宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

精神疾患(気分変調症)と付き合って生きていくということ

カテゴリ

気分変調症、持続性抑うつ障害と言われる疾患と診断されるきっかけの初診から早くも12年。
初めての宛メからは、7年ほど。

そして最後の宛メからは…3年以上経ちました。なので、ほとんどの方が初めましてになるかもしれません。昔拾ってくださった方がいたらうれしいと思いつつ。


2年前から念願の一人暮らしを、想像もしていなかった方法で始めることができました。

ただ、今年は中々症状の波がひどく、5年ぶりの休職をしたり、復職して、また休職したり。

思わぬ副作用で10年飲み続けた薬をやめたこともあり、ベッドに横たわるだけの日も多く。

今までは目を逸らしてきた幼少期のトラウマをカウンセリングで掘り起こすことに。きつく辛い作業。
でも、これを、乗り越えたら、また、やりたいことをやれるんだと信じたくて、どうか、元気に、なりたくて。

いつか治ると昔は思っていた。今はそうは思ってないけど、一人で生活できるだけの働ける体調ではありたい。

229006通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。