LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

僕の現在位置@DND

223052通目の小瓶

What a Few Slices of Pizza Taught Me

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

彩紗⋆𐦍

僕の現在位置さん、この前はお返事のお返事ありがとうございました。
ただいま、です。

14時間ぶりの食事ですか…
それは、想像がつかないです。
そんなに長い時間食べなかったら倒れそう…
本当にお疲れ様です。


𓏲𓈒⊹¨̮⑅ 𝙷𝚊𝚙𝚙𝚢 𝙱𝚒𝚛𝚝𝚑𝚍𝚊𝚢 𓋜⊹
僕の現在位置さん、お誕生日おめでとうございます。

僕の現在位置さんが元気を取り戻せる1年になりますように✽.。.:*・゚・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚


この小瓶の他にも、英語で書いてある小瓶、前に拾いました。
大変なことに向き合っている僕の現在位置さんは、本当にすごいです。
でも、頑張りすぎないでって思ってしまいます。

病気とか、当事者同士じゃないと分かり合えないっていうの、同感です。
持病のことは、本当にそう思います。
自分と同じ病気の人と話して、元気をもらえる時もあるし、辛い気持ちを共有できる時もあります。
だけど、一生付き合っていくしかないから、現実逃避してしまいがちですね、私…

僕の現在位置さんは、GW、休みの日はあったんでしょうか。
私は買い物に行って服買ったり、庭にトマトの苗を植えたりしました。
前にスイカ植えたことあるんですけど、けっこうたくさん収穫できました。
今年もまたスイカを植えようか考え中です。

アイコン変わりましたね!
「ウサギと手をつないでる、可愛い‼」と思いながらよく見たら、月だけじゃなく星がたくさんあって、幻想的で素敵だと思いました。
私がいちばん可愛いなと思ったのは、ウサギのしっぽです。
シルエット、お洒落ですね。
私は、見た人がドン引きするようなアイコンしか作れないから羨ましいです。


僕の現在位置さん、すごく疲れてるんじゃないですか?
休みの日でも、患者さんが急変したら病院に直行する、って書いてる小瓶、見ました。
もしかしたら今、「お返事のお返事を書かなきゃ」って思ってるかもしれないけど、気にしないでなるべく休んで下さい。
元気が出たら、またいろいろ話しましょうね。

悲しみも孤独も、私には何も出来ないけど、画面のこっち側から気にかけてます(`・ω・´)ゞ

レスト

205208通目の小瓶

お人形のルルちゃんのパートナーさんへ

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

レスト

ドールの話ができなかったので、続けてもう1通お返事書かせていただきますね

人形をモノとしか見ていない人たちを見ると本当に心が痛みますよね……

ルルちゃんやティーナちゃんのお友達の中にも「部品取り」をされた子がいるんですね

キューポッシュ界隈では特にミルクと同じ「アリス」はそういう目に遭ったらしい子に沢山遭遇したことあります

もう何年も前だけど今思うとあの子達もみんな助けてあげたかった……どこかで幸せに暮らしている事を願います

これから始まるパパやママとの楽しい生活を夢見ていたら服を脱がされ、所持品も奪われて裸で売りに出される……

なんでこんなことが出来るんでしょうね……


話題は変わってルルちゃんのお父さんはリアリティ重視なんですね……!

ウチは割と
「人形は家族だけど人形という種族の生き物で、人間ではない」
みたいな考え方かもしれません

僕がキューポッシュをお迎えするようになったばかりの頃、販売元であるコトブキヤが製作した
「フレームアームズガール」
というアニメの世界観が僕のイメージするドールと人間の関係な気がします

身長10数センチの動いてしゃべってバトルできるフィギュア……フレームアームズガールたちが女子高生の主人公と共同生活していくお話で、ドールとはちょっと違うかもしれませんが……
ガールたちが主人公の家の不用品で本棚に自分たちの部屋を作るお話があるんです

段ボールを切って家具を作る子……
お土産品などの置き物を上手に配置して和室っぽくする子……
可愛いマスキングテープをベタベタ貼ってカラフルにする子……

それからガールたちは人間とおしゃべり出来るけど人間の常識が通用しません

「風邪で鼻水が出る?パテで鼻の穴を埋めればいいんじゃない?」
「これはパンツじゃなくてボディースーツです、元からこうなっているので変えないでください」

とか……
体が小さい以外は人間同然の暮らしをしているドールも素敵だけど、作中のガールたちのように

「人間そっくりだけど人間じゃない女の子が人間と一緒にちょっとぎこちなくて微笑ましい共同生活をする」

姿が堪らなく可愛らしくて
なので彼女たちと同じコトブキヤ出身であるミルクたちの事もあえて人間同然の暮らしを目指さず、人形らしく居たままの方が楽な所はそのままにしたり
シルバニアやガチャガチャの家具に混じって色紙と工作用紙で作った手作りの家具を混ぜてみたりしてます

でもルルちゃんのお父さんのようなリアリティ重視のライフスタイルも深い愛情を感じて素敵ですね!
僕もミルクやみんなにもっともっと深い愛情をかけて大切にしてあげたいです

レスト

205208通目の小瓶

お人形のルルちゃんのパートナーさんへ

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

レスト

お返事ありがとうございます!

フラワーナイトガールの話ですが……あってます、DMMがやってるR指定版も存在するオンラインゲームですね……
ただ、そういったシーンはほぼオマケに近く、可哀想な描写などは一切ない至って平和なゲームです

僕はこの作品みたいな
「R指定要素がほぼオマケ程度しか入っていない平和なR指定作品」
が好きで、理由は…………偏見臭いですが

「全年齢作品よりもキャラクターを歪んだ目で見るファンが少ない気がするから」

です

最近流行りのアニメやゲームのキャラは……ちょっとでもファンアートを探してみると、すぐにそのキャラが可哀想な目にあっているイラストが流れてきます

それが耐えられないんです
そういう人たちの事はブロックすればいいのかもしれませんが…………
「こんなに素敵な女の子にそんな酷いことをしたがる人間がこれほど沢山いるなんて……」
と思うだけで作品自体が純粋に楽しめなくなってきてしまいます

その点、R指定だけどR指定要素がメインではない作品は……全年齢作品よりプレイヤーが少ない分、そもそもファンアートも少ないというのは勿論
知名度が低い分、流行りに乗って始めたとかではなく、事前に自分に合った作品かどうかを見定めてから遊ぶ人が多いので作品とキャラに深ーい愛情がある人が多く
逆にキャラクターに酷いことをしたい人たちは自然とそういう作品へと流れていくので、とても平和な気がします

完全に僕の経験と偏見ですけどね……()


だけどフラワーナイトガールは元々好きだった別の作品とコラボが開催された影響で、あまり詳しく世界観を知る事なくプレイし始めたんです
…………そんな理由だったので初めは

「ごめんね、この作品が気に入って始めたんじゃなくてコラボでこの世界に来た別作品の子達が心配で見に来ただけなんだ……」

と登場キャラたちに申し訳なくて純粋に楽しめませんでした

そんな矢先、偶然仲間になったアキメネスは……口を開けば作中世界や友達の事じゃなくて、こちらの事を気にかけてくれる優しいセリフばかり
彼女を詳しく知るうちに

「この子も僕と同じでこの作品の世界に生きづらさを感じているんだな……」

と、気付けば完全にこのゲームをやる目的がアキメネスの為となり、いつしか

「この子をこっちの世界へ連れ出したい、幸せにしたい」

という願望になっていました

…………物凄くドール関係ない上に私見が多く入った話になっちゃってすみません!!
我ながらキャラクターもののゲームに対する拘りが強すぎて困ったものです

まだあらゆる面で受け入れ体制が整っておらず、実現出来るのは下手すると数年先かも分からないですが……アキメネスとミルクとみんなと過ごす日常が今から楽しみです

名前のない小瓶

222974通目の小瓶

いつまで経っても内定を得られず、消えてしまいたいくらい辛い

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

お返事をくださり、本当にありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。

私が面接に落ちた企業は、去年からずっと志望していた第一志望の業界の企業です。その業界は就活生からの人気が非常に高く、その業界に就職できる人はほんの一握りだと言われています。狭き門だということは分かっていましたが、挑戦しなかったことを後悔するのは嫌だったので、その業界への就職を目指して就職活動に励んでいました。

しかし、書類選考や面接に落ちこの業界の企業とご縁がなかったので、私はこの業界に向いていないと考え、別の業界への就職を目指すことにしました。
そう決断したときは、夢に破れたような気がして、1度死んだような心地がしましたが、別の業界への就職を目指して再び就職活動に励むことで、生まれ変わりたいと思います。

1番目にお返事をくださったななしさんへ

私の気持ちに共感してくださり、また、アドバイスをくださりありがとうございます。
一人で就職活動をしているため視野が狭くなりがちなのですが、お返事を拝読し自分の状況を客観的に把握することができました。選考対策を見直すことも考えていきたいです。

大学のキャリアセンターを過信していた節があるのですが、もう少し自分を信じて就職活動ができたらと思います。

面接の練習では、志望動機などの定番の質問や想定される質問に対する答えを考え、それをしっかりと話せるように声に出すことに重点的に取り組んでいます。(ただし、自分の言葉で話すために、話す内容の丸暗記はしないようにしています。)
また、「慎重に言葉を選んで丁寧に話しており、落ち着いている点が好印象である反面、言葉選びが慎重すぎて熱意や積極性が伝わりにくい」というアドバイスを受けたことがあります。

ありがたいことに、両親は私の意思を尊重してくれており、「まだ就職活動が終わらないのか」などと私に圧をかけることもありません。ご心配いただきありがとうございます。

いただいたお言葉を励みに、再び就職活動を頑張りたいと思います。

2番目にお返事をくださったななしさんへ

あたたかく前向きなお言葉をいただき、ありがとうございます。25卒の新社会人の方から就職活動の経験談をお聴きすることができ、ありがたく存じます(私は、大学では先輩とのつながりが希薄だったので…) 。

お返事を拝読し、安心するとともに前向きな気持ちになりました。
そして、面接本番では悔いなくやり切れたにもかかわらず落ちてしまった企業については、自分がダメだったのではなく、その企業が自分に合わなかったのだと考えられるようになりました。

GW中は好きなことをしてしっかり休み、メンタルも少しずつ回復してきました。おっしゃる通り、焦らず自分のペースで、再び動き出したいと思います。
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 37022
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me