うちの親もそういうとこありましたね。
食事の席で粗相すると「あ"~!?」って感じで、不快感全開の声を出されて。
それで緊張しすぎてまたやらかす、みたいな。
小学校低学年の頃の話なのに、未だに鮮明に思い出してしまう。
よっぽど怖かったんでしょうね。
それが原因なのかなんなのか、私も人の顔色ばっか気にして、小さなことでも謝りすぎるところがあります。
あの言葉、あの態度、友達を不快にさせてないかな?とか延々考えて、不安になったり。
特に食べ物に関することは、異常に神経を使ってしまう気がします。
ある程度大人になったら、親と食事をとる時の緊張感は薄らいできました。
よくよく観察してみたら、親の食事マナー、全然なってないってことにも気がついて。
そんなんでよく子どもに「しつけ」できたよなーってつくづく思います。