LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

222538通目の小瓶

傷つきやすい自分を変えるにはどうすれば良いでしょうか。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

「間違えた際に複数人にくすくす笑われた事」について。

私は、子供のあどけない姿を見たらニヤニヤしてしまいます。動物のもふもふも同じく、口元が緩む。
それから、意外だと笑ってしまう。

小瓶主さんはどんなときに笑いますか?

世の中には人を見下したような笑いもあります。でもその時に、“バカにされたような笑いで恥ずかしい”とできるだけ思わないようにしています。“意外だから笑われただけだと”。

相手の心の中は相手に任せるとして、“恥ずかしい”をなんとか誤魔化しましょう。
何か、おまじないとか。
“Enjoy making mistakes! 😅”
“覆水盆に返らずなのだから、失敗は次に活かそう”


なんて、お手数のお返事だからこう書いていますけど、私もメンタルは弱くて引きずるタイプなので、笑われたシーンを後になって思い出したりもします。
思い出したとき、想像で怒るのもおすすめです。悲しいと感じた感情を怒りとして吐き出したら、どのくらいの怒りかを想像でやってみる。
怒りはなんか、モヤモヤが燃える感じがします。


感性に伴う行動は時に控えめにですが、ほら昨今、感じたままに怒るとハラスメントなので。おっしゃるとおり、人前で泣くのは恥ずかしいし。だけど、感性は大切に。そう、感じたって良いんです。と、私は思います。

名前のない小瓶

222522通目の小瓶

匿名で辛い悩みを持つ人が多いここですら 本当の自分を晒すのが怖くて仕方ないと思ってしまう

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

あなたの小瓶のお手紙では、変わらなければいけないと戒めるような内容でしたので、私のお返事では少し反対の意見を書かせていただきます。
説教じみていて、長くなっていてすみません。
本気で向き合えていないという部分に対して、あなたはここで吐き出せているではありませんか。もしかしたらここに書いてあることも本心ではないのかもしれません。でも少しでも書けたなら、それは向き合ったからと言えるのではないですか?ほんの少しでも受け入れたからここに書けているのではないでしょうか。晒せないことは無能ではありません。匿名だとしても怖いのは、このSNS社会においてネットリテラシーが高くていいとも言い換えられます。また、匿名だからなにしてもいいと考えているよりもずっと素敵です。
もし、このメールで決断して頑張りたいのならもちろん応援します。
もし、変わりたくて、でも辛くてどうにも出来ないと思っているなら、あなたはここに書けた時点で自分が思っているよりも変われています。
晒せないとしても、ダメダメなんかじゃありません。
どうかこのお返事で少しでも楽になっていただけたら嬉しいです。

名前のない小瓶

222435通目の小瓶

高校2年生の女子です。先日、友人Aのためを思って注意をしました。あれだけ悩んで伝えたのに意味がありませんでした。勝手に悩んで苦しんでるだけで、向こうは何にも感じていない

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

まず、とても悩んで、勇気を出して、きちんと相手に意見を伝えたこと、とてもすごいことです。
意見を伝えた上で、伝え方が悪かったかもしれないと考え直し、罪悪感を持っている。とても丁寧で優しい人なのですね。
私はあなたの詳しい事情を知っているわけではありません。でも、この文章を読んで、私はあなたに対してこう感じました。
ここからは私の意見を交えてあなたの悩みを考えますが、私が勝手なことを書き連ねているだけかもしれませんから、読んでも読まなくても大丈夫です。
あなたは意見を伝えても意味はなかったと書かれていますが、私はきちんと意見を伝えたというだけで意味はあったのだと思います。伝えるか、伝えないか悩んで、結論を出したということがとても大切なことだと思います。結論を出して実行する。これは自分でできる限りのことです。そのあと、相手が変わるか変わらないかは正直相手次第なところがあります。Aの場合はなにも変わってくれず、嫌われてしまうという結果になってしまったのかもしれません。でもそれは相手によって左右されてしまうものなのです。注意して相手が変わるかどうか、それは運次第ということに近いことであります。
また、あなたは何を間違えてしまったのかについても悩んでいますね。人間関係における間違いとはとても難しいことです。特に新年度の人間関係の構築のし直しはさながら生残りをかけたサバイバルのようです。みんな生き残るのに必死で、常に決断を迫られ続けます。そんな中確実に正解のみを引き続けることは、とても難しく、時には正解がなく、出来る限りましな方を選ばねばならないときもあります。そんな中であなたは選び抜き、やり抜いた。選んだ選択の先で望まないことになってしまうのは辛いものです。でも、選んだ時点で、あなたは流されずに頑張ったというこを忘れないでください。あなたはとてもとても頑張ったんです。自分の幸せを追うことは、悪いことではありません。学生生活を幸せで楽しいものにしたい、これは当たり前のことです。
長く書きすぎましたね。すみません。
最後に、
どうすれば良かったのかについて、私はあなたの選択が最善だったのだと思います。
何が間違いだったのかについて、文章を読んでもあなたがとても非常識だだたっり空気が読めていなかったりするようなものは感じられません。明確な間違いというのはなかったのだと思います。たくさん悩んで、偉いです。自己分析をきちんとしてここに書き出してすごいです。とても読みやすく分かりやすい文章でした。わたしが言えるのはここまでですかね。教えるというほど私は偉い人でもありませんから、参考や、気休めの一つになれれば嬉しいです。
次の20件を見る
1 57 58 60 61 37049
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me