最初の頃、あまり長く続けられないだろうと、そんなに気にしていなかった。最初のオーナーからの小言があった日。
賞味期限切れのことや、営業のことなどで、一度保存はしたものを、当日流さなかった。後になって、レジ関係をもとにした、今にしてみれば、やめさせるための嫌がらせがあった。
何もレジって早いのがいいわけじゃないし、レジ担当する人がそれぞれ早いわけでもない。
そうしていまだに私に教えない厨房のものがある。
その理由が、近いうちにやめる(やめさせる)なら、立派なパワハラと言える。
さすがに露骨にそう言わないけど。
記録、証拠がモノを言うのがパワハラなんで、だいたいでもいいんだけど、明確な日付があるともっといい。
初回が曖昧で、2回めと今日のは日付とメモは取った。必ず二人きりの時にそれをやるってことからも、自分でも本来、こういうことをしてはいけないってわかってんじゃん。
他の人にやってもいいわけがない。
他の人がミスがないのかっていうと、私とほぼ同日に、相当な金額のお釣り渡し忘れがあった人もいるし、その後も、いろいろ他の時間帯から時間帯の人への注意や苦情はコミュニケーションノートにある。
もしくはLINEですらある。
それでいて、私に【だけ】なら、問題と言わざるを得ないだろう。
普通の会社なら、別の上司なり、それなりの部署に言う。
フランチャイズの場合、フランチャイズに苦情申し立てができる部署があればそこに言う。
そこに言っても改善されないなら、訴訟になる。
めんどくさいんだよな、そういう訴訟。
ブラック企業の時に、パワハラもあったけど、違法問題としてと言うと、断られた。あの時のパワハラもすごかったけど、すでに違法の証拠のために、いろんな手段で証拠を取っていて、パワハラもそのまま取ってはいた。
そういう面でもブラックだったけど、私が言いたかったのは違法につぐ違法だということで、個人的にあった嫌がらせを問題にしなかった。
今回、私一人の問題で、訴訟にするんか?
訴訟にするために退職します、で、本来得られる報酬の何割かがもらえたとしても、コンビニの収入ってあまり多くないのよ。
労働審判は比較的安いけど、どっちでも面倒。
どっちかっていうと、フランチャイズのイメージダウンになりますよーって話になりますな。でもどこでも同じようなオーナーいるじゃん。だから、私も特定を恐れずに書いている。
だから、思いっきり、よそのオーナーはこんなのしない!っていうのがあれば、と機会を待っています。
私が遅刻やミスをすれば、そういうのが出やすいんだろうけど、それじゃ、私が悪いせいだ、ってなるじゃん。
小言の日以外は、そんなに悪い人じゃないんだよな、オーナー。面倒なことをしそうにはない。
それでいいような、納得しかねるような、複雑な気持ちだけど、いざというのに備えて、証拠は確保しておこうとは思う。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください