LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

Yuna✩.*˚

221738通目の小瓶

お返事下さい。人間関係のことです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

気にしすぎなのかなぁ、とも思うけれど、私の友人の中にもそういう感じの子が居たのを思い出します。

私はもういい加減おばさんです。
主さんのご両親よりも年上です。
そんな私の友人たちというのは、小学校中学校で仲良くなった人たちです。(私を含めて8人です)
未だに旅行をしたりしています。
高校時代の友人もいますが、関わりはかなり薄いです。
社会に出てからとなると、もはや友人と呼べる人は居ないと言ってもいいくらいです。

どんなタイミングで一生付き合えるような友人を得るかは人によって様々ですから、主さんもこれからそういう友人ができてくるかもしれませんよ。
どうしたって人間は複数になれば諍いはおきます。
私の友人たちとだって、ずっとナカヨシコヨシできたわけじゃないですしね。
それでも未だに付き合えてるわけですから。

過去に経験した思いを忘れる必要はないと思うし、それもひとつの経験だったのだと、そう思えるようになったらいいなと思います。
そんなことで(と言ったら失礼だけど)死ぬのはもったいないです。
ありきたりな言葉ではあるけど、主さんはまだ10代で、この先にいろいろな未来があります。
楽しいこと辛いこと悲しいこと、たくさん経験していけるんですよ。

まあ、通ってきた道だからそう言えるのかもしれないですけどね。

少しでも楽しい大学生生活が主さんに訪れてくれることを祈ってます。

名前のない小瓶

221911通目の小瓶

誰にも本当の気持ちをいえなくてつらいです。20年前に父親が自殺。数ヶ月までに元彼が自殺しました。すごくつらいです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

偶然にも私も20年ほど前に父を自死で亡くしています。
その10年ほど後に母も治ることのない病で亡くなりました。

私も長女ですから、嫁に出てもなんだかんだと両親に関わってきたけれど、父の辛さをわかってあげられていなかったことに、今でも後悔の念があります。
母の死も、仕方のないことではあったけどほかに道はなかっただろうかとやはり後悔の気持ちもあります。

自分も消えてしまいたいという衝動は常にあります。
両親を死なせたのは自分なのだ、と思っているから。

でも、自死は遺された人が苦しみますよね。
それは身をもって知っているわけです。
自死でなくても、やはり人の死は辛いものですよね。
だから私は踏ん張っています。
家族や友人に、あんな思いをしてほしくないから。

私はもうイイ年ですし、病気持ちだったりもするので体調はいつも良くなく、仕事をしていても本当に身体がきついですが、寿命が尽きるまで踏ん張るつもりです。

苦しい気持ちは消えないけれど、それと付き合っていくしかないから。
人間そんなに強くはないですよ、きっと。
強いふりして生きてるだけです。

名前のない小瓶

221838通目の小瓶

どうしてあなたは返事を書いてくれるんですか?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

確かに、対面しているわけではなく表情も見えず伝えていることがどのように受け取られているかも分かりません。もしかしたら伝え方が良くなかったかもって一日中悩むこともあります。でもだからこそこれでいいのかと何度も何度も文面を見直します。でもそれくらい相手との関係性を大切に思っているし、言葉の重みを分かっているつもりです。また、返事をかかなくても見守っている人はもっともっといるはずです。つらさを抱えているすべての人に返信することはできないけれど、自分にできることはやりたいって思います...それは、「何かやってる感」で、自分を納得させたいのかもしれませんし、何もしない自分になりたくないのかもしれませんし、じゃあ相手に何かあったとき、「いやいや、自分はできることをした。そのはずだ・・・」って安心したいのかもしれません。良いことしたい欲求を満たしたいのかもしれません。

それでも、小瓶主さんを大切に思っていること、いっしょにいることやいたいこと自体は疑いようのない事実なんだと思います。我思う、故に我ありってありますよね。〇〇って本当に存在しているのか?とすべてを疑ったとき、最後に残るのは、存在しているのかを疑う自分という存在であり絶対的です。何かを疑っているのに疑っていないというのはナンセンスですからね。デカルトの言葉で有名です。それと関連して、自分がやっていることは自己満足なのではないか?本当に相手のためになっているのか?本当に相手のことを「大切にしている」か?そう自分を疑うけれど、すべてを疑う先に小瓶主さんのことを「大切に思う」自分だけは疑いようがないなって思います。

小瓶主さんのことが大切なんです。
こういうのは自分で言うことではないと思うので、他の方々に限定しますが、見返りがないかもしれないからこそそこにある優しさは本物なんだって、そう信じています。ただもちろん、じゃあ例えばお金が発生する支援系の専門職は優しくないのかとかそういう話でもありません。

まあ難しく考えましたが、そういうの抜きにしてシンプルにいえば、クラスで辛そうな人がいれば声をかけるし、苦しそうなメッセージがあれば支えたいなって思うし、それは相手のことが大切だからです。そこにいてくれているだけで。顔見知りだからとかそういうのでもないと思うんです。

名前のない小瓶

221906通目の小瓶

配偶者の家出がつらい。子を3人残して、何も言わずに配偶者が家を出て行きました。こちらの暴言や暴行が原因だとわかっています

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ete

信頼を取り戻すために何ができるでしょうか?今まで示されてきた攻撃性が今はもうないということを相手に信じて貰わなくてはいけません。ご自身の気持ちを優先して「会いたい」「謝りたい」と主張している間はおそらく受け入れられないと思います。「そんなの酷い」とお思いになられますか?逆の立場ならどう思われるか考えてみてください。今まで傷つけられてきてやっと逃げたところで追いかけられて「謝りたい」と言われて受け入れられるでしょうか?同じ事にならない保証や信頼がないままで。耐えてきた配偶者様と同じかそれ以上ご自身も頑張ったところを見せなくてはいけません。頑張ったところで受け入れて許してくれるかはわかりません。頑張っている間に新しい人と結ばれてしまって報われないことも考えられます。もう失われてしまっているんです。残念ながら。許すかどうかは傷つけられた側が決めることでもあります。ものすごく頑張ってもしかしたら取り戻せるかもしれないくらいの気持ちでいるしかないんです。またやり直すためにはご自身の変化を見せて信頼を取り戻す必要があります。お子さんがご自身のそばにいるならその変化を示す可能性は残されていると思います。できる限りの誠意を持ってお子さんに優しく接していれば変わったことは伝わるはずです。素直に受け止めるのが子供です。ただ無理やりご自身の評価をお子さんに伝えさせるのだけはしないようにしてください。更に信頼を失います。1%の望みにかけてまずは日々を頑張ってみてください。やり直すために必要なのは時間と努力を重ねた信頼だと思います。慌てて追いかけることや言葉だけの謝罪ではないと思います。もう二度と大切な人を攻撃なさらないことを願います。

名前のない小瓶

221835通目の小瓶

消えたい。ただそれだけ。数年前から何度も自殺未遂を繰り返しては、朝目覚めてまだ生きてるって絶望する日々です。もう全て終わりにして楽になりたい

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ete

はじめまして。誰かを傷つけてしまうのが嫌で消えてしまいたいと思えるなんてとても優しいですね。その優しさをご自身に向けられてみるのはいかがでしょうか…?自分を大切にしたり大事にするってとても難しいですよね。ついつい責めてしまいがちです。つらい時はどうしたら心が落ち着くか考えて行動にうつしてみるのはどうでしょうか?眠ってみたりお湯を飲んでみたり…私は夜更かししているときなどに不安定になりやすいのですが何か傾向を掴んで対策を考えてみるのはどうでしょうか?実際にできなくても落ち込まなくていいんです。これならできるかも?というような小さな目標を立てるだけで心が落ち着く時があります。たとえば夜は日をまたぐ前に眠るとか朝日を浴びるとかバナナを食べるとか…小さな事でも大切な目標です。元気な時と元気でない時を繰り返すと「あの時は簡単にできたのに今はできない…」ってすごく落ち込みますよね。でもそれは元気な時に張り切りすぎちゃったからなんだなぁ…って思ってもいいんじゃないでしょうか?元気な時に少し張り切りすぎないように気をつけてみようだとかまたすぐに元気な時がやってくるはずだから今はじっとしていようみたいに気持ちを落ち着けてみるのは難しいでしょうか…?
なんとなく傷つけてしまったことが1番こころの負担なのかな?と読んでいて感じましたがご自身を許せるのは自分だけです。してしまったことを取り返すには心の健康を少しでも取り戻すことなのではないでしょうか。健やかな心に近づいて償いをできることが最もご自身を許せる気持ちにつながると思います。まずはそのために何からならひとつずつ積み重ねられるのか調子のいい日に考えてゆっくり始めてみてほしいです。きっと今までもまた立ち上がれるようにといろんな試みをされてきたことと思います。病院にも通ってとても偉かったですね。うまくいかなくて挫折を感じてもきたと思います。だからこそもううまくいかないし消えてしまいたくなりますよね。それでも永遠に悪いなんてことはきっとないはずなんです。ほんの少し調子のいい「チャンスを掴める日」がきっとあるはずです。もう疲れてしまってそんな日を虎視眈々と狙うなんてやってられないくらい諦めてしまっているかもしれません。そんな時はゆっくり眠ってください。まだその時ではないんだと思います。ゆっくり、ゆっくり、小さな階段を登れますようにと願います。

名前のない小瓶

221888通目の小瓶

私の彼氏が異常なの?それとも私?私も彼氏も高校生です。私の彼氏は怖い。男の子と少し話をしてるだけで怒る

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

最後まで読んだよ

それ彼氏がおかしい
あなたに対する精神的なDVだと思う

支配と依存を繰り返して、あなたをつなぎとめようとしてる

こういうDV体質の人間は、ターゲット以外の人間に対しては、ごく普通に振舞うし、なんならいい人と思われてるから、あなたが相談をためらう気持ちもよく分かる

言っておくけど、あなたがしたいと思っていることや、しようとしていたことは、ごくありふれたことで、彼氏が怒ったり、やめることを強制したりするようなことでは決してない

それから、別れようとすると、自傷行為したり自殺をほのめかすのも、精神的支配を目的とした異常行動だから、彼は死ぬつもりなんてまったくないよ
言い方は悪いけど、万一死ぬようなことがあっても、あなたには何一つ責任はない

できたら早々に別れたほうがいい
彼が死ぬことはなくても、あなたが危険だから

ほんとうなら、家族に事情を話して守ってもらって、警察には「別れようとすると彼氏が自殺をほのめかして脅して(脅迫)くる」「怖い」と相談したほうがいいと思う

それが無理なら、女性相談支援センター(ダイヤル「#8778」)を利用して相談してみて

あなたが心配だよ
次の20件を見る
1 83 84 86 87 37032
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me