LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

154617通目の小瓶

気の合う数人でご飯会やるのも別にいいし行ってらっしゃいと言うし気にしないけど、なんでわたしの誕生日にやるん?もともとの予定日が都合悪くなって代替日がなんでわたしの誕生日なん

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

なるほど…過去の話聞いた時、なんて返したらいいか分からないくらい嫌なことだったんだね

それがつながってごっちゃになってるんだと思います。
でも脱線した過去の話…繋がってると思います。すごく大事な話です。
家を出たんだね。よく頑張った!大変だったよね!

ご飯会の集まりだけど…多分ちゃんと知らないから何も言えないけど、悪気なかったようにも思うんだ。
誕生日仮に知って開いているとしたら、一緒にお祝いしたいって気持ちだったかもしれない。

もしかしたら、誕生日とクリスマス一緒にしている、、、みたいな

そういうことは、出来ることならちゃんと話を濁さない方が良いと思うんだ。

…でも、けっこう難しい状況かもしれないね。

・お家でケーキを食べたい

・一緒に過ごしたい

もしかしたら人によって「お家で人と過ごす」事にあなただけに限らず抵抗がある人かもしれない
それはね、感覚の違いもあるかもしれない

過去に起こったこと
話せなくても、誕生日子どもの頃からお祝いしてもらったことがないから、一緒に祝ってほしいって濁して伝えるのもありだと思います!

せっかく、ケーキを横取りするような人から離れたんだし、取り上げる人なんていないわけだから、

そういう時は、一人でゆったり過ごしましょ!

…と無責任な文章失礼いたしました。

名前のない小瓶

220827通目の小瓶

将来が怖い。現実逃避をやめるには。私は永遠と現実逃避をしている。せっかく受験して入った私立中学なのに学校に行けてない上、勉強もできていない

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

まずは、英語や言語の話。
「英語なんて嫌いだ。学ばないぞ。という反抗で手をつけ始めた中国語」これ、私も思ったことがある。英語が嫌いで、嫌いで、嫌いで、嫌いで…、英語と向き合ってもできない悔しさで泣いていた。

最近、脳みそを騙してほんのちょっぴり英語を克服。

言語は全部、言語!
日本語、英語、中国語と分けて考えない。
英語も中国語も方言みたいなもの。

このリンゴは甘くて酸っぱくて美味しい。
This apple is sweet and sour and delicious.
这苹果酸甜可口。

りんごの絵を水彩絵の具で描くか、油絵の具で描くか、クレヨンで描くかの違いだと思ってもいい。

ちなみに、色々なコンピュータ言語があるけど、機械相手の言語なら3週間もあれば仕事で困らないくらい慣れます。暗記していなくてもネットで調べたりAIに聞けるから、誰でもプログラミングの読み書きはできるようになりますよ。

人間相手の言語だと、コンピュータよりは複雑よね。
3000単語くらいは覚えて使えるようにならなくちゃ。(涙)テンションガタ落ち。
まずは3000語でいい!(笑)テンション上げ上げで行こう。



現実逃避は楽しいよ!
冗談で、娯楽を義務化しちゃえばいいのにとすら思う。
娯楽の中に学びを仕込んで、遊びが学びになっていたらいいのに。
ベイブレイドだって突き詰めたら物理学だろ?とか。ポケモンの名前を覚えられるなら、単語も覚えられるだろ?とか。
義務教育を禁止にして娯楽を義務にしちゃえば⁉︎なんて、冗談。娯楽は娯楽であって欲しい。

必要な教科で言うなら、
ある程度の家庭科は自然にできるようになった方が生きやすいよ。掃除、洗濯、食事。
それからシャワーを浴びるのと、健康面への気遣い。

その他の教科は、別にどうでもいいやと思う。
結局は、学び方、取り組み方の練習をしているだけだけで、たまたま、それが国語、数学、などなだけ。


良かったら、生きやすくなるために、取り組み方を練習しに、学校という環境を利用してみて。

個人的にはね、人は社会的な生き物だと言うし、分かっているけれど、時に一人になった方が思考が自由に動いて気持ちがいい。
学校に行かない時間もありだと思う。

名前のない小瓶

221062通目の小瓶

声が聞きたいという気持ちが理解できない。発達障害傾向あり(診断済み)のため他人の感情を読み取るのが難しいときがある

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

自分が、あまり親しいと思っていない、大事に思えない人から「声が聞きたかったから電話した」って今の時代ないですよ?
LINEでもショートメッセージでもいいじゃないと私も思います。

何か心配する出来事があって、様子見のために電話したのをそう言ったのかもしれません。
あるいは、その人は小瓶さんが好きなのかもしれない。
言い訳で言ったのなら、 まあわかります。

電話が苦手だと相手の人は知っているのでしょうか?
それも知らない間柄で、こういう電話するなら、ちょっと嫌ですね。言えるかどうかわかりませんが、「急ぎじゃないなら、 次からはメッセージ(LINE)にして」「電話だとその時何かしていて困るから」などは伝えた方がいいです。

私の友達も仕事で受電送電していて、電話嫌いになりました。相手が今どういう状態かわからないところに電話して、相手の人が都合がいい時ばかりじゃありません。中には罵声を浴びせる人もいたりで、今はビジネスもメールやチャットになったからと言っています。

電話する方は、今都合がいい、その気になって、かけます。
受ける方はそうじゃないから、愛想よくしていても、内心不快だったり、愛想よくもしなかったり、あるでしょう。

でも、本当に好きな人の声は聞きたいってなります。メールでもメッセージでもうれしいけど、生の声が聞きたい。
そういう人に出会ったら、この疑問が本当の意味で解決すると思います。
次の20件を見る
1 125 126 128 129 37022
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me