授業の速さはなんとかなると
直感ですがわたしは思います
宿題など授業以外でやらなければならないものが増えると思います
老婆心ながら、
そちらのほうが上手く対応できるかを私は不安に感じてしまいます。。。
私は一般的にいう「努力家」にはなれませんでした。
自分の意志を信用した努力は諦めました。
その代わりに
結果的に努力をする方法を探すことに
舵を切りました
・努力をしないといけない状況にあえて追い込む。
・努力することで副次的に得られるもののためにやる
・やりたいことをみつけて、
自分としては努力しているつもりはないけど、
一般的には努力している状態を作る
・努力家の人についていて、
その横で努力をするようにしました。
求めている答えではないかとは
思いますが、何か参考になれば幸いです