LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

221479通目の小瓶

自分本位な性格を変えたい。大学で部活をやっていました。すでに引退したのですがレギュラーを勝ち取るために色々とやってしまい、チームメイトの1人と仲が悪くなってしまいました

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

コーチに同調しての悪口が良くなかったと思います。
私が生きてきた中でゴマすり上手さんを数名見てきましたが、周りからも好かれる人って誰に対しても愛想がよくて悪口言わないんですよ。人によっては八方美人に思うかもしれないのですが、人が嫌がることを率先してやったり、好感を得られることをしていました。

謝るのも良いと思います。
あの時あぁしていればという後悔も薄れますし、相手の気持ちを受け止める事も大事ですよ。1つの行動で100%は変わらなくても、謝ってくれた事実が出来るわけですから変化しています。

このままではいけないと気付けたことが大きいと思います。気付けない人は気付かないまま年を重ね、その性格直ることはないんだろうなという方もいますが、あなたはまだお若いです。
こういう経験は失敗したり、回数重ねないと気付かない事が多いので、今回のことで得た学びは大きいはずです。

定春

221228通目の小瓶

個人的な 発達と知的と所により精神病の違いと解釈

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

定春

湿度に関しては髪が重いとか湿気がーとかもありますな。
あれは空気中の水分なのでしょうが…なんかこう、カラっと晴れているのに…坊や哲の房州さん?的な感じですねw

なんか甘い匂いというか…バニラとかのきつい奴ではなく、なんかこう…うん、うまく説明できないけど…カラっとしたのに振るな、と感じる匂いはそれで、普通に曇っているときは水の匂いですな!

…雪が降るときは、冷凍庫の匂い??うん…多分。そんな感じ

「あぁ…雨が、降るな…」という…湿気だけでなく、風に含まれているなやかんやとか、なんか色々含めて、雨が降るのがわかるというか、勿論、外れるときもあります!…10回中3回くらい外した気がするので、的中率は7割??うん、まぁ普通ね。



で、知的とか精神の人が”普通”にみえるというのは、これ周りだけでなく当人も困る事であるのであります。
”できる”とおもわれてしまうんですよね…ギフテッドみたいなできる人でもピーキーなマシンみたく加速力だけある!みたいな感じですから…いや、加速はみんなあるか…持続力ですかね…同じ事ずっと飽きもせずに続けてられる、というか…おそらく理論的に説明ができないので単騎特攻型が多いでしょうからその人が死んだらおわり、ですけど…。

そう考えると、子供を産む人が多いけど、本当の意味で育てられる人が少ない、というのもまた…似たようなものに感じますねぇ

どちらにせよ”普通”にみえるのに凶悪犯罪をする、みたいなものと同じで”溶け込めてしまう”というのはある意味、助けが必要な人にとって悲劇なのですよ

頼んでも、は?それくらいできるでしょ!といわれますからねぇ

名前のない小瓶

204053通目の小瓶

今年の4月から新しい部所へ異動になりました。私の係は6人が配置されています。今回はまず6人の内3人が転出しました。それに加えて1人が部所内の係異動をしました。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

似たことを経験しています。前任者から引き継ぎはあったものの、周囲の対応や前任者が体調を理由に、早退することが多かったです。

不満のある人に、~しないでいいから、と、口先でなだめるのはどこでもあることで、引継ぎの必要があるならしてもらわなければなりません。そこははっきりしておきましょう。

パワハラはすべて証拠がモノを言いますし、どのぐらいという程度も判断基準になります。自分にとってはつらいけれど、世間一般では流される程度なのか、他人が聞いてもパワハラがまかり通る会社なのかと驚くほどか。
それらの判別のためにも証拠必須なので、録音、できたら録画。スマホで代用できたらして、私は目をつけられて、社内の秘密事項漏洩に繋がるとかなんとかで消されたりしました。

それっぽくない録音機、録画装置あります、そんなに高くありません。悪用はしない。後で自分で確認して、冷静に振り返っても「ひどいパワハラ」になってきたら、それなりのところに相談の時に持参してください。

yuki.

221458通目の小瓶

気持ち悪い。メンタル病みすぎて思いっきり気持ち悪い。胃が痛い、ダルい、頭痛い、吐きたい。それでもやけ食いしたいしやけ酒したい

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

最近になってようやく気づいたのですが、努力しないで生きる事の方がやっぱかなり難しいです。

でも努力できない。世の中にはそう考えている人もいて。自分もそんな時期ありましたが。楽な感覚だったのかどうか覚えてませんが。

読書してる時に気づきましたが、長い時間集中して面白いと思う読書してると結構リラックス。それだけではなく頭スッキリしました。

しかし、つまらない本を一字一句一生懸命読んでる時はひたすら苦痛。いわゆる努力して読んでる状態に陥っている事に気づきました。

誰かにとっては日常のリラックス時間であって、また誰かにとっては苦しい努力の時間である。この差が何かですね。

歯を磨く、風呂入る、食事する、寝る。これらは一切努力ではなく、リラックスタイムのはずですから。作業ではなく、休める為に自主的に行うもの。

何もしないでいるのも苦痛ですし、でもある時にはリラックス時間になってる。ゲームはリラックス時間。でも面倒だと感じてしまう時も。この違い。

結論として主さんにとっての毎日は面白くない毎日包まれてると思います。自分もそうです。だから本当だったら休憩時間が、努力になってしまってる気がします。

主さんにとって、これ楽しいって僕は分かりませんが、そんな時間を毎日の中で確保できるようになれば、きっと楽になれると思います。

仕事と休憩の切り替えが上手く行かないと、24時間仕事してるような事になってるのではと考えられます。

一番決定的なのが、睡眠不足でしょうけどね。寝れてない状態で明日の朝を迎えまた仕事。これでは身体が持たなくなりますね。暴飲暴食は睡眠の質を下げるので、苦しくなるのかもしれません。

正直、自分何もしてないのに辛いですから。頭の中が忙しく、耐えるのが努力。本来なら疲れないはずなんですけどね。

本来なら毎日、休みでもおかしくないはずかもです。オンとオフのメリハリをまずは第1歩かもしれません。それが休む。そういう事だと思います。
次の20件を見る
1 101 102 104 105 37022
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me