計に辛くなってしまうこともあるかもしれません。それでもあきらめずに自分に合った適切な相談先を見つけてください。)
今はお母さんから小学校時代のような仕打ちを受けていない前提で話をします。
もし再び手を上げられるようなことがあったら、すぐに担任の先生や保健室の先生、スクールカウンセラーの先生に相談してください。

お母さんはあなたが傷つくのが分かっていても、あなたを拒否せずにいられないのだと思います。
他の方がおっしゃっているように、お母さん自身が甘えたくても甘えられなかった子ども時代を過ごしたため、そのようにするしか自分の気持ちを発散するすべが無いのだと思います。
もちろんこれはお母さん自身の問題であって、あなたが考えたり対処したりすべき問題ではありません。
ただ、お母さんの気持ちをゆるめて甘えやすい関係を作る方法はあるかもしれません。

自分ならお小遣いで無理のない範囲でお母さんの好きなお菓子を買い、休日に温かいお茶と一緒にお母さんに出します。
あなたがお母さんに愛されているか不安になることがあるように、お母さんもあなたに愛されているか不安になることがあるのではないでしょうか。
そうした不安をお互いから取り除く工夫をすれば、少しは関係が変わるかもしれません。

そして一人で留守番しているときは、ご自身のために温かいお茶とお菓子を用意してあげてください。
小腹を満たし、体を温めると寂しさが紛れることがあるように感じます。
大きなぬいぐるみや電気毛布など、できるだけ暖かく過ごせる物と一緒に過ごすのもおすすめです。

お母さんに甘えたいのは普通のことですよ。全然おかしくないです。
大人でも、ちょっとずつ色んな人の優しさに甘えています。
参考になれば。
次の20件を見る
1 4325 4326 4328 4329 37034
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me