現在中3男子でバレー部に所属しています。
自分も1年生のとき平日はパスだけで他は全部ボール拾いしかさせてもらえませんでした。
顧問は「ボール拾いでボール触れるんやからありがたいと思え!!」と言っていました。
サーブは皆んな入りますが、ろくにスパイクも打たせてくれなかったです。
入部当初はボール拾いのときにボールの取り合いになってました(笑)
1月に一年生大会があって、B戦も出させてくれなかったおかけで結果6ー25で負けました。それで負けて文句言われても「お前(顧問)がまともに練習させやんかったせいやろ!」と思ってました。
先輩は1年ボール拾いもっと広がって〜しか言いません。ボールを取りに行かなければ「ボールちゃんと拾え!」と言ってきます。もううんざりです。
地区大会でも勝てないなんて終わってます。
3年は3位にも入ってなく、中体連の試合で負けてました。
圧倒的に女バレのほうが、1年多いのに自分たちと一緒に入ってきた素人の子でも、2年と試合出るくらいのレベルになっていました。
顧問の教育のしかたが悪いです。昔からこの学校に居ますけど同じ教育しかできないので、チームの成長が遅れるのです。
当時の2年はずっとイキってて、違うところではでイキれないのがダサいなと思ってましたw
1年のみんなは、このボール拾いを乗り越えたら俺たちの時代がくると励ましあって乗り越えました。でも、2年で練習できても、3年間合わせても、3年は夏で引退するし結局全然楽しめないのが残念でした。
親は味方してくれました◎
電話してどんな教育しとるんや!と言ってくれたりしました。心強い味方でした。
どうが主さんも頑張って