小学生の頃までは私の家庭環境が普通だと思っていた。みんな同じくらい苦しんで生きてると思ってた。
中学生になってから、幸せそうに家庭のことを話している人を見て「私の家庭はおかしいのかもしれない」って思うようになった。
今まで普通だと思ってた環境が他の子からしたら普通じゃない環境だったことに絶望した。
高2の今でも悩み続けている。
過去の事ばかり後悔して、あの時しんでいればって思ってしまう。
あと1年頑張ればこの家を出ることができるのに、それでももう終わりにしたい。
開放されたい。
母親の機嫌を伺いながら過ごすのがストレス
いつ不機嫌になるか分からない恐怖といつ私の心を傷付けて来るか分からない恐怖に、平然とした顔してるけど内心は怯えながら過ごしてる。
自分を見失った今、私はどうすればいいのかな
何回も探してるけどずっと見つからないまま。
この先もずっとこのままなのかな、
もう何もかも嫌だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
よく耐えてよく頑張ってるんですね。
しんどいよね。
あと1年と言っても、365日、毎日が勝負だよね。長く感じるよね。
必ず終わりは来ます。
必ず変化します。
だから、
自分の人生を生きることだけ考えて。
お母さんの不機嫌はお母さんの問題だから。
お母さん自身がどうにかすることだから。
親子でも、別々の人格だし、別々の人生を送ってるから。
同じ家の中に不機嫌な人がいたら、緊張するし、気を使うし、疲れるよね。苦しいよね。
どうにか少しでも気が休まる場所や方法はないかな?
あと少しの辛抱だから、その間、自分自身を守りながら過ごせる方法はあるかな?
翠蘭さんの人生がお母さんに潰されませんように。
小瓶に吐き出しながらでも、なんとか乗り切って欲しいです。
必ず終わりは来るから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項