ネットや雑誌で友達の作り方や接し方、空気の読み方を学び、自分の本当の性格を隠して人に好かれやすいキャラを作るのは卑怯なことですか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
別に卑怯なことではありません。(それで親しくなった(なろうとする)相手を悪意を持って騙す為に行うので無ければ)
ただ、そういった行動を採る場合、そういう事ができる資質(性格的・能力的)を持っていないとそのキャラクターに自身が様々な意味で潰されます。
なので、お気を付けて。
ななしさん
自分が疲れなければいいのでは?
ただ自分とかけ離れたキャラをすると本当の自分がいつバレるか不安がつきまとったり本当の自分の気持ちがわからなくなることもあるんじゃないかと思う
人に好かれようと努力しようとするのは頑張り屋ですごいと思うよ
そうするメリットだってあるし
卑怯かどうかよりどんな生き方をしたいかじゃないかな
名前のない小瓶
卑怯うんぬんより、
マスクもの(かぶりもの、安堵目的で病名つける人も)は、
かぶったときの一時しのぎの安堵感より、
外すときの恐怖感不安感のほうが
自身がとても苦しむと感じています。
だから、わたしは、安易には薦めない。
でも、こんなもん、どこまでいっても
何通来ても、所詮は他人の意見です。
自分のことは自分で決めな。
ななしさん
自分が少しでも生きやすいように動くのは当然じゃないか
ななしさん
別に卑怯とは思わないな。
世渡り上手になるには必要なことだし。
ななしさん
上辺だけの付き合いならそれで充分。
ななしさん
卑怯じゃないけど、後でつらくなるよ。
どんな人も、そのままの自分が、実はいちばん愛されやすいと思うよ。
こわいかもだけど、勇気だして、そのままでいてごらん
ななしさん
卑怯ではないけど、よく考えてみて欲しい。
苦しい思いをしてまで、好かれる価値のある相手なんですか?
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。私は去年まで友達があまりいなくて、友達の作り方を調べたらどれも「愛されキャラを作ろう」「本性がバレないように注意!」ばかりで、友達を作るにはキャラを作るのが普通なのかなと疑問を感じて投稿させていただきました。愛されキャラを作らなくてもありのままの自分で人と向き合っていこうと思います。たくさんのお返事ありがとうございました。
ななしさん
作ってもいずれ剥がれ落ちる。
仲良くなると細かい部分がよく見えてくるようになる。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項