今年の4月から新しい部所へ異動になりました。
私の係は6人が配置されています。
去年から人数に変更はありません。
今回はまず6人の内3人が転出しました。それに加えて1人が部所内の係異動をしました。
これで、残留は2人になります。
この2人に転入した3人(私も含み)。そして新入社員1人で6人のかかります編成になりました。
1人は係長なので残り5人で仕事を分担します。
私以外はペアで担当しています。
私の前任者は転出した人と係異動をした人が担当していたんですが、係異動をした人は異動することを納得した訳ではなかったし、引継ぎはしなくて良い。と言われたとも…。
でも、それでは困ると思うからと、空いた時間に教えてくれるのですが、私が今の時期にする仕事も1人でやって、新しい係の仕事もするのでてんてこまいのようで、グイグイは聞きにいけません。
その方も困っています。申し訳ないです。
私は、転出した係長が、その方に係の異動を受け入れる代わりに引継ぎしなくて良いと言った気がしてなりません。
それが、その方にも後任である私にもパワハラをしてると思いました。
今は気持ちがいっぱいいっぱいなので、誰かに聞いてほしくて書きました。
長文失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
似たことを経験しています。前任者から引き継ぎはあったものの、周囲の対応や前任者が体調を理由に、早退することが多かったです。
不満のある人に、~しないでいいから、と、口先でなだめるのはどこでもあることで、引継ぎの必要があるならしてもらわなければなりません。そこははっきりしておきましょう。
パワハラはすべて証拠がモノを言いますし、どのぐらいという程度も判断基準になります。自分にとってはつらいけれど、世間一般では流される程度なのか、他人が聞いてもパワハラがまかり通る会社なのかと驚くほどか。
それらの判別のためにも証拠必須なので、録音、できたら録画。スマホで代用できたらして、私は目をつけられて、社内の秘密事項漏洩に繋がるとかなんとかで消されたりしました。
それっぽくない録音機、録画装置あります、そんなに高くありません。悪用はしない。後で自分で確認して、冷静に振り返っても「ひどいパワハラ」になってきたら、それなりのところに相談の時に持参してください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項