自分が先生だとして
○にたがる生徒がいる。
そう言い放つ生徒に対してなんて対応できる?
そんなこと言っちゃダメだよっていう
本当はそんな返し方じゃダメだ。
分かっててもそれしか返せない。
何故なら先生も結局弱いからだ。
どう受け取ったら良いか分からないのだ。
物語の主人公や魔法使いみたいになれない。
どうして○にたがるの?
って聞いた方がいい
…とも限らないだろうな。
私が生徒だったら答えたくない。
なんでちょうど良い距離感や対応が難しいんだろ
違うよ
なんで出来ないんだろ
単純だ
自分しか興味ないんだ。
自分の殻
自分の殻卵の殻
ほかの子の殻なんてどうでも良いんだ。
下手にさわると傷ついて自分の殻も割れるだけといった悲惨なことにも成りかねない。
だから、いっそ興味を持たない方がいい
相手を傷つけ自分も壊れるのが怖いから
残念でした
私はそんな人がいたら優しすぎる人だと受け取っちゃう
私は、自分が醜い事を認めたくない
自分が求めているものが、醜いものだとしたらそれすら認めたくない
醜い事のために精を出したくない
…あ、その醜い…って何を意味するんだろね。
人間臭さ、人間らしさ…みたいなものだろね
…最後の文章は誤解させてしまう文章になってるかもしれない。
話を少し脱線するけど
…最近の親って私とレベル変わらなくなってるよね。
自分のことばっかで
子どもたちの声が届かなくなってる。
友達や自分を優先してる。
SNSでいっぱい見てきてて、
結局何も出来ない。
あの場にいたら、…
周りに興味ないんだよなって痛感する。
興味持つことが苦しい。
だめだこりゃ
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項