つい、「ごめんなさい」って言ってしまうんだよな。
なんか言っておけば、相手が機嫌悪くても何とかなる気がして。
でもさ、別に私が悪くない時だってあるのに、なんで言っちゃうんだろう。
そうやっていると、なんだか自分がいつも悪いみたいに感じてきて、なんかモヤモヤするんだよなぁ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
電車が遅延した時に流れるアナウンスの「申し訳ございません」。
言っている本人に非はなく反省のしようもないけれど、結果は望ましくありませんでしたね、すみません。というようなニュアンスの「申し訳ございません」。
この時、電車が遅れてイライラしている人は謝罪の意味の「申し訳ない」に聞こえるだろう。遅れた理由さえ知れたのなら構わないと思っている人にとっては、なくてもいいような「申し訳ない」だと思う。
場を穏便におさめるためのしかも自分に非はなく反省のしようもない「ごめんなさい」は、短気でキレやすい人向けの、怒りの炎を消す水の様なものじゃないかな。
相手が温厚なら、相手にとってはなくてもいい「ごめんなさい」。
自分に反省点がない場合に言う「ごめんなさい」は火消しの水か、植物への水やりのように考えるのはいかがでしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項