自分の黒歴史
高校時代ぼっちだった。
ある日、授業中か自習中。
男子数名が騒いでいた。ある男の猿みたいな声が面白く、思わず大声で笑ってしまった…。しかも、笑っていたのは私だけ…。
そしたら、横に居る女子が私の事睨んできた…。よく聞いたら、男子たちは下ネタを言っていた…。
あれ以来、組を作るとき誰も組んでくれなかったので、横に居る女子のツレが誘ってくれた。横に居る女子は、「やめなよ」って言って、私の事睨んできた。
マジで辛かった…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
>>>ゆき@迷い人 さん
お返事ありがとうございます。
その人は、下ネタが嫌いな人なんだと思います。自分はやはり、人運とタイミングが恵まれていなかったんだと思います。
相談ありがとうございます。
紗紅來さん
≫下ネタで笑っている(本当は笑っていない)女を批判しない、避けたりしないのは、優しいなと感じました。
紗紅來さんが笑ったのは男子の奇声であって、下ネタに対して笑ったわけではないですよね。
どちらだったとしても私だったら
『紗紅來さんはこの声がツボだったんだな。』
とか
『紗紅來さんは下ネタで笑える人(大丈夫な人)なんだな。』
って感じるだけで、それが原因で嫌ったり避ける理由にはならないです。
特別優しいわけではないと思ってます。
普段から奇声をあげてたり、ところ構わず下ネタ連発してたら場をわきまえて欲しいなと思って避けてしまうかもですが、紗紅來さん自身がそういった行動を起こしてるわけではないですし。
≫普段の自分は、そんなんで笑っているなんて意外って思われるタイプなんで。
何となく今までの小瓶やお返事を見る限り、紗紅來さんは誤解を受けやすかったり、自分の考えや思いが周りにうまく理解されかったりして苦しい思いをすることが多いのかな?と感じました。
(不快に思われたらごめんなさい。)
>>>ゆき@迷い人 さん
そうですね。
少しの勇気と行動で、かわってきますよね。ありがとうございます。
まずは、何かきっかけがあったら、お昼誘ってみたいと思います。
>>>徐々に給与アップとか通常契約に切り換えるとかのステップに進んだら良いと思います。
話しかけてくれる人が通常雇用の人なら、
仕事内容の違いとかあるのかを聞いてみたいというのも話題に出来ると思います。
給与アップや通常契約は、人事の上の人に、年数たったときに
聞いてみようかな…。と思います。
話しかけてくれる人も、人事で採用担当しているので、また、今度聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
めっちゃ話し戻るんですが、私の黒歴史
話し投稿したとき、ゆき@迷い人さんは、
下ネタで笑っている(本当は笑っていない)女を批判しない、避けたりしないのは、優しいなと感じました。
勘違いをちゃんと聞いてくれそう。
普段の自分は、そんなんで笑っているなんて意外って思われるタイプなんで。
紗紅來さん
≫何かきっかけがあればなって思います!
きっかけは何でも大丈夫だと思います。
最初は少しの勇気がいりますが、私は
『懇親会したい』
『焼肉食いたい』
『このグループだと私が動かないと、待ってても始まらない』
そう思って自分から行動しました。
私とここでやり取りできてるのだから、
きっと大丈夫です。
いきなりお食事会するのが敷居が高かったら
『今度お昼ご一緒してもいいですか?』
で良いと思ってます。
≫パートなんで、時給が安いんですよね
働けてるだけでも、立派です。
まだパートならフルタイムでの勤務を目指して、徐々に給与アップとか通常契約に切り換えるとかのステップに進んだら良いと思います。
話しかけてくれる人が通常雇用の人なら、
仕事内容の違いとかあるのかを聞いてみたいというのも話題に出来ると思います。
私の弟も障碍者求人で働いてましたが、人間関係が原因で長続きしてないんです。
だから紗紅來さんの職場環境が良いのなら、仕事と交遊関係両方とも頑張って欲しいなって思ってます。
応援しています。
>>>ゆき@迷い人 さん
お返事ありがとうございます。
>>自分の席を立って、会話が盛り上がってるところに割り込む度胸とタイミングが必要で、名前と顔も覚えなきゃいけなくて、しかもそれを複数の席でやらないといけない。
確かにそうですよね…
相当勇気がいりそう…
仲良し同士のグループで固まっていて、話しかける勇気と、それプラス、複数の席(別のグループ)の人からも話しかけられたり、気を使わないといけないんですね…。
すごく疲れそう…
やはり、食事会的な、少人数で行う場がいいですね。何かきっかけがあればなって思います!
業務内容、人間関係には、不満はないです。
その人とも親しくなりたいです。
でも、パートなんで、時給が安いんですよね
時給900円です。田舎住みでも、フルタイム一人で生きていくには、かなりかつかつになりそう…。という心配はあります。
自分、障害者求人で入社したんで、最近、
基礎年金とかも申請していて、そちらも視野に入れています。
また、私の小瓶拾っていただけるなら、
嬉しいです。不満の内容が多いと思いますが、宜しくお願いします。
ゆき@迷い人 さんの小瓶にも、コメントかきますね!
紗紅來さん
お返事ありがとうございます。
≫歓迎会で誰かに話しかけて、仲良くなるとか難しいんですか?
大人数だと難しいです…。
自由席だと開始時点で仲良し同士で固まって座ってるから、自分の席以外の人に話しかけるには、自分の席を立って、会話が盛り上がってるところに割り込む度胸とタイミングが必要で、名前と顔も覚えなきゃいけなくて、しかもそれを複数の席でやらないといけない。
苦痛というか気を遣って疲れます…。
≫誘い方が上手いなと感じました。
私は人見知りなので、誘い方をテンプレ化しないとなかなか誘えないんです。
最初に誘う時はいつも緊張してます。(汗)
≫私もそんな会社に転職したいです。。
今の会社の職場環境に恵まれてると聞いたので、業務内容や給料に明確な不満がなければ、後は仲の良い人が出来れば楽しくなれると思うんですよね。
転職した先が仕事内容がきつきつで、かつ周りに親しい人もいないって状況に追い込まれると肉体、精神の両方に負担かかってきついです…。
話しかけてくれる人がいるなら、その人と仲良くなるって目標にしてはどうでしょうか?
転職で必ずしも良くなる保証はないし、大変なので、人間関係でどうしてもダメだった場合の最後の賭け、って感じで考えておくのが良いかなと私は思います。
≫人と共有する食べ物だったら、大丈夫です。
ただ、汚れが苦手です。
外食での椅子とかテーブルは大丈夫ですか?
他の小瓶にあった
『自分の部屋じゃないから気にしない』
という基準に含まれてて問題なかったら、是非ともお食事会を試してみて欲しいです。
元の小瓶のお返事から大分話がそれてしまいましたが、紗紅來さんが楽しく日々を過ごせるようになってくれたらいいなと思っています。
(私で良ければですが、私が宛メを辞めてない限りはこれからも小瓶拾って、書けそうなものはお返事書きます。)
>>>ゆき@迷い人
お返事ありがとうごさまいます。
少し返事遅くなりました(汗)
すいません。
ゆきさんと呼びますね。
仕事の歓迎会って参加したことないので、
いまいちピンとこないですが、確かに気を使うイメージがあります。歓迎会で誰かに話しかけて、仲良くなるとか難しいんですか?
焼肉食べ放題はいいですね。
主さんは、誘い方が上手いなと感じました。チームで同じ仕事していたら、仕事上の会話とか色々できそうですよね。
私もそんな会社に転職したいです。。
自分は、潔癖症と言われます。
でも、人と共有する食べ物だったら、大丈夫です。
ただ、汚れが苦手です。
ドアノブは外から持ち込んだ汚れがついてそうとか、椅子も外からの汚れが付着して、洗ったり、拭かないと無理なタイプで、
布団も月1で洗います。
以前、それを違うサイトで投稿したら、
潔癖症って言われました。
紗紅來さん
五月雨のお返事ですみません。
既に書いた内容と一部被りますが、
私が焼肉食べ放題を推す理由です。
・普通の歓迎会ではまず選ばれないこと。
・1人では行きづらく人を誘う必要がある
・焼肉が嫌いな人は少ないこと
・食べ放題なら肉が多少苦手でもサイドメニューを気軽に頼めること。
・会話が苦手なら焼き役やオーダー役になれば会話に入りやすく、沈黙を避けやすいこと。
例えば
『お肉は良く焼いた方が好みですか?』
『これ焼けましたよ、どうですか?』
『何か追加しますか?』
『ドリンクのお代わりどうですか?』
など。
私だったらこんな風に誘います。
『突然ですが、○○さんって焼肉って好きですか?』
↓
(相手の返事を聞いて、明確に苦手と言われなければ)
↓
『食べに行きたいと思ってるんですけど、1人だと行けなくて、一緒に行く相手がいなくて困ってるんです。嫌じゃなければ今度一緒にいきませんか?行ったことないから食べ放題とか行ってみたいんです』
こんな感じで誘います。
OKもらえたら
『もし他にも来られそうな人いたら声かけてみてくれませんか?3人か4人くらいだと色々な種類食べられそうだし。居なかったら2人でも平気ですか?』
って言って他の人を誘ってもらいます。
仮に肉がダメとか、ダイエット中で食べに行けないとかで断られたら、
『じゃあお昼ご飯だったら今度ご一緒しても良いですか?他のグループのお仕事とか何してるのか聞いてみたいと思ってたので。』
とか言ってご飯食べるきっかけを作ります。
(会社で普通に食事してる人なら肉がダメって可能性は低いと思いますが。)
紗紅來さんがお肉を食べられる前提で話してしまいましたが、食べ物の話は難易度低いと思ってるので、話すきっかけの1つとして便利だと思ってます。
私からも1つ質問なのですが、
以前に潔癖症だという小瓶をみたので、人と一緒に食事するのは大丈夫でしょうか?
以前の会社に人と同じ鍋をつついたりするのに抵抗のある人がいたので、その人とご飯行くときは他人の料理と混ざらないように取り箸や取り皿を多めにもらって取り分けるとか配慮してました。
私が無神経にお勧めしてしまってたら申し訳ありません。
紗紅來さん
お返事ありがとうございます。
私の事は『ゆき』で呼んでください。
(ゆき、だけだとニックネーム登録できなかったので)
≫食事会的な感じでやってくれる現場って、
例えばどんな感じですか?
飲み放題だけ頼んでおいて、料理は別にオーダーする感じで、4~6人くらいまでの小規模な単位でやってくれるところです。
よくある歓迎会って部署単位とかで10人以上で、コース料理になってて、部長課長挨拶みたいなのがあったりするじゃないですか?
そういう大人数だと気を遣うし苦手なんですよね。
誰と話して良いかも分からないし、一通り挨拶しておかなきゃ…みたいな。
そういうのじゃなくて、グループ単位の食事会の機会を別途作ってくれたり、元々のメンバー数が少なくて大勢でわざわざ大々的にやる必要がない現場です。
Uターン就職した会社は30人くらいの歓迎会はあったんですけど、個別の歓迎会ってなかったんですよね。
だから最初馴染みづらかったけど、グループで食事会したら少しは話しやすくなるかもしれないって思って、若手に声かけてみたら上手く行きました。
食べ放題を選んだのも、前に私が歓迎会してもらった原場で、気兼ねなく頼めるから余計なことに気を遣わなくて済んで楽だった経験があったからです。
(総額から割勘だと自分しか食べないようなメニューって頼みづらいじゃないですか。)
あと、グループが違っても誘って良いと思います。
私は仲良くなった自グループのメンバー経由で別のグループのメンバーと食事会してました。
『今度このお店行こうとおもうんだけど、○○さん(既に仲良くなった人)の同期とか仲良い人で興味ありそうな人いたら声かけてもらえませんか?△△さんとか□□さん(誘ってみたい人)とかどうですかね?』
みたいな感じで話しを振って、仲介してもらいます。
誘われる側も仲良いメンバーが参加者にいるなら行きやすいし、こちらとしても仲介してくれるメンバーが居れば会話もしやすいですし。
ここでも人数は3~4人がベストだと思ってます。
沢山誘いすぎると会話に入りづらいですからね。
人数を少なくする口実としては
・私の車が4人までなので、3人までしか乗せられない。(駅から少し離れた店)
・人数が多いとお店で席が分かれたり、予定調整とか予約も大変になるので4人くらいにしておきたい。
って予め言っておけば自然な理由になりました。
まずは声をかけてくれる人を1人誘ってみて、その人にもう1人誰か誘ってみてもらうのが良いと私は思ってます。
大体のお店のテーブル席は4人は座れるので『3人か4人くらいで行ってみませんか?4人までなら入りやすいと思うので』
と言えば大丈夫だと思います。
あくまで私の経験なので100%上手く行く保証はないですが、少しでも参考になれたら幸いです。
紗紅來さんが職場の人と仲良くなれるよう応援しています。
>>>ゆき@迷い人さん
お返事ありがとうございます!
紗紅來で大丈夫です。
その人と話す場所や内容は、トイレで
天気の話とか仕事が多いですね。
人見知りしない人ですね。
いつも、職場の一人と食事とっているので、
羨ましいなと感じています。
その人以外にも、話すタイミングがあったとき、少し話しかけてくれるので、
職場環境に恵まれたなと感じています。
ゆき@迷い人さんのきっかけ作り参考に
なります。何か仕事上で、タイミングがあったら、食事に誘ってみたいです。
3.4人でしたら、気まずくないかもしれませんね。ありがとうございます!
質問なんですが、
食事会的な感じでやってくれる現場って、
例えばどんな感じですか?
形式的な食事会は、仕事の打ち上げとか
イメージはつきますが。
紗紅來さん
(さくらさん、でよいのでしょうか?)
お返事ありがとうございます。
****
話しかけようと思っても、業務とか全く異なり、話す内容やタイミングが分かりません。果たして話しかけていいのか、難しいです。
****
この気持ち、分かります。
私も今の知人や食事仲間との最初のきっかけを掴むまで苦労しました。
話しかけてくれる人がいるなら、
『食べ放題のお店行ってみたいんだけど、1人だと行きづらいから、今度付き合ってくれませんか?』
って誘ってみてはいかがでしょうか?
人数が多すぎても少なすぎてもお互いに緊張するとおもうので、3~4人くらいで行くのが良いと思います。
私はアラフォー男性なので参考になるか分かりませんが、これまでの経緯を語らせてください。
(長くなるので興味なければ無視してください)
私が新卒で入った会社は社員数10数名の会社で『同期』と呼べる存在はいませんでした。
色々あって33歳でUターン就職しました。
新しく入ったチームは私いれて5人。
40代のリーダーと、27くらいの中堅と23の大卒1年目と専門卒の3年目の若手といった構成。
リーダーはあまりしゃべらないタイプで、同じチームでも仕事の分担が分かれてて、あまりお互いに話す機会がなく、当初はよそよそしかったです。
残業が続いたある日、若手2人と帰りの時間が重なったとき、私は意を決して誘ってみました。
『この仕事一区切りついたら、打ち上げで焼肉でもいきませんか?』
と。
そしたら『いいですね、行きたいです』って言われたので『じゃあ他の人にも声かけてみますね』って言って私が主催しました。
(結局リーダーだけは来ませんでしたがw)
焼肉は食べ放題の店を選んで事前にコースと一人当たりの料金も知らせておきました。
食べ放題なら金額は固定だから各自の好きなものを頼みやすいというのと、会話に困っても取りあえず肉を焼いてれば間が持つだろうと思ったからです。
男ばかりだったので最初はとにかく食いましたね。
そして腹が膨れて落ち着いたタイミングで、『今回の仕事疲れましたねー』とか雑談して、最後は『今度また区切りの良いタイミングあったらまたどこか食べにいきましょう』
って感じでしめました。
そこから徐々に
『気になってるラーメン屋あるんだけど、今度の金曜とか試しにいってみませんか?』
とか誘うようになって、サシでご飯行ったりもするようになりました。
同年代の知人が出来たのは、仕事先の契約体制が変わり、席の割り振りが会社ごとでなく仕事単位で固まるようになり、一所に他社さんのメンバーと席が隣になりました。
元々仕事で何度か面識のあった人でしたが席が隣になったのをきっかけに、話しやすくなれたら仕事もやりやすくなって良いなと思って、自社メンバーと相談して、焼肉にお誘いしました。
(その時もリーダーだけは来ませんでしたが、断られるのが定番ネタと化してましたw)
焼肉の場でもリーダーの話になって
『そちらのリーダーさんとは1番付き合い長いけど1番どんな人か分からないですw』
って言われて
『うちのリーダーは好き嫌い多いから何があっても絶対来ないんですよ、何の店なら来るかって聞いても忙しいとか理由つけてこないから、食事会いきませんか?→いきませんw→ですよねーw ってのがお約束ですw』って盛り上がりました。
※食事には来ませんがリーダーとの仲は良好でした。
その後、会社の都合で私は退職しましたが今でも時々食事には誘ってくれて、私から誘うときもあるので、残業したあの日に自分から焼肉に誘ったことは良かったなと思えます。
他社さんを誘ったときも断られたらどうしようって思いましたが、自社メンバーと仲良くなれた下地があったので思いきって行動してみました。
昔から色々な現場に行ってきましたが、形式的な歓迎会でなく、食事会的な感じでやってくれる現場は馴染みやすかったです。
『同じ釜の飯を食った仲』
という言葉がありますが、一緒にご飯を食べるのは仲良くなれるきっかけだと思います。
長文ですみません。
もし読んでいただけてたら幸いです。
>>>ゆき@迷い人
返信遅くなり申し訳ございません…
宛名のログインでデータトラブルがあって返信できなかったです。
こちらも、言葉足らずで申し訳ございません(汗)
今は、社会人ですね。
働いてはいますが、職場ではぼっちです。
会社で話しかけてくれる人もいます。
少しですが、話しています。
食堂でご飯を食べているとき、その人たちと時間がかぶることがたまにあります。
話しかけようと思っても、業務とか全く異なり、話す内容やタイミングが分かりません。果たして話しかけていいのか、難しいです。
過去にいた友達とも、気まずい関係になり、疎遠ですね。いつか返信主さん見たいな知人できたら嬉しいです。
かなり時間は経過していますが、読んでくださったら、嬉しいです。ありがとうございます。
小瓶主さんへ
ゆきです。
状況をきちんと読み取れずに返事を書いてしまってすみません。
高校時代
ということは今は進学されたか社会人になられている、で合っていますか?
進学や就職、転職や職場異動など、
人間関係が一新されるタイミングはあります。
私は運良く、30を過ぎても新しい職場で
新しい友達というかプライベートでごはん食べに行くくらいの同年代の知人は出来ました。
(向こうはどう思ってるかは分かりませんが、たまにLINEでちょっとした雑談というか近況をやり取りしてます。)
今の職場ではぼっちなのでしんどいですけどね。
リモートだし雑談とか出来ないから本当に仕事上での関係だけって感じ。
励ましや慰めになるか分からないですが、
今ぼっちだとしても、いつかそういう知り合いが出来ます。
既にいるなら関係を大切にしてください。
宛メで良ければ私が話を聞きます。
私の他にも聞いてくれる人は沢山いると思います。
また長文になってしまいました。
そしてこの返事の内容がまた状況を勘違いしていたらごめんなさい。
>>>ゆき@迷い人
すいません…
あれ以来と書いていましたが、入学当初から友達いなかったので、“あれ以来”消します!
高一の入学当初から一人で遠方のとこに
入学してしまった(偏差値40の低い高校)せいで、誰に話しかけても、避けられたり、輪に入っても、合わないと思われて逃げられることがありました。
高校初めから友達いなかったです。
その時の男子の奇声(?)が偶然聞こえて、
偶然あなたの笑いのツボにハマってた。
その奇声(?)が下ネタだったことに気付かなかった。
ただ、それだけの事です。
そんな些細なことで周りがあなたの事を避けるなら、その人達と関わらなくて良かったんだと私は思います。
少なくとも私はそんなことであなたを避けたりしないし、避ける周りの人の気持ちがわからない。
それでも声かけてくれた人はいた。
その人はあなたを避けなかった。
全員から避けられた訳じゃなかった。
「やめなよ」って言った人は
何でか知らないけどあなたを避けた。
あなたが下ネタで笑ったことで避けたのだとしたら、そんな些細なことで人を避けるつまらない人達なんだ、関わらなくて良かった。
そんなつまらない人達のせいで、あなたがトラウマに悩まされる必要なんてないです。
忘れるのは難しいかもしれません。
忘れられたらトラウマになんてなってないですからね…。
でも、私は主さんがトラウマから少しでも解放されて欲しいと願います。
私の返信で不快にさせてしまったらごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項