LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

223441通目の小瓶

毎日学校に通って、少ないけど友達がいて、家もある程度安定していて、バイトもいい先輩ばっかりで何一つ足りないものはないのに、ずっと死にたいのはなんでなんでしょうか

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

まず、主さんは学校にもちゃんと行って、バイトもちゃんとやってとても偉いと思います。私の勝手な想像ですが、主さんは全てを完璧にやろうと思っていませんか?もしくは、完璧では無いと思っていませんか?時には逃げることも大切です。それを休暇だと思って少し立ち止まってみてもいいと思います。そして、少し頑張れそうだなと思ったら違う道に進んでみたり、今の道をもう一度進んでみる。なんて事もいいと思います。ただ、それは自分が本気で取り組んでいても何が上手くいかなかったり、進めなかった時です。そこは自分自身でよく考えて決断して欲しいです。また、気分転換のような感じで色々な事に挑戦してみて自分が本気で楽しめる、取り組める何かを探し出してみるのも一つの手だと思いました。いつもだったら絶対やらないよう事でもやってみると案外楽しいかもしれません。こんな風に自分の楽にある程度気を抜いて過ごしてみてはいかがでしょうか?少しでも役に立てたら良いです。お互い頑張りましょう。長文失礼しました。

Yaidu

223429通目の小瓶

父親にとても困っています。現在別居しているのですが、毎朝、私がベットでの寝ているのをじっと見つめており、勝手に部屋に入るのも日常茶飯事です

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

投稿見かけました一介の大学生です。

とりあえず、信頼できる大人をつくるというのが重要だと思います。

投稿者様の境遇ですと、大人への不信感というのは拭えないでしょう。しかし、投稿者様こじんでは問題を解決できないというのも事実だと思います。学校の先生ですとか、公的機関の相談窓口などにご相談なさればなにかしら、心的負担だけでも取り除けます。

担任の先生が苦手でしたら相談しやすそうな先生に話を打ち明けてみてください。まったく初対面でも必ず真摯に話を聞いてくれます。庇護すべき対象である子どもに対して不誠実な対応をとる大人はそういないですよ。


様々な困難が渦まいて、混乱されていると思いますが、それに対して理性を保つことが自分自身の心を守ることにも繋がると思います。

具体的な解決方法が提示できず、独りよがりな文章となってしまい申し訳ございません。


本当に投稿者様は逞しく生きておられ、尊い存在であると確信をもって言えます。

投稿者様が幸せな将来を過ごしてることを心から祈っています。

名前のない小瓶

223366通目の小瓶

ママへ。明日は母の日です。もうあなたと連絡を取らなくなって3年が経とうとしています。この3年間、毎年やってくるこの5月の第二日曜日を、どれだけ憎いと思ったか分かりません

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

私も誰かのママをしています。

あなたの文章を読んだ時に真っ先に思ったのは、
「あなたを苦しめたママに負けずによく頑張ったね」です。
「産んでくれてありがとう」を皮肉で言えるあなたは強くて素敵です。

「ママが愛してくれた人生に勝るものはない」....そうかな?
今のあなたは、きっと、自分で切り開いた美しい人生を生きている。
ママからの愛は得られなかったかもしれないけど、あなたはママに自分の人生を奪われることはなかった。

街中が赤色に染まるこの季節は、あなたがあなたを誇るためのもの。
そして、悔しいかもしれないけど毎年思い出してしまうあなたの、「人間らしさ」にも気づく季節。
あなた自身を誇り、愛すべき自分の人間らしさをいつしか「しょうがないな、私も」とクスッと笑えるようになれるよう祈っています。

今のあなたはきっとすでに幸せだと思うけれど、さらに、さらに幸せになってね!!

名前のない小瓶

223386通目の小瓶

自分で言うのもおかしいけど、私は優しい。怒らないし、相手の意見に合わせるし、意見が分かれたらいつでも間をとろうとする。優しい自分の性格がとても嫌い。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

お手紙を読んで、いかに環境が人の人格に影響するかを思い知らされました。

私の母も似たようなところがあります。
リスカしたくなりますよね。私もしました。


「怒らないし、相手の意見に合わせるし、意見が分かれたらいつでも間をとろうとする」この能力は社会に出た時にとても使います。

これに加えて
「自分にとってよくない人とは距離を置く
人としてよくないことをされたら怒る
意見がある時は言う」
これが少しずつでもできるようになると良いですね。

模範的な社会人になると思います。


ただ、社会に出ても感情を制御できない方上司は時々いるので、それこそ逃げて下さい。
今の時代ならパワハラになるので、だいぶ減ったとは思いますが、絶滅はしていません。


すみません。小瓶主さんは今、困っていのに先に未来の話をしてしまいました。

母親への感情は、正常な心の反応だと思います。そのお気持ちはそのままで。
どうか、その気持ちのままに行動したくなったら、すぐにその場から離れてください。


また、小瓶を流しに来てくださいね。
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 37044
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me