LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

いかてん(もち好き)

207563通目の小瓶

小瓶主

泣きたいな、泣けないな。なんか、忙しくて。生活も、心も、どっちも。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

いかてん(もち好き)

ヘルパーT細胞へ

めっちゃ久しぶりにここ来たなぁ
久しぶりだね、T細胞
ちょっと読むの遅れちゃってごめんね

割とメンタルが安定する時期がのびてきてはいるんだけど、やっぱり折れちゃうときは折れちゃうんだよね
それこそ、他の人からしたら本当にちょっとしたひと言とかで

自分も最近、ひとりで泣いてたんだよね
なんか、タイミング同じくらいかもしれない 笑
頼れる誰かは、どこかにいるはずなんだけど、
辛いときはもう、誰に頼ればいいかわかんなくなっちゃって、
自分という存在そのものが迷惑なものになっちゃってると思ってるから、それ以上迷惑かけるわけにはいかないって思って
ずーっと、ひとりぼっちで泣いてた

T細胞もつらかったんだ
がんばったんだねぇ
おつかれさま
思い出してもらえて
なんか嬉しいな

自分なりに考えてわかんないんだったら、わかんないっていう答えも、自分はありだと思うんだけどなぁ
何より、わかんないことを、「わかんない」って言葉にできることがすごいことじゃない?
T細胞はすごいよ

メンタルぐちゃぐちゃなときは…
いつもどうしてるんだろ、
とにかく耐え凌いでるときもあるし、
考えられる気力があるときは、「今自分がつらいと思ってる経験は、きっとすごく大事な経験なんだ」って思うようにしてる、かな

つらくてつらくて仕方がないのは、たぶん、それが自分にとって大事なことだからで、
それを自分なりに大事にできてるってことなのかなって
今この辛くて苦しい経験も大切にできたら、それは素敵かもしれないなって
思うようにしてる

もちろんできないときもある、っていうか、できないことのほうが多いんだけどね

久しぶりにT細胞と話せて嬉しい
ちょっと気分が沈んでたんだけどさ
またちょっと頑張れそうだよ
ありがとう

いつでも来て

名前のない小瓶

221120通目の小瓶

ピル飲んでたら生でしてもいいの??

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

まず第一に、人には正常性バイアスという自分にとって都合の悪い情報を無視したり過小評価したりする思い込みがあります。性知識について調べたとのことでご存じかと思いますが、低用量ピルは正しく服用した場合に99.7%の確率で妊娠を防ぐものとなっています。ということは、1000人中3人は避妊に失敗する可能性があるということです。その部分について無視するのはオススメできません。

次に、おそらく世間的な認識や評価として、女性はピルを飲んでいると男に伝えてはいけない、ということがあります。生でしようとするから。このことについてどう捉えるかは自由ですが、男を見極める指標として作用しているようです。生でしようとするより、理由を聞いて生理の重さについて心配してくれる彼氏が理想とされている気がしますが、中学生高校生にそこまで求めるのも酷でしょうか…?まあどうであれ、特に質問項目3については分かりかねますが、最終的な選択は小瓶主さんと彼氏さんにあります。よく相談して決めてください。オススメはしません。彼氏さんはピルを飲んでいたら妊娠しないと小瓶主さんに伝えたそうですが、そこについて認識を正さないと取り返しのつかないことになるかもしれません。もし妊娠する可能性があって、かつその不測の事態が起きたときに責任を全うするだけの覚悟や家庭の財力がないのなら、本当は控えた方がよいはずです。コンドームをしたとしても、本当はね。それでも、学生ということで性について興味が出るのは正常な発達のしるしでもあると思っています。どうするかは小瓶主さんたちが決めていいんです。

感情的、衝動的になって小学生や中学生で妊娠、中絶したという例はいくらでもありますから、そういった面は考慮しなければなりません。また、中学生で妊娠した横井桃花さん(現在はおそらく22歳‐23歳)についてがメディアで取り上げられています。その記事や動画は見てもいいかもしれません。男側がはっきりと逃げますと言って逃げた例ですが、子育てに注力している立派な方です。妊娠して産んだ場合はどうなるのか?どのような思いで育てているのかを知ることができます。

ですが、よく考えてここで相談する時点で小瓶主さんは本当に偉いです。それは疑いようのない事実です。

ハルシオン

221119通目の小瓶

79点は低いか高いか

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

厳し過ぎますよね。正直人からまだまだと言われたら嫌になります。精密機械になれとでもとか思います。だから人間としてはもう十分過ぎます。

勉強ってさ、間違った所は解らなかった所ですよね。でもそこの問題本当は分かっていたら実質100点だと思うんです。解らない子もいるけど、学校って教育する場所でしょ。

つまりまた再度教育して【誰でもできるように】するのが学校だと思うんです。次全員で実力テスト1位でもおかしくないですよね。できるようになるのが当たり前なら学力競争に何の意味があるのかですから。よくよく考えたら怒られる自体おかしな話しです。

全教科100点持って行っても、文句言われそうな気がしてなりません。そこまでできたら、東大首席は余裕って事ですよね。完全に無理難題だなと思います。今度オリンピックで金メダルなんて言われたらやる気なくしますよね。自分が満足できるかとなりそう。

勉強してる時思います。参考書読んで分かるなら、もう十分学力あるんじゃないかとかね。100点はある意味当たり前じゃないかと思ったら、じゃあ何で必要以上に勉強なんてしなくてはと思ったりです。勉強は数字じゃない。生活に活かす事が重要だと思いますから。今生きてるなら、誰でも十分学力はあるよね。とは思います。ただ、周りが創った完璧の目標が人を悩ませますね。
次の20件を見る
1 127 128 130 131 37022
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me