LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

yuki.

221208通目の小瓶

自身のメンタル管理も仕事のうち。それが出来ない俺は悪だ。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

「強靭なメンタルの作り方」と検索すると、実際にそのメソッドがあるみたいです。もしやる気がある場合は実践してみて下さい。読むだけでもモチベは上がると思います。確かに内容的にそうかなぁと思いますので。

読む限りになりますが、現実の世界に相談相手がいないって決定的な悩みですね。主さんは孤高の狼🐺みたいな所が見えますので、僕も全くいません。気持ち的には🦙これです...。

確かに人を信用するって難しい事ですね。逆に拒否られる立場が多いので、正直必要なのは肩の力を抜く事だと思います。解決を目指すような事を考えると、経験的に何も解決しないから苦しい事ばかり。

もっというなら、自分の悩みと言うか、ただ周りからの圧力の方が多いと思ってます。だから苦しいのはそこなんでしょうね。気楽になんでも進めたいですね。過酷な時程マイペースでいたい。僕もそんな日々ですので、なんとなく理解できるような気がします。ちょっと進むだけで、希望はでてくるかも。

正直誰にも縛られてないですから、動けない訳じゃない。自由だ!でしょうか。

名前のない小瓶

221171通目の小瓶

結婚式をキャンセルしたおはなし。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

毒親持ちの成人が悩むのは、スッパリ親を切り捨てたい、でも物理的、心情的に切れないということ。私もそうでした。

私の方が年上で、その毒親たちの最期を見届けてしまい、失敗したと思っています。

人にはそれぞれタイミングがあって、進学で家を出る、就職を口実に家を出る、それと同時に親と疎遠になるパターンが多いです。
私も就職で一度離れたのですが、田舎で車生活だと1時間2時間かけて運転してやってくるんです。毒親らしく、勤務先に無断で入って来ていたのには驚きました。
今はセキュリティ問題で、受付通さないと誰であろうと通報ですが、その時はそれほど外部者を警戒してなく、硬直しつつ「帰って」しか言えませんでした。仕事中ですからね。

小瓶さんは結婚式をキャンセルしただけで、結婚はするのですよね?
旦那さんとなる人は理解がありそうなので、新居等は実家から離れる、連絡方法を遮断する、義実家の方には何か言い訳して、冠婚葬祭でも実家のは無視できる体制を先に作ったほうがいいです。
それでも絶対に接触してきます。完全に切ろうとすると面倒になるので、育ててもらった恩を返せ=老後の面倒や金銭を頼むという意味なので、お金より物であしらってください。
お金だと好きなことに使ってしまい、また要求されます。

毒親育ちじゃない人は、毒親がどれほどのものかと知って、じゃあ逃げればいいと安直に言います。
戸籍上、死亡や介護は逃げられませんし、ある程度のところまでは一緒に暮らし、生活を共にしてきたのに、簡単に切れません。それが毒親持ちの子どもの宿命だとすら私は思っています。

どうせ切れないと思いながら、接触を最低限にする、不快な思いをする出来事を自分からは作らない、親から何かされた時に「こういうことをされたら、親でも二度と会いたくなくなる」等、言い返しの言葉を先に準備しておく。
準備していても口に出せない人もいますが、それは勇気や、他の人の助言を支えにしてください。

毒親ではない人も、まったく親に不満がないというのは、少数です。何かしら不満はあるけど、人に言うほどでもない人が一番多いです。
だから、こういうことをする毒親でという話は、ほとんどの人が理解してくれます。
うちのは毒親の中でも、傾向が人としての問題ありなので友達にいいづらかったですが、言える範囲で言える人を多く作ってください。その反応を見るんじゃなくて、何かの時の助けを持っていたら、そんなに何もなくても、自分が強くなれます。

名前のない小瓶

221001通目の小瓶

この先生きていても、もう辛いだけだと思う。夢、趣味、友達、恋人とか、みんなが当たり前に手に入れているものを何一つ手に入れることができない

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

あの、何から何まで共感してしまって浅い言い方ですけど
めっちゃわかります。

自分も同じ境遇なので、
これといったアドバイスはできませんが
(むしろしてほしい)、

ここに仲間がいると気休めになっていただければいいなと思って返事を書かせていただきます。

(はっきり言って私の立場からすれば、このような気休めはいらないですが、あまりにも書かれてる内容に共感してなにか言いたいと思ってしまいました。すみません)

先に返事してらっしゃる方が言うように
全部を持ってる人はレアキャラなんですよね。

それでいて「普通」の人は全部ではありませんが、最低どれか一つでも持っていて、
それを心の支えや人生の楽しみにしている。

でも、自分のような一つも持ってない人からすれば、
支えも楽しみも全く無いし、
手に入れたいと思って手を伸ばせば、手に入ることはなく傷つくのはこちらです。
本当に理不尽ですよね。世界は平等なのか
疑問に思います。
そして、普通の人が持ってるその一片の輝きにすら
嫉妬や劣等感を抱いてやるせなくなります。

ですが、小瓶主様は行動してるので立派だと思います。
自分はこの歳になるまで、行動してないので。

傷つくのを恐れて何もしてこなかった自分と比べると
小瓶主様の人生のほうが価値があります。
チャンスは動かなければやってこないと
気付いたのが最近です。

若さと時間を無駄にして後悔してます。

自分の場合は、怠惰や臆病な性格が原因の自業自得で、
手遅れだと気付いてない頃は
感じていなかった希死念慮が、最近やってきます。

毎晩後悔で眠れないですし、
本や漫画、アニメといった架空の世界に
逃げようと思っても、
羨ましさや後悔で深呼吸が必要なほどになります。

自分も若い時にすべてとは言わないから
どれか一つに夢中になりたかったです。
年とってから手に入るのでは遅いと思ってしまいます

文章から察するに小瓶主様はまだ若さが残っているように見受けられます。

死を考えるのは一旦棚上げにして、
そのままもがき続けてみませんか?
つらい道のりですが、どれか一つでも
手に入るかもしれません。
それが生きがいに変わるかもしれませんから。

ここまでだらだらと自分のことを
書いてしまってすみません。
私のエゴで返信してしまってすみません。
ここに仲間がいることを思って
気が楽になっていただければ幸いです。
次の20件を見る
1 123 124 126 127 37022
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me