LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

焼きそば

221913通目の小瓶

親との関わりが辛いです。親(主に父)と会話するのが辛いです。私は数学が苦手でテストでも数学だけ偏差値が42程度ととても悪く、父は最低1時間は何故伸びないのか等詰めてきます

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

めがねC

焼きそばさんの『将来の夢』とか『理想の生活』のことをご両親に話したことはありますか…?

それを実現するには数学の偏差値が高くないとダメそうですか…?

『私の事をよく考えてくれているのは間違いない』と書かれていますが、焼きそばさんのことを考えているのなら…あなたはもっと笑って過ごせているはずなんです…

生きることが辛くなるほどになっている状態は同じくらいの子をもつ親としてはとても心配です…



卒業式などで『今まで育ててくれた親に感謝しましょう』と言われませんでしたか…?

『感謝』すべきは親の方なんですよ…
あなたが生まれてきた時にご両親はきっと『生まれてきてくれてありがとう』と言ったと思います。
育てながら子どもに気づかされることや教わることがいっぱいあったはずなんです…

だから親から子へ『ありがとう』なんですよ…
子どもの成長を見守りながら時には寄り添い、時にはそっと背中をおして応援し続けるのが親の在り方だと私は思います…


直接ご両親に話すのが難しいようでしたら手紙やLINEなどで焼きそばさんの今の素直な気持ちを伝えてみては…?
(怖くて勇気のいることだとは思いますが…)





焼きそばさんが毎日笑顔で過ごせるよう願いを込めて…


長々と失礼しました…またね…

焼きそば

221913通目の小瓶

親との関わりが辛いです。親(主に父)と会話するのが辛いです。私は数学が苦手でテストでも数学だけ偏差値が42程度ととても悪く、父は最低1時間は何故伸びないのか等詰めてきます

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

焼きそばさん、良い人過ぎです!

「私は随分頑張った、これ以上は無理。
なぜ上手く出来ないのか私には分からない。
プロの教師ならそれを探って対策を考えるのが仕事でしょう?
ただ長々説教したりどやすだけならブラック企業や反社会組織のやり口みたいで怖いだけです。」
私ならお父さまにこれくらい言っちゃうかも?

私の兄は極端に数学が得意でコミュニケーションの下手な人だったから、教えて貰うと分かりにくくて叩いたりしてきました、悪いヤツじゃないんですが。
自分が出来る人の中には出来ないのが理解出来ないタイプも居るんです。

私は高齢だから今の学校のカリキュラムがわからないんですが。
私の主人は進学校で数学に躓いた後、得意になったと言ってますので参考まで。

高校初期の数学はやや直感的な感じがあり、とにかく多く解いて暗記的にやったそうです。
数こなすうちに何かピンと掴めるみたいとか。
英語とかたくさん音読するうちに、その表現やリズムに馴染んで使いこなせるようなものでしょうか?
後半扱うものの方が、理屈通りで納得出来るとやりやすいと申しておりました。

私は理系好きだったけど結局上手くいかなかった。
大人になってからなぜダメだったか、分かったこともありまして。
私はそれが何の役に立つのか分からないとダメなんです。方程式が解けると鶴亀算ができちゃうとか。
その数学の分野がどうやって出来たのかなどが分かると解法の意味なども分かるので、掴めるし楽しくなったのかも知れません。

本当はこれを機会にお父さまに教えていただき、コミュニケーションも取れると良いのでしょうけど、私の兄のタイプだと難しいかな?

焼きそばさんの努力は開花直前まで来ているかも知れません。
筋トレと同じで努力は他人がどう見ようと焼きそばさんを裏切らないと思います。

名前のない小瓶

221920通目の小瓶

ネ友が描いた絵を毎回LINEに送ってきます。送られる度に褒めて、褒めて、褒めてを数年繰り返していました。疲れてきた。そうだね、描いたね。だからなんでしょう。としか思えない

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

深夜。

何だか、あなたの気持ちも、お友達の気持ちもわかる気がします。

私も絵を描いていて、イラストの投稿サイトにイラストを載せています。いつもいいねが着くわけじゃないけど、誰かが感想をくれたりするとうれしいですよね。

私は母にも感想を貰いに行きます。
母はいつも、真面目な感想をくれます。ダメ出しもあれば、褒めてくれる時もある。まぁ、8割がダメ出し何ですけどね笑。

私は母に1度どうして褒めてくれないのかと怒ったことがあります。「舞い上がり過ぎ」そう言われました。

舞い上がっている。その通りです。
絵が上達したいなら、客観的な意見を聞いて、「下手」である事実を受け入れるべき。
いつもいつも褒められるのは当たり前じゃない。

だから、いつも褒め返す必要は無いと思います。それで怒ってきたら相手が間違っていると思います。

関係が崩れるのが怖いかもしれませんが、何か言われたら「一々返すのが面倒臭い」とハッキリ言ってもいいと思います。苦しいだけです。
(私も一方的に話しかけてくる友達に正直に言って喧嘩したことが、数回、、、。でも、楽になる。)

それに、評価が全てじゃないことを忘れないで下さい。自分が好きだと思う絵を描いていくことが大事だと思います。

いい評価を得られるように描くのも良いですが、自分の好きを考えるのも大切です。

どんな絵だって、自分が描きたいものを描いている絵が1番素敵です!!そして、1番楽しい!!

芸術の世界は難しいですね。
善し悪し、上手い下手で決めたりすることも出来ませんし、好き嫌いもありますから。

名前のない小瓶

201938通目の小瓶

なぜかイライラして寝れない時の瓶

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

同じだ。全く同じだ。そう思って、読みました。
私も、人を頼ったことがありません。他の人と関係することの意味を見いだせないというか、私の場合は一人が染み付いてしまって、他の人と関わると違和感を感じてしまうのですよね。家族や友達に対しても、感謝はあるけれど、それ以上の感情はないというか。

話が逸れましたが、演じるのは辛いですよね。何が本当の自分なのか、分からなくなります。何がしたかったのかすら分からなくなります。そうなると疑心暗鬼になって、何もかもどうでもよくなります。そして、尚更他の人を頼りづらくなります。
、、、そんな感じでしょうか。勝手に分析しておこがましいのですが。私はこんな感じです。

さて。私も優等生を演じてきて、模範解答を作るのは慣れていますが、今回は苦手だけれど自分の思いを伝えようと思います。

普通でも、辛くなる時はあります!!!というか、私には普通が分かりません。ご飯食べて風呂入って寝れるのが普通なのでしょうか。友達がいれば普通なのでしょうか。私はただ疑問なのです。

なので、普通とか常識を当てはめるでもなく、誰かと比べるでもなく。それは小瓶主さん自身が辛いと思った事実です。幸せだろうと、自分がどうしようもなくとも、悲しいのは悲しいのです。何かを溜めている証拠です。

自分が苦しいと思ったことを、受け入れてみてください。嫌な時、正直に嫌だと思ってください。

そして、よく寝てください。長文になりましたが、想いが少しでも届いていれば幸いです。おやすみなさい。
次の20件を見る
1 82 83 85 86 37032
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me