高校2年生の女子です。先日、友人Aのためを思って注意をしました。その内容は
・私のクラスに来て欲しく無い
・お昼を自分のクラスで食べて欲しい
・友達を作る努力をして欲しい
ざっくりとこの3点です。
Aとは昨年度同じクラスでした。しかし、私が文系でAが理系のためクラスが分かれてしまいました。お互いに人間関係の構築が苦手なことは知っていたので
『お互い来年から頑張ろう』
と、励まし合ったばかりでした。しかし、クラスが変わってすぐのお昼休み。Aがお昼ご飯片手に私の元へやってきました。Aを連れてきたのは、昨年度から同じクラスの友達2人。連れてこられたなら仕方がない。そう思っていたのですが、翌日から2人は教室にはおらず、連日と呼んでもいないのに勝手に来るAに少しイラついてしまいました。
しかし、Aは悪くない。そう思っていたので
「教室で食べないの?友達作る機会逃しちゃうよ?」
1週間経たないくらいの時そう言うと、
「席無いから」
おそらくそれは、お昼の時間になると教室からいなくなるから。ただ、それを伝えても
「ここで食べちゃダメってこと?」
と、凄まれてしまってあまり強く言えませんでした。Aは自分に都合のいいことだけを耳に入れるようなタイプです。なので負けてられないと思い、しっかりと意見を伝えることにしました。そして、先ほどの3点を伝えました。
しかし、「言い過ぎたかもしれない」。伝えた直後、モヤモヤとした気持ちになりました。悪いことをしてる訳ではないのに罪悪感がすごくあって、昔悩んでいた頃に戻りそうな不安感もありました。
そして、注意をしてから初めてのお昼休み。Aは私の教室に来なかったものの、他の教室でお昼を食べていたようです。
あれだけ悩んで伝えたのに意味がありませんでした。勝手に悩んで苦しんでるだけで、向こうは何にも感じていない。ただ、面倒臭いと思われて嫌われた。その事実だけが残りました。
涙を流す気力も無くなってただ虚無感だけがあります。ただ、このままでいると相当まずいと思ったため小瓶を流すことにしました。
私は何を間違っていたのでしょうか。Aの幸せではなく、私の幸せを追うことの何が悪かったのでしょうか。Aといれば望むような学生生活は送れなかった。それは確かです。ただ、友達を失うことは望んでいなかった。
どうすればよかったのでしょうか?私は何を間違えたのですか?教えてください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まず、とても悩んで、勇気を出して、きちんと相手に意見を伝えたこと、とてもすごいことです。
意見を伝えた上で、伝え方が悪かったかもしれないと考え直し、罪悪感を持っている。とても丁寧で優しい人なのですね。
私はあなたの詳しい事情を知っているわけではありません。でも、この文章を読んで、私はあなたに対してこう感じました。
ここからは私の意見を交えてあなたの悩みを考えますが、私が勝手なことを書き連ねているだけかもしれませんから、読んでも読まなくても大丈夫です。
あなたは意見を伝えても意味はなかったと書かれていますが、私はきちんと意見を伝えたというだけで意味はあったのだと思います。伝えるか、伝えないか悩んで、結論を出したということがとても大切なことだと思います。結論を出して実行する。これは自分でできる限りのことです。そのあと、相手が変わるか変わらないかは正直相手次第なところがあります。Aの場合はなにも変わってくれず、嫌われてしまうという結果になってしまったのかもしれません。でもそれは相手によって左右されてしまうものなのです。注意して相手が変わるかどうか、それは運次第ということに近いことであります。
また、あなたは何を間違えてしまったのかについても悩んでいますね。人間関係における間違いとはとても難しいことです。特に新年度の人間関係の構築のし直しはさながら生残りをかけたサバイバルのようです。みんな生き残るのに必死で、常に決断を迫られ続けます。そんな中確実に正解のみを引き続けることは、とても難しく、時には正解がなく、出来る限りましな方を選ばねばならないときもあります。そんな中であなたは選び抜き、やり抜いた。選んだ選択の先で望まないことになってしまうのは辛いものです。でも、選んだ時点で、あなたは流されずに頑張ったというこを忘れないでください。あなたはとてもとても頑張ったんです。自分の幸せを追うことは、悪いことではありません。学生生活を幸せで楽しいものにしたい、これは当たり前のことです。
長く書きすぎましたね。すみません。
最後に、
どうすれば良かったのかについて、私はあなたの選択が最善だったのだと思います。
何が間違いだったのかについて、文章を読んでもあなたがとても非常識だだたっり空気が読めていなかったりするようなものは感じられません。明確な間違いというのはなかったのだと思います。たくさん悩んで、偉いです。自己分析をきちんとしてここに書き出してすごいです。とても読みやすく分かりやすい文章でした。わたしが言えるのはここまでですかね。教えるというほど私は偉い人でもありませんから、参考や、気休めの一つになれれば嬉しいです。
ななしさん
なーんにも間違ってないよ。Aのことも気遣いながら、自分のこともケアしようと頑張ってたんだから。 今は空回りしたように思えるかもしれないけど、あなたの優しさが別の誰かに伝わる時がいつか来ます。大丈夫。
ななしさん
別に何も間違ってはいません。
あなたはあなたの思うようにすればよいのです。
お昼を一緒に食べなくなったら友達でなくなるわけではないですよね。
ななしさん
何も間違えてないよ
たまたま、その子とあなたの望む形が、食い違ってしまったんだろうと思う
その結果として、避けられたり嫌われたりしてしまったのなら、悲しいけど…
元気だしてね
ななしさん
Aさんは、あなたが自分と一緒にご飯を食べるのを嫌がってると思ったのではないでしょうか。
あなたはAのためを思って言ったけど、Aはあなたに嫌われたと思ったんじゃないかと。
でも自分の教室では食べたくないからよそへ行ったんでしょう。
あなたもAもどちらも間違ってないと思います。
あなたがAに、新しいクラスで友達を作る努力をするべきだと思うのも正しいし、Aが、無理してまで友達を作りたくないと思うのも、別に間違ってないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項