女です。大学で部活をやっていました。
すでに引退したのですがレギュラーを勝ち取るために色々とやってしまい、チームメイトの1人と仲が悪くなってしまいました。
実力が飛び抜けているわけではなかったので、いわゆるゴマスリをしました。コーチに1人で練習見ていただくのをお願いしに行ったり、そのコーチが言うチームメイトの悪口に同調したりしてしまいました。
仲が悪くなったチームメイトは実力があり蹴落としたと言うわけではないのですが、職人気質でコーチと上手く行っておらずそこにつけ込んでしまった形です。
そのチームメイトも含め飲みに行った際部活の話になりましたが、去年一年性格が悪い人はいっぱい見てきたからと一切話して貰えませんでした。嫌われているのは分かっていましたが、ここまで嫌われているとは思わず、また、直前まで表面上だけでも仲良くしてくれていたこともあり他のチームメイトにも同じように思われているのではないかと不安になりました。
私はもともと自己主張ができるタイプではなく、やっとできるようになったと思ったのですがどこを失敗してしまったのでしょうか。自分が自分本位で甘い考えの人間に思えます。これからコミュ障を改善するために数を積めば治るものでしょうか。それともそもそも甘えたなずるい性格なのでしょうか。
もう例のチームメイトと関係修復は望めないと思います。そんな状態では、謝るのも自己満足でしょうか。また、自分本位な私を治すにはどうすればよいでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まずは、自覚おめでとう。
自分本位だと自覚しているのなら、変われると思います。
まずは理想を演じるところから、がんばれ👍
ななしさん
コーチに同調しての悪口が良くなかったと思います。
私が生きてきた中でゴマすり上手さんを数名見てきましたが、周りからも好かれる人って誰に対しても愛想がよくて悪口言わないんですよ。人によっては八方美人に思うかもしれないのですが、人が嫌がることを率先してやったり、好感を得られることをしていました。
謝るのも良いと思います。
あの時あぁしていればという後悔も薄れますし、相手の気持ちを受け止める事も大事ですよ。1つの行動で100%は変わらなくても、謝ってくれた事実が出来るわけですから変化しています。
このままではいけないと気付けたことが大きいと思います。気付けない人は気付かないまま年を重ね、その性格直ることはないんだろうなという方もいますが、あなたはまだお若いです。
こういう経験は失敗したり、回数重ねないと気付かない事が多いので、今回のことで得た学びは大きいはずです。
ななしさん
「自分本位な性格を変えたい」
この時点であなたはすごいと思います!
悩んで投稿されたのですから
素晴らしいと思いますよ♪
コーチが言うチームメイトの悪口に同調→性格悪いと判断されたのではないか、と。
他のチームメイトがどう思っているかは
わかりかねますが、、、
社会人になっても似たようなことがあります!
上司にゴマスリ→
同期よりも先に出世
ゴマスリって誰しもができることぢゃないんですよ?
コーチや上司に気に入られる能力も重要⭐︎
否定も批判もしません。
あなたは自分のした行動を気にしていらっしゃるのですから
自分を見つめ直す良い機会と捉えましょう⭐︎
人は誰しも自分本位
ずるい性格をもっています⭐︎
ひとつひとつゆっくりと
変えていければいいと思います⭐︎
ななしさん
充分自己主張出来るタイプですよ。自信持って下さい。
既に引退なさっているなら元チームメイトに謝罪する必要はないのではないでしょうか?今後もお付き合いが継続するのでしょうか。自分本位と思う行動をしてきたのならば今後はそういった行動とは逆の行動を取れば良いと思います。
頑張って下さい。
ななしさん
仕方ないことです。そのチームメイトさんは回転が悪かった。不器用だった。実力はあるけれど我を通せるほどチームを支配できる力ではなかった。その部活や取り組んでいる種目は我を通すには不向きな環境だった。それだけです。
謝る必要も、ましてや小瓶主様のせいにされる筋合いもありません。社会に出れば当たり前。チームメイトさんは大人にならないといけません。合わない上の人ともうまくやれる対人スキルを磨くか、あるいは自分に合わせてくれる環境を探す力の方を磨くのか。それは選択次第で、結果その人に合っていればどちらでも正解なのです。
コーチにマンツーで練習を見てもらうことは悪いことですか?正しい努力だと思います。上の人に気に入ってもらうことは悪いことですか?組織人として正しいことだと思います。
チームメイトの方がへそを曲げたのは悪口に同調しているのが耳に入っちゃったからかもしれません。今後はそういうのはうまく流してうまくやれば良いと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項