50代後半のおばさんです。
1人息子はこの春に大学を卒業しました。
育て上げるまでに色んなことがありました。
小学生の頃はいじめられていました。
でも。それは私に原因があるのです。
私は今でいう発達障害の境目にいるのかな。小さい頃から変わっていると言われて友達はいませんでした。友達になってグループに入れてもらってもいつの間にか仲間外れにされていました。
理由を聞いても答えてもらえず性格直したら?の一言だけ。それの繰り返しで何とか友達でいてくれた子も卒業したら疎遠になってあとで聞いた話では私の事を嫌っていたと。
自分ではわかりません。社会に出ても誰かと上手くいかずそれで何回も転職したり。結婚はしましたが子供もいじめられていたのでママ友もいませんでした。
頑張って役員もやってみたけどいつも存在感がないと言われました。LINEを交換してもいつの間にかブロックされてました。
こんな感じで人生後半になりました。もう、そんなに長生きしなくっても良いかなって思っています。
息子も成人したし私の役割は終わったのかなって。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お疲れ様でした
少し休んで
あなたらしい、
ご自身の楽しみを
見つけてみて下さい
ななしさん
息子さんも成人なさったし これからは誰の目も気にせずに ご自身の好きな事をなさったらどうですか?
私個人の考えですが 人付き合いとかグループとかって 楽しい半分 煩わしさ半分なんですよ。一目を気にしたり他人の事を考える時間も無駄。それより自分の趣味を楽しむ方が有効な時間の使い方だと思っています
私と似ています。
親子はずっと親子なのだから、役割が変わるだけで、終わるということはないと思います。
自分の親のとの関係‥悪いです。これも相当な覚悟がなければ終われません。親が死んでもいろんな記憶から抜け出せなくて苦しむでしょう。いじめの記憶もその他の負の記憶も、この先私を苦しめると思います。
この先は、自分の人生をとよく言われますが‥ただ生きていくことしかできません。それで良いのだと言い聞かせています。
もちろん、良い思い出もあります。少ないですが。
大学卒業まで育てあげて、とても立派です!!
子育てお疲れさまでした!!
人との関わりは億劫ですよね。
これからは、誰かに合わせる必要もなく…
自分の為に!自分の時間を有意義に過してください!
そして子供のために、長生きしてあげてくださいね(^^)
はじめまして。長文失礼致します。
私は娘の立場なのですが、母がよくその言葉を言います(成人したから私の役割は終わったって)
その言葉を聞く度に、心が抉られます。
私がいなかったら、もっと早く自由に生活出来てたって事?私の存在があるから自由になれないの?と考えてしまいます。
もしも、息子さんと仲が悪くないのであれば、役割は終わらないと思います。
息子さんとたくさんいい思い出作って、思い出話で盛り上がってください。
上から目線のようになってしまったかも知れません。大変失礼致しました。
ななしさん
こんにちは。
私も長生きをしたくないなと思うことがあります。
ですが、幸か不幸か人生80年などと言われる時代ですから、なにかが起こらないかぎり私たちにはまだもう少し時間がありますよね。
その時間を、それこそ「役割が終わった」と感じられているのなら、今度は主さまご自身が楽しむために使われてもいいのではないでしょうか。もちろん人と遊ぶのも楽しみの一つではありますが、一人でやる楽しみだってきっとたくさんありますよ。私も一人で趣味に没頭してる時間も多いです。最初は暇潰し程度だったものが、やってるうちに本当に楽しくなることもあるかと思います。そうやって趣味ができて楽しく過ごせたら、とても素敵なことではないでしょうか。その内その趣味を誰かと共有したくなった時には、SNSなどをしてみても楽しいかもしれません。
おせっかいでしたらごめんなさい。変な言い方ですが、私以外にも長生きをしたくないとおっしゃる方がいて嬉しかったのです。
最後に。
人と違うということは、他人にはできない発想ができるということ。他人には視ることのできない視点を持てるということ。
他人と分かり合えないことがあるのはメリットなんだそうです。私の好きなアーティストさんがおっしゃっていました。(抜粋・要約をしていますが)
お互いに、どれくらいあるかはわかりませんが、残りの人生もゆる〜〜く楽しんで生きましょうね。主さまによいことがたくさんおこりますように。
そんな辛いことがあったんですね…。
自分もそんな拒絶の仕方されたらなんで?ってなります。
人と関わるのって難しいですよね。
でも、小瓶主さんの役割は、まだあると思いますよ。
多分それは、小瓶主さんのことを一番にいたわること。
役目が終わった、人とうまく関われない。
でも、役目とか、人との関係って、正直いらないじゃないですか。
小瓶主さんが発達症害だったとしても、普通の人だったとしても、自分の中で自分を大事にしてあげなきゃ、意味ないです。
相手からの愛は一方的で、気分屋で、不安定です。
でも、自分で自分を愛せたら、その愛は一定です。きっと。
あなたが誰かを愛そうとするのは、とってもいいと思います。自分もそうしたい。
でも、あなたにその愛を一番注いであげてください。
愛はあげればあげるほど減るものだと思うんです。
いつか底を尽きて、自分の心がしんどくなっちゃう。
だから、愛してあげてほしいです。大切にしてあげてほしいです。
あなたが、これから少しでも笑えますように。
文章ぐだぐだで語彙力もなくてごめんなさい。
想いだけでも伝わってたら嬉しいです。
通りすがりの自己中な10代より
ななしさん
毎日しんどいですね。
なんだかわたしも同じです。
毎日泣いてばかり。
わたしの場合、子どもが巣立ち、
孤独の恐怖に人生に
後悔しています。
どうしたらいいのでしょうね。
そんなことないと思います!!
人生の先輩?にいうのもなんですが、まだまだ出来ることはたくさんあるのではないかなーと思います。
趣味とかを見つけて、その趣味関係で友達ができたり、息子さんが親孝行とかしてくれるのではないでしょうか?
なにもしたくないなら、なにもしないでゆっくり生きるというのも、私はいいのかなと思います。
参考になれば嬉しいです。
ななしさん
50前のものです。
うちの子は浪人して、滑り止め大学に行くことになりました。
私のせいだと思っています。
中学でうちの子はいじめられました。
ねたみやっかみです。と学校から説明されました。当時の私は、母親として いじめられる忌み嫌われるように我が子を育ててしまったのか と 母親失格だと言われているようで自分を追い込み我が子を追い込むようになり、私は精神を病んでしまいました。中高一貫校だったので6年間ずっとおかしい母親だったと思います。ママ友ともどう接したらいいのか分からなくなる。人と関わりたくなくどんどん暗闇にいながら、我が子に当たり散らしていました。うちの子は、そんなわたしを良く気にかけて介抱してくれました。
お子さんにとって あなたがいてくれるのが当たり前です。もういいことないですよ。
とても辛いことがたくさんあったと思いまさ。20歳過ぎてもまだまだ何もできません。あなたがいるだけで頑張れるとかもあると思います。役目はまだあります。
私だってあなたに関われてよかったと思います。残りの人生ゆっくり過ごしましょう。頑張ってきましたよね。
長くなってごめんなさいね
ななしさん
初めまして。私は50手前です。何だか似たような境遇でしたので、思わず書きました。昔からどこにいても浮いてばかり、人とうまくやり取りできない。ヘラヘラ笑ってばかりいるけど、それが本当の自分なんだかわからない。何だか寂しいです。
今日も失敗をしました。生きるのが辛い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項