ネ友が描いた絵を毎回LINEに送ってきます。
私も絵を描いているので、線画が綺麗、色塗りが綺麗、設定がいいね。など、細かく褒めていました。送られる度に褒めて、褒めて、褒めてを数年繰り返していました。余計なお世話だと思うので、ネガティブな指摘はしてこなかった。
簡単に言えば、褒めてくれる、都合のいい承認欲求を満たす人間になっていました。
人の絵を見るのは好きだけれど、自分の好きなタイミングで見たい。感想だって本当に好きだと思った絵に送りたい。
疲れてきた。できました、描きました。そうだね、描いたね。だからなんでしょう。としか思えない。
没も、上手くかけていないものも、さっき描いたものも、全部、褒めてもらえるのが羨ましいと思った。
私もインターネットに絵を投稿していて、片手で数えられる程だけれど、人が見てくれている。たまに感想もくれる。感想を貰えるのは当たり前の事じゃない、必ずしもいい評価をもらえるわけじゃない…って、嫉妬なのか、分からないけど。ただ、疲れました。ごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
何だか、あなたの気持ちも、お友達の気持ちもわかる気がします。
私も絵を描いていて、イラストの投稿サイトにイラストを載せています。いつもいいねが着くわけじゃないけど、誰かが感想をくれたりするとうれしいですよね。
私は母にも感想を貰いに行きます。
母はいつも、真面目な感想をくれます。ダメ出しもあれば、褒めてくれる時もある。まぁ、8割がダメ出し何ですけどね笑。
私は母に1度どうして褒めてくれないのかと怒ったことがあります。「舞い上がり過ぎ」そう言われました。
舞い上がっている。その通りです。
絵が上達したいなら、客観的な意見を聞いて、「下手」である事実を受け入れるべき。
いつもいつも褒められるのは当たり前じゃない。
だから、いつも褒め返す必要は無いと思います。それで怒ってきたら相手が間違っていると思います。
関係が崩れるのが怖いかもしれませんが、何か言われたら「一々返すのが面倒臭い」とハッキリ言ってもいいと思います。苦しいだけです。
(私も一方的に話しかけてくる友達に正直に言って喧嘩したことが、数回、、、。でも、楽になる。)
それに、評価が全てじゃないことを忘れないで下さい。自分が好きだと思う絵を描いていくことが大事だと思います。
いい評価を得られるように描くのも良いですが、自分の好きを考えるのも大切です。
どんな絵だって、自分が描きたいものを描いている絵が1番素敵です!!そして、1番楽しい!!
芸術の世界は難しいですね。
善し悪し、上手い下手で決めたりすることも出来ませんし、好き嫌いもありますから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項