とある界隈の片隅で文字を書いています。
書くのが好きで、最初は楽しくて書いていたのにこの頃は人と比べてばかりでだんだん苦しくなってきました。
自分がしたくてやっているのだから、いつでもやめれば良い。
そう思うのに、やっぱり心が動かされると何か書きたくなって書いてしまいます。
世の中には素敵な文章が溢れていて、それに比べて私の文章はなんて底が浅いのだろうとよく一人で落ち込みます。
有り難い事に反応をくれる方もいて、私が私の文章を卑下してしまうと反応をくれた人も卑下するようでなかなか弱音が吐けません。
人は人、自分は自分。
割り切って書けるようになる日は、来るでしょうか。
いつか来たらいいな、と思いながらここにひっそりと流しておきます。
読んで下さった方、もしいらしたら読んで下さりありがとうございます。
貴方様に幸あれ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
分かります
と言うのはあまりにも浅いのかもしれませんが……
『弱音を吐けない』という部分に、小瓶主様の真摯さが現れているように感じました。
自分のようなひねくれ者だと、上の人達に比べて明らかに劣っている自分の文章を褒めてくれる方にも『内心では嗤ってるんだろ?』などと思ってしまいますから。
月並みですが、心に痛みを感じながらも書くという行為が出来るのもまた『生きてる証拠』だと考えるしか無いのかも知れませんね
ななしさん
私も趣味で絵を描いてるのでお気持ち少しわかります。
「作品を読んでもないくせに」と思われるかもしれませんが…小瓶の文章だけでもすごくまとまってて読みやすくて、簡潔ながらも「気持ちがわかるなあ」と深く共感できる、素敵な言葉の選び方だと私は思います…!
応援する側の気持ちも大事にされていて、とても優しい方なんですね。どうか、自信を持って楽しく活動できますように。
分かる。自分も歌詞を書いてたから、難しく考えて、欲しい言葉探すのに見つからなくてぐちゃぐちゃして泣いちゃう。
(もちろん、自慢できるほどのセンスは持っておりません。)
言葉ってさ、綺麗な言葉も丁寧な言葉も面白い言葉もあるから、ある意味ずるい(ずるいってなんだw)
でも、綺麗に丁寧に書いているなぁって手紙を見てて思います。
そういう日は、のんびりぐうたら過ごしてテレビでも見てゲームでも見て漫画でも読んで過ごすのが一番(←私にとってのやんけぇ)
あなたにも幸がありますように。
ななしさん
自分は絵なんですが、最近までスランプに陥ってました…。
やはり人と比較して、自分を卑下してしまったことが原因のような気がします。
そんなときに、YouTubeでサ○ナクションさんの山○一郎さんの動画を見て、
人と比較して自分が不幸になっていることに気がつきました。
山○さんも、同じ経験をしていますし、鬱も経験されてるんですよね。
それが衝撃的で、そして自分が他人を意識し過ぎていることに気がつきました。
それからは、自分のために絵を描こう!と思って、
また描けるようになりました。
山○さんの切り抜き動画、
よろしければ…おすすめさせていただきますね。
ななしさん
割り切れる日は来ると思います。
書きたい気持ちがあるなら大丈夫。
個人的には割り切れなくても良いとは思っており、モヤモヤは残るのですが、この時の心情って大事だと考えています。
文章って、その時の心情が出やすいと思うので、色々悩んでいた時だからこそ書ける内容だったり味があると思います。
好きな事だからこそ、比べてしまうと思いますがのびのび書いてほしいです。
ななしさん
そうですか。文才があっても苦しいのですね。あなたの文章、まとまりがあっで分かりやすいですよ。底が浅いとは何を仰るのか分かりませんが、決して哲学書や宗教学のような考えても考えても分かりにくい深淵な文章ばかりが優れているのではないと思います。読みやすい、分かりやすい文章、素晴らしいじゃないですか。これからも頑張ってください。
ななしさん
楽しくて始めたのに人と比べてばかりでだんだん苦しくなる事、私もあります。
私の場合は、一旦、離れます。
きっかけがあって、また戻ったり。
やりたい事が幾つかあって、乗り換えながらやっています。
継続はしないので一つ一つの成長は遅くなってしまいますが、まぁいいんです。
仕事ではなくて彩なので。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項