LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

猫宮愛花#いふ民

216169通目の小瓶

自傷癖ってどうやったら治るかなぁ?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

暁樹紬姫‬【✿*】

私がやめようと決意してからやったことを、ご説明しようかと思います。

これは特技自己暗示の私だからできることのような気もしますが、もしかしたら、もしかしたら貴方にも使えたりするかもしれないので、あくまで1例としてお伝え出来たらと思います。


それは、「今日だけやらない」という思考を徹底することです。

今日だけなにもせず眠る、今日だけ刃物を引き出しに封印する、今日だけストレスの発散方法を変えてみる等……

元々ストレス発散のためにリスカをしていましたが、いつしか「リスカをしないと眠れない」というように、依存していったことをよく覚えています。

今日だけやらないを繰り返すのは大変なことですが、週に一回、3日に一回…のようにスパンを短く短くして、考え方自体を矯正しようと私は頑張りました、本当に……


とはいえ私も、つい昨日4ヶ月ぶりにリスカをしました。

ものすごく、気持ちよかった。

本当につらいときは、この気持ちよさを味わうために我慢する、という自己暗示をかけてもいいのかもしれませんね。


感じ方というか治し方は個人差がすごいので、ゆっくり時間をかけてご自身と向き合えるように心を休ませてあげてください。

名前のない小瓶

222096通目の小瓶

やだ。高校行きたくない。わがままだけど。親が高い金出してくれてるのに。やっぱ通信にすれば良かったかな。怖い

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ぱんの耳

入学式、お疲れ様!
もう学校は始まってるかな。

新学期って、すごくしんどい時期だと思う。
どんな選択をしたって新しい環境に入ることになるから、不安だらけだし。
過去に一度でも失敗したことがあれば、その不安はもっと大きいもんね。

でも、実際に始まるまでは何もわからないから。
私はそうやって言い聞かせて、頭から思考を放棄するようにしてる。
それでも、頭にこびりついて離れない時あるけどさ。


無理しないでねって言いたいけど、無理せずに新学期過ごすなんて不可能だと思うから、言い方変える。
心に溜まった疲れは、こまめに消化してね。
嫌だけど学校行った日とか、なんか落ち込んじゃう日とか、あると思う。
そんな日を続けてたら、その後に大きな反動が来るよ。
だから、ちょっとずつ休んでほしい。
数日連続で休むより、一日ずつバラバラに休む方が、ずっと不登校になりにくいと思うし。
完全に一日休むのじゃなくても、放課後は落ち着ける場所でゆったり過ごすとか、そんなのでも変わると思うよ。

あとは、視野を大きくもつこと!
こうしなきゃだめだって思ったら、視野が狭くなるよ。
自分の中で初めから除外してたような選択肢まで、視野に入れてみたら、だいぶ心が楽になると思う。
例えば私の場合、留年したっていいんだとか、いつでも退学したっていいんだとか、そんな感じ。
意外と実現可能な選択肢って広いんだよ。


小瓶主さんの未来が、少しでも明るくありますように。

紀部@どうでもいいや

214741通目の小瓶

「愛」の話。こりゃ、長くなったな、、笑

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

いい子じゃないから傷つけられるし、
期待に応えられていないって思ってるんですね。
毎日、懸命にご両親のことを想って生きているんですね。
紀部さんはもう充分いい子だし、
期待以上のことをしていると思います。
自分のことを責める必要は全くないです。
生きているだけで十分素晴らしいし、
良く頑張っていると思います。


ままのあなたへの態度や行動はままの問題なんです。
あなたが良い子か悪い子かは全く関係ないです。
どんな子であっても、ままは子どもを傷つける行動をしてしまうんです。残念だけど、受け入れたくないかもしれないけど、そのように成長してしまったんです。
それは、ままの育った環境だったり、生きているなかでいまのままができあがってしまったんですね。
勘違いしないでくださいね、ままを責めているわけではないですよ。
私も母親として、紀部さんのままと同じように、子どもにやさしくできなかった。不適切な子育てをしてしまった。
ままもきっと心のどこかでは、自分が産んだ大切な子に、ひどいことをしていると気付いたり、反省したり、後悔しているかもしれない。
だけど、どうしたらいいのか、ままだけではわからないし、まわりに教えてくれる人もいないのかもしれないですね。
どうにもならないから、紀部さんのやさしさにままは甘え切ってしまっているのかもしれない。どんなにひどいままでも、紀部さんは、ままを愛してくれるし、見捨てないから、変わる努力や気づく努力が今はできていないのかもしれない。

紀部さんは、家庭環境のことをだれかに相談していますか?聞いてくれる人はいますか?
ままは子育ての悩みを話せる人はいますか?
おじいちゃんや、おばあちゃんや、友達や、地域の人など、だれかままの子育てをサポートしてくれたり、見守ってくれる人はいますか?

紀部さんとままとぱぱだけでは、いまの辛い状況を解決していくのは難しいし、大変だと思います。
小瓶で吐き出しながらでも、紀部さんの辛さがなくなって、生きる力が回復されて、ままの態度も変われば良いんだけど、それが難しければ、住んでいる場所の子育て相談に連絡したり出来ないかな?

とても大変な環境で懸命に生きられている様子なので、紀部さんとままとぱぱが安心して安全に心の底から幸せを感じて生きられる状況に変われたら良いな、と思います。

子どもに辛く当たったり、不適切な子育てをしてしまう親のサポートプログラムも、市とか町が開催していたり、ネットで調べると出てくるので、ままが受けて、ままの抱えている問題を解決できると良いですね。

紀部さんは、充分良い子なので、自分を責めないで、心も体も大切にしてください。
次の20件を見る
1 59 60 62 63 37049
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me